東っ子日誌

東っ子日誌

☆4年生 「発見!森山城址」

☆4年生 「発見!森山城址」

 

 6月3日(金) 4年生が、小見川東地区まちづくり協議会のお二人を講師にお招きし、「森山城址」の学習を行いました。この学習は、総合的な学習の時間に、「発見!森山城址」をテーマに、自分たちが住んでいる学区にある、鎌倉時代に築かれた「森山城」についての理解を深めていくものです。この日は、その学習の初日ということで、今後の学習の進め方や、お城についての説明などについて、講師の方々から、わかりやすく丁寧に説明していただきました。4年生の児童たちは、真剣な眼差しで説明を聞き、これからの学習に意欲を燃やしている様子でした。

 今後は、今回学ばせていただいたことをもとに、森山城址の見学などを通して、更に理解を深め、12月の「生活科・総合的な学習の時間等発表会」に向けて、準備を進めていきます。

 お二人の講師の方々、大変貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

 

【講師の方々によるご指導】

 ※たくさんの資料を準備していただき、わかりやすく丁寧に説明してくださいました。

 

【真剣な眼差しで説明を聞く児童たち】

☆不審者対応訓練(登下校時を想定)

☆不審者対応訓練(登下校時を想定)

 

 6月2日(木) 香取警察署の皆様を講師にお迎えし、登下校時を想定した不審者対応訓練を行いました。

 ①自動車に乗っている人から声をかけられた場合の対応 ②待ち伏せしていた人から声をかけられた場合の対応 ③後ろから追いかけてきた人にカバンをとられた場合の対応 の3つの場面を想定し、6年生の代表3名の対応をもとに、より良い対応の仕方について、ご指導をいただきました。代表児童3名が頑張ったことはもちろん、その他の児童も真剣な態度で臨むことができました。警察署の方からは、被害にあわないためには、「いか・の・お・す・し」がとても大切だということをお話いただきました。「いか・の・お・す・し」とは・・・

 〇知らない人について「いか」ない

 〇知らない人の車に「の」らない

 〇助けて!と「お」おごえをあげる

 〇「す」ぐ逃げる

 〇周囲の人に「し」らせるです。

 この他にも、防犯ブザーを鳴らすことも大切であるというお話もいただきました。これらのことは、自分の身を守るためにとても大切なことですので、ご家庭の方でも、「繰り返し」、「具体的に」確認していただきたいと思います。

 大変ご多忙の中、東小の子どもたちのために、ご指導くださった香取警察署の皆様、誠にありがとうございました。

 

【6年生の代表児童による実演】

 

【香取警察署の方のお話】

☆4年生 社会科見学

☆4年生 社会科見学

 

 5月27日(金) 4年生が社会科学習の一環として「伊地山クリーンセンター」へ見学に行きました。

 当日は、生憎、雨天となってしまいましたが、4年生の児童たちは、施設内を見学させていただいたり、係の方に説明していただいたりすることを通して、学習への理解を深めるとともに、「3R『リデュース(物を大切に) リュース(繰り返して使う) リサイクル(資源の再利用)』を意識して、未来のためにごみを減らすこと」の大切さを実感することができました。児童たちからは、「今後の生活でごみを減らしていくように気を付けていきたい」という内容の感想が聞こえてきました。

 児童たちの、真剣な眼差しで熱心に見学や説明を聞く様子を見て、改めて、「『百聞は一見にしかず』 本物を生で見ることの重要性」を感じました。今後も、コロナの感染状況を注視しながら、感染防止対策を講じた上で、積極的に校外での学習を取り入れていきたいと考えています。

 今回の見学に際しまして、伊地山クリーンセンターの方々には、児童への丁寧な説明、事前に依頼した質問に対する詳細な回答等々、大変ご多忙の中、ご対応くださったことに心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

【クリーンセンターへいざ出発!】

  ※香取市のバスを使わせていただきました。

 

【最終処分場の外観】

  ※雨のため、バス内から撮影

 

【最終処分場内を見学】

  ※説明を聞きながら、興味深くのぞき込む児童たち

 

【4年生17名と引率者2名の重さを計測】

  ※19名の重さは「830㎏」でした。

 

【熱心に説明を聞き、メモをとる児童たち】

 

【施設内を見学】

 

【お世話になった係の方々へ感謝の気持ちを込めて】

☆第1回 校内漢字、計算チャレンジテスト

☆第1回 校内漢字、計算チャレンジテスト

 

 5月25日(水)に漢字、27日(金)に計算の第1回チャレンジテストを行いました。今年度も、学力向上の前提となる基礎・基本を確実に身に付けさせることを目的に、毎月末に漢字と計算のチャレンジテストを実施していきます。

 100点満点の児童には、満点賞として「金シール」を、80点以上の児童には、努力賞として「スマイルシール」を校長から各学級担任を通じて授与します。

 東っ子の皆さん、第1回の結果はどうだったでしょうか?

 シール(できれば「金シール」)獲得者が多く出ることを期待しています。

 「継続は力なり」です!

【漢字チャレンジテスト】

  ※1年生

  ※4年生

  ※5年生

 

【漢字チャレンジテスト】

  ※2年生

  ※6年生

☆5月児童集会

☆5月児童集会

 

 5月25日(水) 5月の児童集会を行いました。

 どの学年も静かに体育館に移動し、よい姿勢で会に臨むことができました。

 今月の歌「森のくまさん」を6年生のリードで口ずさんだ後、児童会副会長から、5月の生活目標、「そうじの仕方を身につけよう」について説明がありました。加えて、そうじをするときの合言葉「お・す・し」について、「おそうじマン」に扮した児童会長から説明がありました。

 「お・す・し」とは、「お」しゃべりしないで 「す」みずみまで 「し」っかりと です。

 全校児童で、この合言葉を守ってそうじを頑張ることにより、心もきれいにしてくれることを期待しています。

 校長からは、はじめに、5月21日(土)に行われた運動会が、東っ子全員の頑張りでとても素晴らしいものとなったこと。皆で「心を一つに」頑張ったことを今後の学校生活に生かして、東小を更に良い学校にしていきましょうというお話がありました。次に、6月から「詩の暗唱チャレンジ」が始まるにあたって、詩の暗唱を行うと、①脳の働きがよくなる ②集中力がつく ③言葉の数が増える ④心が豊かになる などの効果があると言われているので、皆で暗唱を頑張りましょうというお話がありました。

 会を運営してくれた児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 

【今月の歌「森のくまさん」】※口ずさむ程度で

 

【児童会副会長から今月の生活目標についての説明】

 

【「おそうじマン」に扮した児童会長が「お・す・し」を詳しく説明】

 

☆東っ子が光り輝いた運動会!

☆東っ子が光り輝いた運動会!

 

 5月21日(土) 曇り空で肌寒さが感じられる陽気でしたが、東小学校のグラウンドでは、東っ子による熱き闘いが繰り広げられるとともに、全力で取り組む姿と笑顔があふれていました。

 どの種目においても、児童全員が、「心を一つに」、最後まであきらめることなく、全力で頑張る姿がとても輝いていました。ご来賓の方々からは、「子どもたちがとてもよく頑張っていて、素晴らしい運動会でした。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 一人一人が、運動会を通して、皆で一つのものを作り上げること、全力を出し切ることの素晴らしさを実感し、今後の生活につなげていってくれることを期待しています。

 東っ子の皆さん、運動会の大成功を自信に、東小が更によくなるよう、皆で「心を一つに」頑張っていきましょう!

 保護者の皆様、コロナ感染拡大防止対策へのご理解・ご協力、Tシャツの準備、親子競技などへのご協力、お子さんへのご家庭での励まし、さらには、当日の温かいご声援、誠にありがとうございました。

 また、当日の準備・運営・後片付けにご協力くださいました、PTA役員や係を担当された5年生の皆様をはじめとする保護者の皆様、さらには、早朝からお手伝いくださいました、「東小おやじの会」の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

【応援団長による選手宣誓】

 

【校長の掛け声で、皆で気合を入れました】

 

【応援合戦

 

【1・2年生 60m走】

【1・2年生 チャンス走】

 

【4年生 80m走】

【4年生 チャンス走】

 

【5・6年生 100m走】

【5・6年生 チャンス走】

 

【1・2年生親子レース 大玉転がし】

  ※グラウンド1/4周を大玉転がしリレー

 

【4年生親子レース 河童リレー】

  ※親子で河童に扮してのリレー

 

【5・6年生親子レース 玉入れ】

  ※「チェッコリダンス」の合間に玉入れ

 

【全校ダンス「ゆめみるチーバくん」】

  ※笑顔いっぱいの演技でした!

 

【優勝は白組】※大接戦でした!

【優勝:白組、応援賞:白組】

 

【振替休業明けに5・6年生で最終の後片付け】

 

東っ子の皆さん、感動をありがとう!!

☆いよいよ明日は運動会!

☆いよいよ明日は運動会!

 

 5月20日(金) いよいよ明日は運動会です。子どもたちが考えた「優勝目指せ!チーム一丸 東っ子」のスローガンのもと、「最高の運動会を作り上げよう」という思いで、ゴールデンウィーク明けから約2週間、6年生がリーダーシップを発揮し、体育主任をはじめとする全教職員と一緒に、一生懸命に練習を重ねてきました。残すは、運動会当日のみです。今日は本番前の最後の練習を行いました。「今日が本番?」と思うほど、皆、一生懸命に取り組んでいました。明日は、紅組・白組の団長を中心として、東っ子全員で全力を尽くし、最高の運動会を作り上げることでしょう。ご来場の皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。ご来場の皆様におかれましては、当日の健康観察、マスクの着用、三密の回避、手指消毒等、コロナの感染拡大防止対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

【応援合戦練習】

 

【ダンス練習】

 

【6年生の応援団】※気合十分です!!

 

【紅白の応援団 18名の勇者たち】※児童昇降口の掲示物

 

<スローガン>

「優勝目指せ! チーム一丸 東っ子」

☆「東小おやじの会」の皆様によるプール整備

☆「東小おやじの会」の皆様によるプール整備

 

 5月15日(日) 東小おやじの会の皆様が、プールの整備を行ってくださいました。

 水泳学習は、昨年度・一昨年度はコロナの影響により、中止となっていましたが、今年度、香取市教育委員会の、「感染対策を講じたうえで、実施する」という方針を受け、本校でも実施に向けて準備を進めているところです。それに伴い、まずは、3年ぶりに使うことになるプールの環境整備について、「東小おやじの会」の皆様に相談させていただいたところ、早速、日よけ用の屋根の修繕、プール周辺の枝の伐採等々、普段、我々職員では、手の届かない作業を行ってくださいました。

 いつも、さまざまな場面で東小を支えてくださっている、強力なサポーター「東小おやじの会」の皆様、東小の子どもたちのために、日曜日の貴重な時間を割いてくださり、誠にありがとうございました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

☆第145回創立記念式

☆第145回創立記念式

 

 5月13日(金) ご来賓を代表してPTA会長様にご出席をいただき、第145回創立記念式を行い、「東小学校の誕生日」を全校で祝いました。本校の創立記念日は、5月15日ですが、15日が日曜日のため、この日に記念式を行いました。

 校長からは、東小学校の歴史について、「日新小学校」の名前に由来し、東小学校の校訓となっている「日新其徳(にっしんそのとく)」についての説明がありました。そして、全校児童で、この「日新其徳」の校訓のもと、先輩方が築き上げてこられた東小学校をさらに良い学校にするように頑張っていきましょうというお話がありました。

 ※日新其徳とは・・・今日という一日を全力で頑張り、その反省を次の日に生かし、次の日をまた進歩した新しい一日にする。

 ご自身が東小学校の卒業生であるPTA会長様からは、小学生時の東小学校の様子や当時の思い出話に加え、東小学校の児童の挨拶がとても良いというお褒めのお言葉をいただきました。また、卒業生、在校生の1日1日の積み重ねが145年という年月につながっている。そのことを胸に、東小学校の児童の皆さんには、これからも頑張ってほしいとのエールもいただきました。

【校歌斉唱】※小さく口ずさむ程度で

 

【東小学校の歴史】

 

【PTA会長様のお話】

☆運動会に向けて頑張っています!

☆運動会に向けて頑張っています!

 

 来週の運動会に向け、東っ子は頑張っています。

 ゴールデンウィークあけの月曜日から、一気に「運動会モード」に気持ちを切り替え、感染対策に気を付けながら精一杯取り組んでいます。

 応援は、昨年度・一昨年度の「感染対策バージョン」を継承し、今年度も、全員で出す「声」をペットボトルによる「音」に代えて行います。また、今年度は、応援団一人一人の自己紹介を新たに加えました。応援団の皆さんが日新タイムや昼休み等に一生懸命練習し、全校の応援練習では、団長を中心に全校児童をよくリードしてくれています。1年生は、初めての経験ながら、お兄さんお姉さんの姿を見ながら頑張っています。応援練習を始めて数日ですが、練習するたびに動きが良くなってきています。運動会本番の仕上がりがとても楽しみです。

 ダンスは、今年度も、千葉県のマスコットキャラクターチーバくんのテーマソング「ゆめみるチーバくん」を踊ります。昨年度のものに磨きをかけ、見ている方々に楽しさが伝わるよう頑張りますので、どうぞご期待ください。

 今年度は、全学年で「親子競技」を実施します。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

【紅白に分かれての応援練習】※1・2年生の練習風景

 

【全体での応援練習】

 

 ※紅組応援団長

 

 ※白組応援団長

 

【ダンス練習】

 

 6年生が、運動会のスローガンを作成し、グラウンド側の窓に掲示しました。グラウンドからよく見えるので、練習や運動会当日には、どの児童もこのスローガンを見て勇気が湧いてくることでしょう。

 今年度もコロナ対策のために制限がかかる中での活動となりますが、東っ子の皆さん、今年の運動会は、一生のうちで一回しかありません。与えられた条件の中で全力を尽くし、悔いのないよう、チーム一丸となって頑張りましょう!

☆1・2年生 なかよくなろう会

☆1・2年生 なかよくなろう会

 

 5月10日(火) 1年生と2年生が、3・4校時に「1・2年生 なかよくなろう会」を行いました。1年生への招待状作成、〇×クイズの問題作成のための先生方へのインタビュー、プレゼントづくり、学校探検の準備、当日の運営、1年生のお世話等々、1年生のために、東小の「先輩」である2年生が、大活躍しました。先生方の指示を受けるのではなく、自分たちで進んで行動する2年生の姿に頼もしさを感じました。1年生も、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞いて行儀よく過ごすことができました。

 2年生の頑張りのおかげで、心温まる会となり、1年生はとても楽しい時間を過ごすことができ、1年生と2年生の仲を深めることができました。

 

【1年生入場】※2年生が1年生を誘導

 

【2年生代表 歓迎の言葉】

 

【先生方〇×クイズ】※正解が発表されるたびに一喜一憂

 

【学校探検】

※縦割りグループで「はいチーズ!!」

※校長室のソファーに座って大喜び!

 

【1年生へプレゼント】

  ※手作りのピカチュウのメダル、手紙、あさがおの種

 

【頑張った2年生に担任からねぎらいの言葉】

☆PTA奉仕作業

☆PTA奉仕作業

 

 5月7日(土) 第1回PTA奉仕作業を行いました。

 1年生から6年生の保護者の皆様、東小おやじの会の皆様、PTA役員の皆様にご参加いただきました。

 広いグラウンドのため、普段刈り切れない所が多くありますが、皆様のご協力により、見違えるようにきれいになりました。21日(土)の運動会に向けて、子どもたちは気持ちよく活動することができます。東っ子の皆さん、きれいにしてくださった方々に感謝の気持ちをもち、運動会当日に皆さんが全力で取り組む姿を見せることで恩返しをしましょう!

 時折雨が降るなかでの作業となりましたが、本当にありがとうございました!

 皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

 

【東小の強力なサポーター「おやじの会」の皆様には、

 サッカーゴールも運んでいただきました。】

 

【とてもきれいになったグラウンド】

 

 

 

 

 

 

☆JRC登録式

☆JRC登録式

 

 5月2日(月) JRC登録式を行い、1年生13名が、新たに青少年赤十字(JRC)の仲間に加わりました。

 登録式では、①「ちかい」※児童会役員の後に、全員で復唱 ②「青少年赤十字の歌」※口ずさむ程度で ③「バッジ授与」※6年生から1年生へ ④児童会長あいさつ ⑤校長あいさつを行いました。新たに加わった1年生の皆さん、青少年赤十字の一員としてお兄さんお姉さんたちと一緒に頑張って活動していきましょう。

 ここで、青少年赤十字(JRC)について簡単に説明します。

 ・JRCとは、Junior Red Crossの略

 ・JRCのマークは、赤十字を創設者の祖国「スイス」に敬意を表し、スイスの国旗と配色を逆にして作られた。このークは、戦争などで傷ついた人々とその人たちの手当てをする人たちや施設などを守るためのマークであり、戦争をしている地域でこの「赤十字マーク」を掲げている病院や手当をする人たちには、絶対に攻撃を加えてはならないと法律で厳しく決められている。

 ・JRCの目的は、「困っている人や苦しんでいる人のために何かできることはないか」と考え行動すること。

 ・JRCの合言葉は、「気付き、考え、実行する」

 ・JRC加盟校、人数(令和元年)は、全国で約1万4000校、約340万人

 ・世界のJRC加盟国は、192の国と地域  

 ・JRCの活動は、「これをしなければならない」といった義務のようなものはなく、地域や世界の人々の平和や福祉に貢献する活動を自由に行うことができる。

  ※学校であれば、「学校のために」を考えて自分で仕事を見付けて活動することも立派な活動。

 児童の皆さん、今年度も、毎月「8」が付く日に全校でJRC活動を行います。仲間のため、学校のために自分ができることを進んで行いましょう!

【ちかい】※児童会役員の後に全員で復唱

 

【バッジ授与】※6年生から1年生へ

 

【児童会長あいさつ】

☆4年生 田植え体験

☆4年生 田植え体験

 

 4月28日(木) 3・4校時に4年生が「田植え体験」を行いました。前日が雨天だったため、1日遅れての実施となりました。

 当日は、風が強く、肌寒い中での実施となりましたが、とても楽しそうに、そして真剣に苗を植えていました。JAかとりの皆様をはじめ、多くの方々のご指導をいただきながら、とても貴重な体験をさせていただきました。

 はじめのうちは、田んぼの中で思うように体を動かすことができず、苦戦している様子が見られましたが、次第に慣れ、例年以上にスピーディーに苗を植えることができました。

 泥だらけになりましたが、最後はみんな満面の笑みで記念撮影を行いました。感想を尋ねるとどの児童も「楽しかった~!!」と笑顔で答えてくれました。

 今後は、草取り、稲刈り、脱穀も体験させていただく予定です。苗の成長がとても楽しみです。

 田を提供してくださった地域の方、JAかとりの皆様をはじめとする農業関係者の皆様、誠にありがとうございました。引き続きのご指導、よろしくお願いいたします。

 

【苗を植えた田をバックに笑顔で記念撮影】

  ※皆、満足感いっぱいの表情です!

☆1年生交通安全教室

☆1年生交通安全教室

 

 4月26日(火) 3・4校時に香取警察署森山駐在所駐在官様、地域の交通安全協会の皆様にお越しいただき、1年生が交通安全教室を行いました。

 学校から国道356号、阿玉川踏切周辺を実際に歩き、信号がない横断歩道の渡り方、信号がある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方、交通量の多い歩道のない道路の歩き方等についてご指導していただきました。

 蒸し暑い中でしたが、子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。1年生の皆さん、今回教えていただいたことを忘れずに交通安全に十分気を付けましょう。特に、①道路を歩くときは右の端を歩きます。②道路を渡るときは、ちょっと止まって右・左・右、手を上げて、車が止まったら渡ります。③信号は、青のときだけ渡ります。の3つの約束を絶対忘れないようにしましょう。

 お忙しい中、ご指導くださった皆様、誠にありがとうございました!

 

【ご指導してくださった皆様】

 

【信号がない横断歩道の渡り方】

 

【信号がある横断歩道の渡り方】

 

【踏切の渡り方】

 

【香取警察署長様から交通安全教室に頑張って取り組んだこと

対する賞状をいただきました】

☆学年始めPTA

☆学年始めPTA

 

 4月22日(金) 令和4年度学年始めPTAを行いました。

 授業参観、PTA総会ともに、コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上で実施させていただきました。授業参観は、教室内に入れる人数に制限を設け、PTA総会は、クラスごとに分かれ、リモートにて行わせていただきました。

 総会において、令和4年度の新役員の皆様が承認されました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。また、旧役員の皆様、本校のPTA活動に多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、末永く本校PTAを見守ってくださいますようお願い申し上げます。

 ご多忙の中、ご出席くださった皆様、ありがとうございました。

【授業参観の様子】

 

【PTA総会の様子】※リモート会場

 

【新会長から旧会長へ感謝状の贈呈】

 

 学級懇談では、各担任から学級経営の方針等についてお話しさせていただきました。今後、子どもたちの健やかな成長のために連携を密にしていただくようお願いいたします。

 学級役員・常任委員や地区委員になられた皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

☆避難訓練

☆避難訓練

 

 4月20日(水) 3校時に「震度5の大地震が発生」したことを想定した避難訓練を行いました。

【第一次避難の様子】※1年生

【第一次避難の様子】※2年生

 素早く机の下にもぐることができました。

 今回は、教室いる際の訓練でしたので、机の下にもぐりましたが、教室以外の場所では、「う・た・お」の約束を守り、落下物がないところに一次避難し、しゃがんで待つようにします。

 「う・た・お」とは、 「う」ごいてこない 「た」おれてこない 「お」ちてこない

 

【第二次避難の様子】※6年生

 

 今回は、雨天のためグラウンドには出ず、避難経路の確認を行いました。どの児童もおしゃべりをせず真剣に取り組んでいました。さすがは、東っ子!

 第二次避難の際には、「お・す・し・も」の約束を守ることが大切です。

 「お・す・し・も」とは、「お」さない 「す」ばやく 「し」ゃべらない 「も」どらない

 

【人員点呼の様子】※4年生

【人員点呼の様子】※5年生

 

 今回の避難訓練は、全校児童が、真剣に取り組むことができたので、「100点満点」でした。今後の訓練も真剣に取り組み、毎回「100点満点」の東っ子であり続けてほしいと思います。

 訓練後、校長から地震が起こった際に、自分の命を守るために毎日できる2つの練習について、以下のようなお話がありました。「1つ目は、『先生の話をしっかりと聞くこと』です。授業中や放送中、先生の話は、耳と目と心で、しっかりと聞く習慣を身につけておかないと、いざというときに慌ててしまい、大切な話や指示を聞き漏らしてしまいます。特に、放送のチャイムが鳴ったら、どこにいても、その場でおしゃべりをやめ、しっかりと聞くことは、とても大切なことです。2つ目は、『落ち着いて行動すること』です。避難するとき、慌てていると、階段でつまずいたり、友だちにぶつかったりして、自分だけでなく、友だちにも大けがをさせてしまいます。普段の生活から、右側を一列で静かに歩くということは、命を守る上で、とても大切なことなのです。」

 この2つは、どちらも、授業中や休み時間に、毎日練習できることです。「自分の命」そして「友だちやみんなの命を守る力」を身につけるために、東っ子全員で毎日繰り返し練習していきましょう。

☆読み聞かせ

☆読み聞かせ

 

 4月20日(水) 今年度初めての「読み聞かせ」を行いました。今年度、8名の地域のボランティアの方々が2グループに分かれて、原則、毎月第1・3週に朝の読書の時間に来校され、「読み聞かせ」を行ってくださいます。東っ子は、毎回、この「読み聞かせ」の時間を楽しみにしてきましたが、昨年度後半は、まん延防止等重点措置が出されたことにより、行うことができませんでしたので、2年生~6年生は、久しぶりの「読み聞かせ」をとても喜んでいる様子でした。1年生にとっては、初めての経験でしたが、楽しそうに聞いている姿が見られました。

 地域のボランティアの皆様、朝のお忙しい時間に、子どもたちのためにお越しくださり誠にありがとうございます。子どもたちが本の世界の楽しさを知り、読書が更に好きになるよう、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

☆1年生を迎える会

☆1年生を迎える会

 

 18日(月)、業間~3校時に1年生を迎える会を行いました。この日に向けて、2年生は、1年生への「招待状」、4年生は、1年生への「プレゼント」、5年生は、体育館の「飾りつけ」、6年は、「ゲームの企画運営」、「全体の運営に関すること」と学年ごとに1年生のために心を込めて準備をし、当日も2年生から6年生のお兄さんお姉さんたちが1年生を温かく迎えました。迎える会終了後、1年生に聞いたところ「楽しかったー!」という明るい声が返ってきました。

 1年生の皆さん、これから、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんたちとたくさん遊んで、楽しい学校生活を送りましょう!

 【会次第】

 【1年生入場】※6年生が誘導

 【1年生自己紹介】

 1年生による自己紹介では、全校児童を前にして緊張の様子が見られましたが、どの児童も自分の名前、好きな物を言うことができました。

【ゲーム(〇×クイズ)】

 【〇×クイズ 6年生の担当者】

 〇×クイズでは、正解が発表されるたびに、喜びの声や残念がる声が聞こえてきました。

 【4年生から1年生へのプレゼント】

 【もらったプレゼントで楽しそうに遊ぶ1年生】

 

 4年生から1年生にプレゼントがありました。4年生が1年生のために「紙コップを使ったおもちゃ」と「手紙」を用意してくれました。教室に戻り、もらったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。また、もらった手紙を嬉しそうに読んでいる姿も見られました。

  2年生から6年生までの皆さん、新しく仲間に加わった1年生が、安心して楽しく生活できるよう、これからよろしくお願いします!

☆清掃学習会

☆清掃学習会

 

 4月12日(火) 清掃学習会を行いました。東小学校では、異なる学年が一緒になって、清掃を行います。この日は、1年生は初めての清掃であり、2~6年生は新しい分担場所になることから、清掃の前に「清掃学習会」を行い、清掃の仕方や分担箇所の確認を行った後、清掃を行いました。清掃では、どの児童も無言で一生懸命に取り組んでいました。また、上級生のお兄さんお姉さん達が、下級生に優しく教えたり、お手本を示したりする姿も見られました。

 児童数に対して、清掃をする場所が広くて大変ですが、みんなで力を合わせて東小学校をきれいにしましょう。

 「そうじを頑張れば、心がきれいになります!」

 

【先生方による説明】

 

【6年生が1年生に優しく説明】

☆地区児童会

☆地区児童会

 

 4月11日(月) 1年生が登校し、1年生から6年生まで全ての学年が揃っての学校生活がスタートしました。業間(日新タイム)の時間に、地区ごとに分かれて、①新しいメンバー ②登下校で気を付けること ③危険箇所などについての確認を行いました。どの地区も、上級生のリーダーを中心に、しっかりと話し合いを行うことができました。東っ子の皆さん、交通安全はとても重要です。お互いに注意し合いながら、交通ルールを守り、1列で、前後の間隔をとって、歩きましょう!

 特に、1年生の皆さん、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞いて、安全な登下校を心掛けましょう!

 地域の皆様、子どもたちの見守りにご協力をお願いいたします。

 

入学式~ピカピカの1年生、13名入学~

☆入学式~ピカピカの1年生、13名入学~

 

 4月8日(金)入学式が行われ、東小学校に新たに13名の仲間が加わりました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 コロナ対策として、マスク着用・人数制限・ソーシャルディスタンス・歌は歌わない等、制約がある中での実施となりましたが、小学校生活のスタートにふさわしい、素晴らしい式となりました。入学式に臨む姿勢がとても素晴らしく、やる気満々の様子は輝いて見え、まさに「ピカピカの1年生」そのものでした。

 校長からは、3つの「あ」のつく言葉、「安全」「挨拶」「ありがとう」についてのお話がありました。教育委員会の先生からは、「友達を大切にすること」「自分でできることを増やす」ことが大切だというお話をいただきました。PTA会長様からは、「たくさんの友達と仲良くなり、大きな声で挨拶をして、広い校庭で思いっきり運動して、いろいろなことを勉強しましょう」というお話をいただきました。

 新入生の皆さん、東小の先生方、2年~6年生のお兄さんお姉さんたち、みんなで応援していきます。勉強・運動に、元気いっぱい頑張りましょう!

【新入生入場】

 

 

【入場後】※皆、素晴らしい姿勢です!

 

【PTA会長様 祝辞】

 

【児童代表歓迎の言葉】

 

【代表で参加した6年生】※最上級生らしい立派な態度でした。

 

【新入生挨拶】※お兄さんお姉さんたち「よろしくお願いします」

 

令和4年度スタート!

☆令和4年度スタート!

 

 4月7日(木) 満開の桜に迎えられ、令和4年度がスタートしました。

 昨年度の後半は、「リモートでの集会」となり、全校で集まることができませんでしたが、今日は、換気をしっかりとし、ソーシャルディスタンスを確保しながら、着任式を行いました。久しぶりに全校が集まっての行事となりました。新しく着任された3名の先生方から挨拶をいただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。新しく着任された先生方、これからよろしくお願いします。

【新しく着任された先生方】

 

【児童代表歓迎の言葉】

 

 続いて、始業式。校長から、「これまでに引き続き、コロナの感染対策をしっかりと行い、東っ子全員で力を合わせて乗り越えていきましょう」というお話に続き、新しい学年のスタートにあたり、この1年間に頑張ってほしい以下の3つのことについてお話がありました。

 ①  心のこもった「あいさつ」をしよう!

 ②  「感謝の気持ち」をもとう!

 ③  いろいろなことに「挑戦」しよう!

 式に臨む子どもたちの姿は、とても立派で「新しい学年でがんばるぞ」という意気込みが感じられました。

【話を聞く姿勢が素晴らしい!】

 

 

【東小ファイト!オー!】

  ※声は出さずに、拳を高く挙げて気合を入れました。

 

 始業式後に担任発表があり、新しい担任の先生とともに、新しい学年での生活がスタートしました。東っ子の皆さん、今日の「やる気一杯の気持ち」を大切に、これまでの自分よりも一歩前に踏み出して自分を高めることができるよう頑張っていきましょう。

 6年生は、3校時に明日の入学式の会場準備を皆で協力して、手際よく、とても一生懸命に行いました。さすが6年生!東小のリーダーとして今後の活躍が楽しみです。もちろん、2~5年生の活躍も期待しています!

 

 明日は、いよいよ新入生13名が小見川東小に仲間入りします。

 新入生の皆さん、東小の全員が、皆さんと会えるのを楽しみにしています!

明日は始業式

☆明日は始業式

 

 東っ子の皆さん、春休みの生活はどうでしたか?

 明日、4月7日(木)は始業式、令和4年度のスタートの日です。東小の先生方は、学年が1つ上がった皆さんと会えることをとても楽しみにしています。

 新しい学年のスタートを気持ちよくきるためには、今日のうちに明日の準備をしておくとよいでしょう。保護者の皆様におかれましては、朝の「検温」と「健康観察」を忘れずにお願いします。緊急配信メールでお知らせしましたが、明日は、Web入力ではなく、連絡帳への記入となりますので、よろしくお願いします。

 全国的にコロナの感染拡大が続いている中でのスタートとなりますが、これまでに引き続き感染防止対策をしっかり行いながら、勉強に運動に全力で取り組んでいきましょう。

 

【満開の桜やきれいに咲いた花壇の花も

 皆さんを待っています!】

 

 

 

 

 

 

離任式

☆離任式

 

 3月29日(火) 令和3年度末の人事異動により、ご退職・ご転出される6名の先生方の離任式を行いました。今年度は、コロナ感染拡大防止のため、リモートでの実施といたしました。離任式の内容は、校長からご退職・ご転出される先生方の紹介、児童代表から花束の贈呈、ご退職・ご転出される先生方のお話でした。児童たちは、画面越しに、先生方のお話を真剣に聞いていました。

 離任式の後は、児童、教職員全員が校庭に出て、離任される先生方とのお別れを悲しみながら、お見送りをしました。

 6名の先生方、今まで大変お世話になりました。先生方の、今後の益々のご健勝とご活躍を心からお祈りいたします。

 

【花束贈呈】

 

【離任される先生方のお話】

 

【離任される先生方のお話を真剣に聞く東っ子】

 

【校庭でお見送り】

令和3年度修了式&賞状伝達

☆令和3年度修了式&賞状伝達

 

 3月25日(金) 1~5年生の修了式を行いました。5年生の代表者へ「修了証書」の授与、1年生、4年生の代表者による今年度の振返り、校長挨拶をリモートで行いました。校長挨拶では、コロナの状況下で様々な制限があり、「がまん」の1年だったが、そのような中でも、東っ子は、とてもよく頑張ったという賞賛の言葉に加え、春休みを迎えるにあたって、4つのお願いについてお話がありました。4つのお願いとは、①病気に気を付ける ②規則正しい生活をする ③新しい学年での目標を立てる ④一人で悩まず誰かに相談する です。まん延防止等重点措置は解除されましたが、まだ、コロナの感染は続いています。三密を避ける、マスクの着用、手洗い・うがい・消毒など、春休み中も、感染防止対策をしっかりとって生活できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

 賞状伝達では、香取市長選挙啓発標語が採用された児童へ記念品を、香取郡市技術・家庭科作品展入賞者へ賞状を授与しました。

 4月7日、1学年大きくなった明るく元気な東っ子と、希望に満ちた始業式が迎えられることを楽しみにしています。

 

【修了証書授与】

 

【代表者による振返り】

  

 

【教室で画面を真剣に見つめる児童たち】

  

 

【受賞者】

   

 

 【下校の様子】

   

 

 

 

 

 

ホームページがリニューアルされました!

☆ホームページがリニューアルされました!

  

 この度、ホームページがリニューアルされました。これは、香取市教育委員会の「香取市内の小中学校のホームページをバージョンアップする」という方針によるものです。

 これまでの形式に慣れ親しまれて来られた方々には、しばらくの間は、戸惑い等があるかとは思いますが、ご容赦いただけると幸いです。

 今後も、ホームページを通じて、学校の様子等をお伝えしていきますので、引き続き、ご覧くださいますようよろしくお願いいたします。                       

 

卒業証書授与式

卒業証書授与式.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)


 ☆卒業証書授与式

 3月18日(金) 卒業証書授与式を行いました。朝、初めて見る制服姿から、頼もしさが感じられました。今年度も、卒業生、保護者、ご来賓2名、5年児童(1~4年生は教室でリモートにより参加)、教職員8名のみと少人数での実施となりましたが、卒業生の堂々とした入退場、卒業証書をしっかりと受け取る姿、話を聞く姿勢など、一人一人とても立派で、大変素晴らしく、旅立ちにふさわしい最高の式となりました。また、在校生の代表として参加した、5年生の態度もとても立派でした。ご来賓の方からも「とても素晴らしい式でした」とお褒めのお言葉をいただきました。
 式後は、雨天のため廊下にて、在校生、教職員全員で見送りをし、卒業生の旅立ちをお祝いしました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています!!
 未来へはばたけ 東っ子!!

【入場】


【卒業証書授与】


【PTA会長様 祝辞】     【話を聞く姿勢も立派です】


【卒業生を贈る言葉(録音)】  【お別れの言葉(録音)】


【最後の帰りの会】
 ※東小や担任との別れを惜しみ、涙・涙の会となりました。


【全校児童で見送り】


【小見川東郵便局の皆様、ありがとうございました!】

明日は卒業式

明日は卒業式!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆明日は卒業式!


 3月17日(木) 明日は、いよいよ卒業式です。今日は、今までお世話になった6年生のために、1年生~5年生は、明日の準備に一生懸命に取り組みました。1・3年生は、外掃除を中心に行いました。4・5年生は、掃除に加え、式場の準備を行いました。特に、式場準備をする4・5年生の様子から、6年生からバトンを受け継ぎ、最高学年・高学年としての自覚の高まりが感じられました。
 6年生の皆さん、皆さんが下校した後、明日の準備が整いました。あとは、明日、「主役」である皆さんを待つのみです。明日の卒業式では、これまでお世話になった人々に感謝の気持ちを込め、最高の卒業式を創り上げましょう!皆さんが胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていくことを楽しみにしています!!

【4校時は、1~5年生で掃除を頑張りました】


【5・6校時は、4、5年生で会場準備を頑張りました】


【6年生、小学校での最後の給食】 【6年生、最後の集団下校】


 小見川東郵便局の皆様が、6年生のために「卒業までのカウントダウン」をしてくださっていました。小見川東郵便局の皆様、東っ子のためにありがとうございます。改めて、東小は、地域の方々に支えられている学校だということを実感しました。

【ついに「あと1日」となってしまいました・・・】


体育館清掃&ワックスがけ

体育館清掃&ワックスがけ.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆体育館清掃&ワックスがけ

 3月11日(金) 5校時の前半に5年生、後半に6年生が体育館の清掃を行いました。午前中は、卒業式練習、6年生を送る会の動画撮影などがありましたが、その疲れを見せることなく、一生懸命に雑巾がけを行いました。おかげで、とてもきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
 放課後、職員で体育館のワックスがけを行い、床がピカピカになりました。
 卒業式への準備が着々と進んでいます。最高の卒業式となるよう、東っ子全員で力を合わせていきましょう!

6年生を送る会(動画撮影)

☆6年生を送る会(動画撮影)

 3月11日(金) 6年生を送る会の動画撮影を行いました。コロナ感染拡大防止対策として、今年度は、1つの学年だけで発表を撮影したものを、後日、各教室で視聴するという方法に変更いたしました。コロナ感染防止対策という観点から、全員で歌ったり、大きな声でセリフを言ったりはせず、「密」を避けた出し物を各学年とも工夫して発表していました。現在、まん延防止期間ということもあり、保護者の皆様にご参観いただけなかったことが大変残念ですが、どの学年も心のこもった、とても素晴らしい発表で、改めて東っ子のパワーを感じました。
 来週、子どもたちは録画した動画を視聴します。画面を通してですが、1~5年生から6年生への感謝の気持ち、6年生から1~5年生への感謝の気持ちが十分伝わるものと確信しています。東っ子の皆さん、楽しみにしていてください!
 

 ※子どもたちが動画を視聴するのは、来週ですので、今回は、写真の掲載は控えさせていただきます。

6年生による「ありがとうの会」

6年生による「ありがとうの会」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6年生による「ありがとうの会」


 3月10日(木)の放課後 卒業を間近に控えた6年生主催の「ありがとうの会」を行いました。この会の目的は、「これまでお世話になった先生方を招いて、一緒に時を過ごす中で感謝の気持ちを表すこと」であり、企画・運営を全て6年生が担当し、コロナ感染防止対策をしっかりとした上で行いました。
 実行委員長の挨拶の後、4グループに分かれ、ソーシャルディスタンスをとり、声を出さないよう気を付けながら、①ヘルスバレーボール渡しリレー ②王様ジャンケンゲーム ③しりとりでGO! ④バスケットボールフリースロー の4つのゲームを6年生と職員が一緒になって楽しみました。大きな声を出して喜んだり応援したりすることができませんでしたので、喜びを「ガッツポーズ」で表現する場面があちこちで見られました。どのゲームも盛り上がり、6年生と職員とで、とても楽しい時間を過ごすことができました。6年生の企画力、実行力のレベルの高さに改めて感心しました。
 6年生の皆さん、卒業式の練習、6年生を送る会の練習をはじめ、卒業に向けての活動で日々忙しい中、我々職員のために、心のこもった素晴らしい会を開いてくれて本当にありがとうございました。とても良い思い出となりました。
 卒業まで、あと一週間。一日一日を悔いのないように過ごし、胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていってください!

【職員室へ先生方をお迎え】


【開会行事の様子】       【実行委員長挨拶】


【ヘルスバレーボール渡しリレー】【王様ジャンケンゲーム】


【しりとりでGO!】    【バスケットボールフリースロー】


【先生方へプレゼント】


【先生方を職員室までお見送り】


【この日のために、たくさんの物を準備してくれました】

地区児童会

地区児童会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆地区児童会

 3月9日(水) 今年度最後の地区児童会を行いました。主な内容は、①今年度の振返り ②来年度の役員(5・4年生を中心に、地区長・副地区長・書記)決め ③来年度の登下校の並び方の確認 ④新1年生のお世話係決めでした。
 今回の地区児童会で、6年生から5・4年生にバトンが引き継がれる形となりました。各地区のリーダーとして下級生の面倒を見てくれた6年生の皆さん、今までお疲れさまでした。ありがとうございました。新しくリーダーとなった5・4年生の皆さん、これからよろしくお願いします。その他の在校生の皆さん、新しいリーダーとともに、安全な登下校のために皆で協力していきましょう。
 なお、3月9日の下校から、新リーダーのもと、新しい並び方(6年生は、後方からサポート)となりました。※正式には、新1年生が加わり、令和4年度の登下校班がスタートすることになります。

【6年生を中心に話合い】


【登下校の並び方を確認】



今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」

今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」


3月8・9日(火・水) 今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」を実施しました。6年生は、小学校生活最後のテストとなりました。学力向上の基となる基礎・基本を定着させることをねらいとして毎月1回のペースで実施し、今回で第10回目となります。今年度最後のテストの結果はどうだったでしょうか?
 この1年間、東っ子が地道に努力する姿が数多く見られ、とてもうれしく思います。これからも、「継続は力なり」で努力を続けていってほしいと思います。

【皆、真剣に取り組んでいます】

令和4年度児童会役員等の認証状授与

令和4年度児童会役員等の認証状授与.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆令和4年度児童会役員等の認証状授与

 

3月7日(月) 令和4年度の児童会役員、委員会活動の委員長・副委員長に「認証状」の授与を行いました。本来ならば、全校児童全員の前で行うものですが、今回は、コロナ感染拡大防止の観点から、校長が、4年生・5年生の教室へ行き、授与する方法で行いました。全校児童への紹介は、新年度が始まってから行う予定です。
 給食時には、放送により、現児童会長が全校児童への挨拶を行いました。今まで東小のために、様々な場面で活躍した6年生の児童会役員、委員長・副委員長の皆さんに心から敬意を表します。本当にお疲れさまでした。
 また、今回、認証状を授与された皆さん、これまで先輩方が築いてくださった伝統を受け継ぎ、東小が更に良い学校になるようリーダーシップを発揮して頑張ってください。


         【現児童会長の挨拶】

卒業式練習開始

卒業式練習開始.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆卒業式練習開始


 3月4日(金) 6年生が、本格的に卒業式の練習を始めました。この日は、座席の位置、入退場、卒業証書の受け取り方などの確認を中心に行いました。どの児童も、練習に取り組む姿勢は、真剣そのもので、「本格的な練習1回目で、これほどできるとは!」と感心させられました。さすがは、東小の最上級生。とても素晴らしかったです。6年生の皆さん、今後の練習で更にレベルアップさせ、史上最高の卒業式にしましょう!
 6年生の保護者の皆様、卒業式当日の、お子さんの「晴れ姿」を楽しみにしていてください!

朝日写真ニュース掲示用パネル

朝日写真ニュース掲示用パネル.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆朝日写真ニュース掲示用パネル

 3月3日(木) 東小学区内にある「アタリヤ農園」社長の増田様が、「東小学校の子どもたちのために」と「朝日写真ニュース」の掲示用パネルを寄贈してくださいました。今後は、定期的に写真ニュースが送られてきて、その都度、記事が更新されていくことになります。子どもたちは、このパネルを見ることで、世の中のさまざまな出来事を知ることができるようになります。
 本校の子どもたちのために寄贈してくださった増田様、本当にありがとうございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 なお、このパネルは、2階理科準備室前の廊下に設置させていただきましたので、保護者の皆様、地域の皆様、本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

賞状伝達

賞状伝達.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆賞状伝達

 

2月21日(月) 日新タイム(業間)の時間に、「千葉県小中高校書初め展覧会」で、「書星会賞」を受賞した5名の児童に賞状伝達を行いました。今回は、コロナの感染拡大防止対策として、「リモート」で行いました。
 賞状伝達後、校長から、受賞者へのお祝いの言葉に続き、①北京2022冬季オリンピックで、目標達成のために努力をし続け、全力で取り組んだ選手の皆さんから多くの感動をもらい、スポーツの素晴らしさを再認識したこと。②6年生は、卒業まで一日一日を大切にし、残り少なくなった東小での生活を充実したものにしてほしいこと。卒業プロジェクトは、コロナの影響で活動が制限されてしまっているが、できる範囲の中で最高の思い出作りをしてほしいこと。③1~6年生は、これまでお世話になった6年生に感謝の思いを伝えられるよう、6年生を送る会の準備を頑張ってほしいこと。④現在、コロナの急激な感染拡大により、さまざまな面で「がまん」をしなくてはならないが、この先、コロナが収束して元のように活動できる日が来ることを信じて、今は、東小学校の皆で力を合わせて頑張ってほしいこと。の4点についてお話がありました。

※受賞者は、ぎんなんホールで賞状伝達を行い、その他の児童は、
 教室でその様子を視聴しました。



千葉県標準学力検査

千葉県標準学力検査.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆千葉県標準学力検査

 

2月17日(木)・18日(金)は、1年間の学習の成果を試す「千葉県標準学力検査」の日です。今日は、「国語科」を行いました。1年生は初めての、6年生は小学校生活最後の学力検査となります。1年生から6年生まで、どの学年も真剣な態度で臨むことができました。

【どの学年も真剣そのものです】
  ※写真が暗くなってしまい申し訳ございません。



 明日は「算数科」です。今日は家で、苦手なところや忘れてしまったところの見直しを行えるとよいですね。明日もがんばれ東っ子!

新入生保護者説明会

☆新入生保護者説明会

 

2月16日(水) 「令和4年度入学児童 保護者説明会」を行いました。新型コロナウイルス感染症による「まん延防止等重点措置」の期間中ではありましたが、感染防止対策を行った上で実施させていただきました。来年度の新入生は、13名の予定です。東小の職員・児童一同、13名の皆さんのご入学を心からお待ちしております。

 お忙しい中ご参加くださった新入生の保護者の皆様、誠にありがとうございました。

【距離を十分離し、換気をしながら実施しました】

なわとび大会

なわとび大会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆なわとび大会

 

2月3日(3・4・5年生)、4日(1・6年生)の2日間で「なわとび大会」を行いました。
 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童と職員のみとし、感染防止対策をとりながら行いました。コロナの影響で、例年よりも練習時間が短い中での大会実施となりましたが、体育や業間に練習を重ねてきた成果を発揮するために、東っ子は頑張りました。
 実施種目は、①後ろ跳び ②あや跳び ③二重跳び ④前跳びチャレンジで、それぞれの種目で学年ごとの目標を達成できれば合格となり、4種目の目標をすべて達成した児童には「名人賞」が授与されます。全校児童で42名が「名人賞」を獲得することができました。
 どの学年の児童も、真剣に最後までチャレンジする姿がとても輝いて見えました。今回のなわとびへの取組が、今後、運動の習慣化の一助となることを願っています。
 なお、欠席などで今回参加できなかった児童につきましては、後日、時間を設けますので、ご安心ください。

【1年生】



【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】

3年生 図画工作科

3年生 図画工作科.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆3年生 図画工作科

 

 1/27(木) 3年生は図画工作科の「くぎうちトントン」の学習でくぎ打ちにチャレンジしました。普段の生活の中で、木材にくぎを打つという経験がなく、くぎを打ったり、失敗したくぎを抜いたりと悪戦苦闘する姿が見られましたが、初めての体験に夢中になり、とても楽しそうに取り組んでいました。図工室には、「トントン」という威勢のよい音が響いていました。
 一人一人工夫を凝らした作品を製作中の3年生の皆さん。完成がとても楽しみですね!

1年生 生活科

1年生 生活科.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆1年生 生活科

 

 1/25(火) 1年生が生活科の単元「風となかよし」の学習で「たこ揚げ」を行いました。

 クラスで購入した、「たこ揚げ用キット」で各自が作ったオリジナルのたこを揚げました。はじめのうちは、「低空飛行」のたこがほとんどでしたが、児童たちがコツをつかむと、多くのたこが空高く舞い揚がり、あちこちで喜ぶ声が聞こえてきました。冷たい風など気にする様子もなく、夢中でたこ揚げに取り組み、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 風の向きや風が吹いた・止んだを常に気にかける様子などから、「たこ揚げ」を通じて、多くの児童が「風となかよし」になれたようです。

東京オリンピック 聖火リレートーチが東小へ!

東京オリンピック 聖火リレートーチが東小へ!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆東京オリンピック 聖火リレートーチが東小へ!

 

 1/24(月) 「東京オリンピック・パラリンピック 聖火リレートーチ学校巡回展示」として、「オリンピック」と「パラリンピック」の2種類がある中で、東小には「オリンピックトーチ」が割り振られ、東っ子たちは感染対策に気を付けながら、一人ずつ見学しました。これは、千葉県が「次世代を担う子どもたちが、オリンピック・パラリンピックをより身近に感じ、国際感覚やスポーツの楽しさ、障がいへの理解等を深めること」を目的に行っているもので、香取市教育委員会の指示で、展示期間は、各校1日限定という条件で香取市内の小学校で巡回展示が行われています。コロナ感染拡大防止の観点から、実際に触れることはできませんでしたが、東っ子たちは興味深く見学しました。
 写真では、見えにくいですが、オリンピック 聖火リレーのトーチは、日本人に最もなじみ深い「桜」をモチーフにしています。東日本大震災後に、人々の生活を見守ってきた仮設住宅が、平和のシンボルとしてオリンピック聖火トーチに姿を変え、一歩ずつ復興に向けて進む被災地の姿を世界に伝えることを目的に素材の一部には、東日本大震災の復興仮設住宅のアルミ建築廃材が再利用されています。また、トーチ展示台には、千葉県産の「スギ」が使われています。


          【東京オリンピック
           聖火リレートーチ】



【説明やトーチを興味深く見つめる児童たち】

パラバドミントン教室

パラバドミントン教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆パラバドミントン教室

 

 1月14日 「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として、柏市にある総合型地域スポーツクラブ「NPO法人スマイルクラブ」所属でパラバドミントン世界選手権日本代表の実績をもつ、パラバドミントン選手、大浜 真様(以下、大浜選手)を講師にお迎えして、5、6年生を対象に「パラバドミントン教室」を実施しました。※1~4年生は、「大浜選手の見本打ち」、「大浜選手と対決」、「大浜選手との交流」の様子を教室でオンラインにて見学しました。
 競技用の車いすに乗って「鬼ごっこ」、「リレー」、「シャトルキャッチ」、「バドミントン」を行うことを通して、車いすの操作や、車いすバドミントンを体験させていただきました。子どもたちは、難しさに戸惑っていたようでしたが、大浜選手の明るいお人柄もあり、笑顔で楽しく取り組むことができたようでした。
 大浜選手との交流では、車いす生活になられたこと、日頃の車いすでの生活に関すること、パラバドミントンに関することなどについて、3年生~6年生の質問に丁寧に答えてくださいました。最後に「これから、つらいことがあったたきは、私のように生活の様々な場面に制限がある、障がいをもった人々も頑張っているということを思い出し、くじけずに頑張っていってほしい」という大浜選手のメッセージを東っ子は真剣な眼差しで聞いていました。障がいについて理解を深めるとともに、パラスポーツを身近に感じることができる貴重な機会となりました。
 1月下旬に、パリパラリンピックの代表選考につながる大事な大会を控えた重要な時期にもかかわらず、東っ子のために快く講師をお引き受けくださった大浜選手、誠にありがとうございました。東小学校一同、大浜選手のパリパラリンピック出場と今後の益々のご活躍を応援しています。また、ご多忙の中、お手伝いをしてくださった、香取市スポーツ少年団小見川バドミントン」の指導者の皆様にも厚く御礼申し上げます。

                【講師の大浜選手】



【大浜選手とお手伝い
 くださった皆様】     【パラバドミントンのルール説明】


【車いすに乗車】※はじめは、皆、緊張の様子でした。


【大浜選手と鬼ごっこ】※大浜選手が本気を出すと、
            あっという間に捕まってしまいました。



【リレー】※グループ対抗で行いました。


【シャトルキャッチ】
 ※キャッチだけでなく車いす操作もあるので、大変そうでした。

  また、距離感をつかむことにも苦労していたようです。


【ラケットを使っての返球】

                ※先生方も挑戦しました。


【大浜選手との対決】※4人が挑戦しましたが・・・。
           やはり、大浜選手は強かったです!


【大浜選手との交流】
 ※質問コーナーの後、東っ子へのメッセージをいただきました。

 ※3、4年生の代表者も質問

 ※6年生の代表からお礼の言葉 ※6年生代表によるエール


【大浜選手とお手伝いいただいた、香取市スポーツ少年団小見川
 バドミントンの指導者の皆様と】

校内書初め展

校内書初め展.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆校内書初め展

 

 1/12(水)~14日(金) 1月7日の「書初め会」の作品を第2校舎2階に展示し「校内書初め展」を行いました。掲示された作品から、一人一人が一生懸命に書いた様子がよく伝わってきました。東っ子の皆さん、よく頑張りました。本校職員で学年ごとに審査し、1年生2名、3年生3名、4年生3名、5年生4名、6年生3名が金賞を受賞しました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
 ご多忙の中、また、お寒い中、ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。


1月11日の様子

☆1月11日の様子

 

1月11日から給食が始まり、通常日課となりました。3連休明け、朝から雨が降り続く1日となりましたが、東っ子は頑張りました。

<「なわとびタイム」スタート>
 
11日から「なわとびタイム」がスタートしました。「なわとびタイムは」、2月3日の「なわとび大会」に向けて、業間(日新タイム)を利用して行うものです。11日は、1・4・6年生が体育館で行いました。※火曜日がグラウンドの割当てになっている3・5年生は、雨天のため実施できませんでした。

 東っ子の皆さん、1月6日の全校集会で紹介した、エジソンの「成功するためには、途中であきらめず、挑戦し続けることが大切である」という言葉を胸に、各学年の目標を超えられるよう、頑張って取り組みましょう!


【6年生のリーダーの号令で
 準備運動】         【皆、頑張って跳んでいます



<清掃学習会&清掃>
 今日から清掃分担の場所が変わりました。各担当の先生方から、清掃の行い方についての説明がありました。どの児童も真剣に説明を聞いていました。様々な場所を清掃することは、大変だとは思いますが、皆で力を合わせて学校をきれいにしましょう!

書初め会

書初め会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

 

☆書初め会

 

 1月7日 前日の雪の影響(千葉県には、4年ぶりに大雪警報が発令)により、1時間遅れの登校となりました。路面の凍結によるケガや事故などが心配されましたが、無事に登下校することができて安心しました。保護者の皆様には、急な変更でしたが、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。登校後、1年生は教室で、3・4年生と5・6年生がそれぞれ前半、後半に分かれて体育館で「書初め会」を行いました。東っ子たちは、1時間遅れの登校の影響を感じさせず、とても一生懸命に取り組んでいました。 ※3~6年生の写真にある「赤い字のお手本」は、12月にご指導いただいた講師の香取先生が児童一人一人に対して書いてくださったものです。

【朝も雪が残っていました】



校内書初め会の様子
【1年生】硬筆「お正月」


【3年生】「なの花」


【4年生】「春がすみ」


【5年生】「雪わり草」


【6年生】「少年の志」


 今回の書初め会の作品は、「校内書初め展」として、1/12(水)~14日(金)に、第2校舎2階に展示しますので、保護者の皆様へは、先日ご案内しましたように、WEBにてご入力のうえ、ご覧くださいますようお願いいたします。

あけまして おめでとうございます!

あけましておめでとうございます.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)


☆あけまして おめでとうございます!

 

 2022年がスタートしました。あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 1月6日 13日間の冬休みが終わり、学校が再スタートしました。寒い朝となりましたが、子どもたちが、元気そうに登校する姿を見て安心しました。保護者の皆様には、早朝からの準備などへのご協力、誠にありがとうございました。全国のコロナの感染者数が再び増加し始めた中でのスタートとなりました。学校としましては、これまで同様、感染予防に気を付けながら、教育活動を行っていきますので、引き続きのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 朝の会の後、全校集会を行いました。校長から、まず、新年の挨拶に続き、「各学年のまとめの時期となるので、学習面、運動面、生活面でさらに上を目指して頑張ってほしい。特に、6年生は、48回目の登校が卒業式となるので、これまで以上に一日一日を充実したものにしてほしい。」というお話がありました。次に、2022年のスタートにあたり、①挑戦(チャレンジ)し続ける人になってほしい。※「成功するためには、途中であきらめず、挑戦し続けることが大切である」という発明家のエジソンの言葉を紹介  ②健康管理に気をつけてほしい の2点についてお願いがありました。どの児童も、新年のスタートにふさわしく、立派な態度で集会に臨むことができました。

【荷物を持って元気よく登校】


【全校集会】始まる前の態度も素晴らしい!
     
     皆、とても良い姿勢です。


 休み明け初日でしたが、どの学年も頑張って授業に取り組んでいました。

【1年生】皆真剣です     【3年生】新年の抱負を発表


【4年生】英語を体で表現   【5年生】社会科の授業


【6年生】新年の抱負を漢字
     一文字で表すと・・・



【下校】※めったに見ることがない雪に、
     子どもたちは喜んでいました。



【夕方】グラウンド一面、
    真っ白になりました