文字
背景
行間
東っ子日誌
いよいよ夏休み!
いよいよ夏休み!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆いよいよ夏休み!
7月21日 今日から42日間の夏休みが始まりました。東っ子の皆さん、夏休み初日の目覚めはどうでしたか?朝食は食べましたか?きっと良いスタートがきれたことでしょう。夏休み前最後の登校となった、7月20日、全校集会を行いました。今回は、熱中症予防のため、体育館では行わず、各教室にて放送での集会としました。
はじめに、児童会役員から、全校から募集した運動会のスローガン決定のお知らせがありました。今年の運動会のスローガンは、「東っ子 仲間と共に てっぺん目指して 突き進め!」です。このスローガンのもと、東っ子が躍動する姿を見るのが今から楽しみです。
次に、校長先生から、4月からの4か月間で東っ子の特に良かった点、夏休みにあたってのお願いについてお話がありました。特に良かった点は、①あいさつがよくできたこと ②そうじを一生懸命頑張ったこと ③6年生が、最上級生として様々な行事の際に活躍してくれたこと ④命に関わるような大きな事故やケガがなく元気に過ごせたことの4点です。夏休みにあたってのお願いは、①事故や病気に十分気を付けること ②規則正しい生活をすること ③遊び以外で「夏休み中にこれを頑張った」ということが1つでも言えること ④夏休みに行われる「オリンピック・パラリンピック」をテレビ等で観戦し、スポーツの素晴らしさに触れてほしいこと ⑤困ったことがあったら1人で悩まず、お家の人に相談したり、学校に連絡したりすることの5点です。
最後に、生徒指導担当の先生から、「夏休み中の生活」について、「な・つ・や・す・み」から、それぞれ1文字ずつを使い、気を付けてほしい事柄のお話がありました。
「な」んでも食べて 元気一杯
「つ」づけていこう 手洗い・うがい
「や」るべきことは、しっかりと 計画的に
「す」いぶんをしっかりとって 暑さ対策
「み」んなで守ろう 「いかのおすし」
生徒指導担当の先生が掲示物を作り、本来ならば、体育館で全校児童の前で6年生が1文字ずつ紹介する予定でしたが、放送での集会となりましたので、この場をお借りして紹介します。※写真参照
コロナの感染拡大が以前として続いており、さまざまな制限がある中での夏休みとなりますが、そんな中でも、夏休みにしかできないことをたくさん経験してほしいと思います。
42日間の夏休みが規則正しく安全で有意義なものとなり、9月1日に、全校児童85名全員が元気に登校できることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集