東っ子日誌

東っ子日誌

☆香取郡市小学校陸上大会

☆香取郡市小学校陸上大会

 10月21日(金) さわやかな秋晴のもと、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で「香取郡香取市小学校陸上競技大会」が行われました。

 大会に参加した児童は、東小の代表として、競技面、マナー面ともにとてもよく頑張りました。広い会場、多くの選手が参加するなど、慣れない雰囲気の中でしたが、横断幕の文字のとおり、「NEVER GIVE UP!」の精神で、全員が各競技で全力を尽くす姿がとても輝いて見えました。また、応援席で、出場する選手を大きな拍手で応援する姿、補欠として参加した児童が選手のサポートを率先して行う姿などから「チーム東小」の絆を改めて感じました。参加した児童は、他校の選手の競技を観ることもでき、充実した時間を過ごすことができたようです。

 今大会、女子800m第2位・第7位、女子走り幅跳び第8位となり3枚の賞状をいただくことができました。

 運動(陸上)部の皆さんは、大会当日を含め、これまでの活動の中で学んだことを、今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。

 「ナイスファイト 東小! たくさんの感動をありがとう!!」

 

【やや緊張気味の出発前】

 

【競技の様子】 

 

【皆の笑顔から、やり遂げた感が伝わってきます】

☆1年生「親子ヨガ教室」

☆1年生「親子ヨガ教室」

 

 10月20日 家庭教育学級の一環として、1年生の保護者と児童を対象とした「親子ヨガ教室」を行いました。講師の先生には、ご自身の子育て談等を交えながら、具体的で大変わかりやすいご指導をいただき、参加者全員が「えがおで、げんきいっぱい、たのしく、むぎゅーで、ハートキャッチ」という講師の先生のキャッチフレーズのもと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 「ヨガ」とは、サンスクリット語(古代インドの言葉)で「つながり」を意味するとのことです。親子で触れ合いながら共に汗を流したことで、まさに「つながり」が深まったことと思います。保護者の方々も子どもたちも、とても良い表情でした。「つながり」はもちろん、美容と健康にも良いとのことですので、ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

 以下、講師の先生からいただいた資料の内容を掲載します。

 「抱きしめる」という会話

 子どもの頃に抱きしめられた記憶は、ひとの心の、奥のほうの大切な場所にずっと残っていく。そうして、その記憶は、優しさや思いやりの大切さを教えたりひとりぽっちじゃないんだって思わせてくれたり、そこから先は行っちゃいけないよって止めてくれたり、死んじゃいたいくらい切ないときに支えてくれたりする。

 子どもをもっと抱きしめてあげてください。ちっちゃなこころは、いつも手をのばしています。 ~公共広告機構より~

 

【活動の様子】※皆、笑顔で、とても楽しそうでした!

☆香取郡市音楽発表会

☆香取郡市音楽発表会

 

 10月19日(水) 香取市佐原文化会館にて「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」が行われました。これまで、地区ごと(東小は小見川地区)に行っていましたが、今年度から香取郡市全体で行うようになり、今回は記念すべき第1回の発表会となりま     した。昨年度までの2年間は、コロナの影響により発表会を行うことができませんでしたが、今年度は、2日間で午前・午後入替制、保護者の観覧は児童一人につき一人で自分の学校のみなど、コロナ感染防止対策を徹底した上で開催が実現できました。開催の実現に向けてご尽力くださった、運営担当の先生方に感謝申し上げます。

 児童たちにとっては、3年ぶりの発表会ということで、4・5年生にとっては初めての、6年生にとっては、最初で最後の発表会となりました。

 プログラム2番。曲名は、プレミアム・ブラス・セレクションより「ハトと少年」「いつも何度でも」「君をのせて」のメドレー。リハーサルでは、緊張感が若干伝わってくる様子でしたが、本番のステージでは、緊張感をプラスに換え、堂々とした態度で、今までで最高の感動的で素晴らしい演奏を披露してくれました。演奏後の表情は、皆、満足感に満ち溢れ、演奏を思い切り楽しめたようでした。観覧された保護者の方々も皆、感動してくださるなど、音楽部の演奏は、多くの人々の心を動かしました!

 これほど素晴らしい演奏ができたのは、一人一人の頑張りはもちろんですが、学校支援ボランティア、臨時講師の方々のお力があったおかげです。これまで親身になってご支援・ご指導くださった皆様にこの場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。

 音楽部の皆さんは、音楽部での活動を通して、「皆で力を合わせて一つのものを創り上げることの素晴らしさ」を身をもって経験することができたと思います。この経験を、今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。

 音楽部の皆さん、とても感動的で素晴らしい演奏をありがとう!

 

【音楽部以外の4~6年生で見送り】

 

【リハーサルの様子】

 

【演奏の様子】

 

【佐原文化会館の入口で記念撮影】

  ※やり遂げた感が伝わってくるようです。

 

【お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めた色紙をプレゼント】

☆運動(陸上)部壮行会

☆運動(陸上)部壮行会

 

 10月17日(月) 日新タイムの時間に、今週21日(金)に行われる「香取郡香取市小学校陸上競技大会」に向けて、「運動(陸上)部壮行会」を行いました。

 会の運営は、音楽部の代表児童が行いました。

 内容は、選手の紹介、部長挨拶、音楽部代表の言葉、校長の話でした。2人の部長からは、「これまでの練習の成果を発揮して、精一杯頑張ってきます。」という内容の力強い挨拶がありました。6年生の音楽部の代表児童からは、励ましの言葉を送るとともに、児童全員で大きな拍手をして激励を行いました。

 最後に校長が、「今年は、コロナの感染防止の影響に加え熱中症予防の影響も受け、練習時間が少ない中での活動となったが、皆一生懸命に練習に取り組む姿がとても立派であったこと。今回、選手に選ばれなかった児童も全力で練習に励む姿が素晴らしかったので、これまで頑張って取り組んできた自分に自信を持ち、今後の生活に生かしていってほしいこと。選手は、自分の力をすべて出し切ることに集中して、自己ベストを目指してほしいこと。挨拶・返事・会場の使い方など、マナーに関する部分で、どの学校よりも輝いてほしいこと。」などを話しました。

 選手の皆さんには、東小の代表として悔いのないよう、全力を尽くしてほしいと思います。

 「巻き起こせ 東小旋風!」「東小 ファイト!」

 

【会の運営を行った音楽部の代表】

 

【選手の紹介】

 

【運動(陸上)部代表の挨拶】

 

【音楽部代表の励ましの言葉】

☆1年生「サツマイモのお菓子作り」

☆1年生「サツマイモのお菓子作り」

 

 10月6日(木) 1年生が9月27日(火)に行った、教室前の学校菜園の「イモ掘り」で収穫したイモを使って、サツマイモの「サツマイモの茶巾絞り作り」を行いました。

 6日の朝に職員があらかじめ蒸かしておいたイモを袋に入れ、牛乳、レーズン(希望者)を加えて、袋の中でよく捏ねた後、ラップでくるみ、形を整える作業に、どの児童もとても笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

 出来上がった茶巾絞りを食べた際には、「おいしい!!」と皆、大喜びで満面の笑みを浮かべていました。自分たちで収穫したイモを使って自分たちで作ったお菓子を口にすることで、おいしさも倍増したようです。

 校長も試食させていただきましたが、とてもおいしかったです!1年生の皆さん、ごちそうさまでした。

 

<「イモ掘り」の様子>

【皆で協力してイモ掘りの準備】

 

【夢中でイモ掘り】

 

【掘ったイモを手にニッコリ笑顔!】

 

<「お菓子作り」の様子>

  ※皆、楽しそうです!

 

【片付けまでしっかり行いました】

☆音楽部壮行会

☆音楽部壮行会

 

 10月14日(金) 日新タイムの時間に、今月19日(水)に行われる「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に向けて、「音楽部壮行会」を行いました。

 会の運営は、6年生の運動部の代表児童が行いました。

 メンバーと担当楽器の紹介、音楽部代表児童による挨拶の後、音楽部の皆さんが全校児童の前で心のこもった素晴らしい演奏を披露しました。その後、6年生の運動部の代表児童から励ましの言葉を送るとともに、児童全員で大きな拍手をして激励を行いました。

 最後に校長が、「心のこもった感動的な素晴らしい演奏であったこと。今年は、コロナの感染防止の影響に加え熱中症予防の影響も受け、練習時間が少ない中での活動となったが、皆一生懸命に練習に取り組む姿がとても立派であったこと。発表会当日は、今まで頑張ってきた自分に自信をもって、悔いのないよう、思い切り演奏を楽しんできてほしいこと。学校支援ボランティア、臨時講師の方々に親身になってご指導いただいたことへの感謝の気持ち」などを話しました。

 音楽部の皆さんの発表会での「輝き」を楽しみにしています! 音楽部、ファイト!!

 

【会の運営を行った運動部の代表】

 

【メンバーの紹介】

 

【音楽部代表の挨拶】

 

【演奏の様子】

 

【運動部代表による励ましの言葉】

 

☆後期始業式

☆後期始業式

 

 10月11日(火) 「後期始業式」をリモートで行いました。

 はじめに、校歌を口ずさむ程度の声で歌いました。

 次に、6年生代表の児童が、後期の抱負を発表しました。卒業に向けて、感謝の気持ちをもち、充実した日々を過ごしていきたいという思いを込めた内容を堂々と発表することができました。

 最後に校長から次の3点について話がありました。

 1点目は、後期の始まりにあたり、新たな気持ちをもち、東っ子皆で力を合わせていってほしいということ。

 2点目は、目標をもって取り組むことは大切なことである。「後期はこれを頑張るぞ!」という目標をもって頑張ってほしいということ。

 3点目は、アメリカの元プロバスケットボール選手のマイケル・ジョーダンさんの「私は何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。」という言葉と、ジョーダンさんのお父さんの「何を達成できるかなんて挑戦しなければわからない。」という言葉にあるように、失敗を恐れず、今の自分よりも更に上の自分を目指して「挑戦」していってほしいということ。

 東っ子の皆さんの後期での更なる活躍を期待しています! 東っ子ファイト!

 

【口ずさむ程度で校歌斉唱(5年生)】

 

 

【6年生代表】

 

【皆、スクリーンを見つめています(6年生)】

 

【失敗を恐れず、がんばれ東っ子!】

☆新体力テスト

☆新体力テスト

 

 9月28日(水) 少し暑いぐらいの澄み切った秋晴れのもと、全校で「新体力テスト」を行いました。

 どの種目に対しても、東っ子は、全力で取り組みました。

 1年生は初めての体験でしたが、6年生がお世話係として、よく面倒を見てくれました。長引くコロナの影響による運動不足などで、全国的にも、体力の低下が心配されていますが、東っ子の体力はどうでしょうか?

 1年生は、今回の記録をもとに、6年間でどれだけ向上するか楽しみです。2年生以上は、昨年度の記録と比較するなどして自分の体力について知るきっかけとしましょう。

※一部の種目について、取組の様子を紹介します。

 

【50m走】

 

【ソフトボール投げ】

 

【立ち幅跳び】

 

【20mシャトルラン】

☆4年生「防災教室」

☆4年生 「防災教室」

 

 9月27日(火) 4年生が社会科で学習している内容の理解を深めるため、香取市総務課 防災対策班のお二人を講師にお招きし、「防災教室」を行いました。

 前半は座学で、香取市で発生する災害や令和元年の台風15号・19号の香取市の被害状況などについての説明をしていただき、香取市総合防災マップで東小学校、小見川支所、各自の自宅の位置の確認などを行いました。

 後半は、体育館裏にある防災倉庫の中の見学と避難所で実際に使う、コロナ感染症対策に対応した簡易テントとベッドの作製体験を行いました。その後、4年生児童が夏休みの課題で作製した「防災グッズ(簡易トイレ、スリッパ)」について、講師の方から他の児童に説明をしていただきました。その際、「防災に視点をあてて作製してくれたことはとても素晴らしいこと」とお褒めのお言葉をいただきました。

 最後に講師の方から、「これからも防災に対する意識をもって生活してほしい。特に、もしもの場合に、どこに避難するかについて、あらかじめ家族で話し合っておいてほしい。その際、避難所については、多くの人々が指定された避難所に行くことになると、コロナの関係もあり、避難所の運営が難しくなってしまう可能性があるので、親戚や知り合いの家などに避難することを検討しておいてほしい」とのお話がありました。

 4年生の児童たちは、座学、体験活動ともに、とても熱心に取り組んでいました。今回の「防災教室」を通して、防災に対する意識をさらに高めることができました。

 大変ご多忙の中、とても貴重なお話をしてくださった香取市総務課 防災対策班の皆様に深く感謝申し上げます。

 

【講師方々のお話を真剣に聞く児童たち】

 

【防災マップで位置を確認】

 

【防災倉庫の中を見学】

 

【簡易テント、ベッドの作製体験】

 

【児童が作製した防災グッズの紹介】

☆前期終業式&賞状伝達

☆前期終業式&賞状伝達

 

 10月7日(金) 「前期終業式」をリモート形式で行いました。

 はじめに、2年生と4年生の代表の児童が、前期の反省を発表しました。どちらの児童も、前期に頑張ったこと、後期に生かしたいことなどを堂々と発表することができました。

 次に校長から2点について話がありました。

 1点目は、コロナの影響で、思い切り体を動かしたり、声を出したりすることができなかったり、思いやりの距離をとらなければならなかったりという生活に加え、6月からは例年よりも早く熱中症に気を付けなければならない日が続いたが、東っ子は、5月の運動会をはじめ、いろいろなことに一生懸命取り組むことができて、とてもうれしかったこと。

 2点目は、「あゆみ」をお家の人と一緒によく読み、一人一人、前期の取組を振り返り、良かった点等は更に上を目指して頑張り、改善点等については、後期に気を付けてほしいということ。後期が始まる11日(火)は、「後期はここを頑張るぞ!」という目標をもって登校してきてほしいこと。 

 東っ子の後期での更なる活躍を期待しています!

【2年生代表】

 

【4年生代表】

 

【良い姿勢でスクリーンに集中する児童たち】

 

 終業式終了後、「科学工夫作品展」、「読書感想文」で賞を受賞した児童の賞状伝達を行いました。※詳細につきましては、学校だよりにて紹介します。

 

【科学工夫作品展受賞者】

 

 

【読書感想文受賞者】

☆6年生「ゆめ・仕事ぴったり体験」

☆6年生「ゆめ・仕事ぴったり体験」 

 

 7月26日(火)~28日(木)に、香取市内の9事業所の方々にご理解・ご協力いただき、6年生が「ゆめ・仕事ぴったり体験」(職場体験学習)を行いました。

 昨年までの2年間は、コロナの影響で学校から出かけることを控えていたため、実施は叶いませんでしたので、今年度、東小としては、3年ぶりの実施となりました。

 この体験学習は、(1)児童が、各事業所で働く人々に密着し、仕事に取り組む姿を観察したり、仕事の一部を体験したりすることで、その職種についての社会における役割を学ぶ。(2)職場で多くの人と接し、社会のルールに触れることで、人間関係の大切さを学び、人として生きていくうえでの必要な資質を高める。(3)大人の仕事を身近に観察したり、大人と会話をしたりする中から、自分の将来の仕事や、学校で学ぶことの意味などについて考える機会とする。ことなどをねらいとしています。

 どの児童も、初めての体験で緊張しながらも、事業所の方のお話をよく聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。ある事業所の方からは「とても礼儀正しく、お客様にもよく挨拶ができる、素晴らしいお子さんたちですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 26日~28日のいずれか1日(半日)の活動でしたが、どの児童も仕事の大変さとやりがいを実感することができたようです。今回の体験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 大変ご多忙の中、コロナ感染防止対策に留意しながら、本校の児童たちに貴重な体験の機会を提供してくださった関係の皆様に深くお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 ※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。

 

谷屋さんにて】 

 

【髙橋つり具さんにて】

 

【太田板金さんにて】

 

【美容室レッツさんにて】

 

【芳源マッシュルームさんにて】

 

【佐原消防署さんにて】

 

【ウェルシア香取小見川2号店さんにて】

 

【美容室マイリーさんにて】

 

【すき家356号小見川店さんにて】

☆2年生校外学習 生活科「わたしの町はっけん」②

☆2年生校外学習 生活科「わたしの町はっけん」② 

 

 9月26日(月) 2年生が「わたしの町はっけん」の校外学習第2弾を行いました。今回は、森山駐在所の駐在官さんを本校の2年生の教室にお招きしての実施となりました。

 子どもたちからの質問に駐在官さんが答えてくださるという形で行いました。「警察官は、どんなものを身に着けているのですか?」「働いていてうれしいこと、楽しいことは何ですか?」「警察官になるためには、どんなことが必要ですか?」など、子どもたちは、事前に準備していた質問に加え、「なぜ、警察官になろうと思ったのですか?」など、駐在官さんのお話を伺っていくうちに疑問に思ったことを積極的に質問したり、熱心にお話を聞いてメモを取ったりと、とても立派な態度で参加することができました。

 今回、大変お忙しい中、東小まで来てくださり優しく丁寧にご対応くださった森山駐在所の駐在官さん、誠にありがとうございました。

 

【身に着けているものについての説明】

 ※子どもたちは、手錠に一番強い興味を示していました。

 

【積極的に質問をする2年生】

 

【駐在官さんを囲んで記念撮影】

  ※皆ポーズがきまっています!

☆4年生 脱穀体験

☆4年生 脱穀体験

 

 9月26日 4年生が稲刈り体験の際にいただいた稲を使い、「脱穀体験」を行いました。昔の脱穀の農具である「脱穀機」、「千歯扱き」、「唐箕」を使って体験をしました。このような昔の農具を使っての脱穀は、通常ではなかなか体験できないことですので、児童たちは、とても興味深く、意欲的に取り組んでいました。昔の脱穀の大変さと機械で行える現在のありがたさを実感した児童が多くいたようでした。

 昔の脱穀体験ができる農具があり、実際に体験できる学校は、それほど多くなく、脱穀体験は、まさに「東小ならではの取組」であり、このような体験ができる東っ子はとても恵まれていると思います。このような貴重な体験ができるのは、田んぼを提供してくださっている地域の方が、数年前に、農具を本校に寄贈してくださったおかげです。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

【「脱穀機」「千歯扱き」で稲穂からもみをすき取る作業】

 

【「唐箕」を使ってもみと不純物(ゴミなど)を分ける作業】

☆2年生校外学習 生活科「わたしの町はっけん」①

☆2年生校外学習 生活科「わたしの町はっけん」① 

 

 9月20日(火) 2年生が小見川東郵便局へ校外学習に行きました。これは、生活科の「わたしの町はっけん」の学習において、「自分たちが住む町を探検し、様々な場所やもの、人に出会いながら、町への親しみと愛着を深めることができる。」ことを目的として、学習の理解を深めるために、地域で働く方々からお話をうかがうというものです。

 この日は、台風14号の影響で風が強く、雨が降ったりやんだりするなど、天候が心配されましたが、晴れ間を縫って雨に濡れることなく、校外学習を実施することができました。郵便局長さんからクイズを出していただいたり、子どもたちから質問をしたりするなど、短時間ではありましたが、充実した時間を過ごすことができました。質問については、事前に準備していたものだけでなく、郵便局長さんからお話を伺ったり、施設の様子で気になったりしたことなどについて積極的に質問するなど、子どもたちは、とても意欲的に参加することができました。学校に戻ってきてからの子どもたちの満足気な表情からも、今回の校外学習の充実さが感じられました。また、郵便局長さんからは、子どもたち一人一人に、消しゴム・ノート・クリアファイルなどのお土産もいただき、子どもたちは大喜びでした。 

 今回、大変お忙しい中、優しく丁寧にご対応くださりました、小見川東郵便局長さんをはじめとする東郵便局の皆様、誠にありがとうございました。

 

【説明を真剣に聞く2年生】

 

【クイズを出題する郵便局長さん】

 

【積極的に質問する2年生】

 

【お土産をいただいて大喜び!】

 

【郵便局の前で記念撮影】※皆、よい表情をしています!

☆詩の暗唱チャレンジ

☆詩の暗唱チャレンジ

 

 9月の「詩の暗唱チャレンジ」が9月12日から始まりました。東っ子は、休み時間や昼休みなどを利用して、校長室にて、暗唱にチャレンジしています。保護者の皆様におかれましては、子どもたちの暗唱を聞き、押印をしてくださりありがとうございます。

 9月の詩は、1年:「トンボ」、2年:「トマト」、4年:「風」、5年:「忘れもの」、6年:「心のスイッチ」です。今月は、9月22日が最終日となっています。一人でも多くの児童が合格することを期待しています。

 

【暗唱チャレンジの様子】

  ※換気・消毒・ビニルシートの設置など、感染対策を

   しっかりとして行っています。

 

 今月の詩の中で、6年生の詩の内容が、夏休み明けのこの時期にふさわしい内容だと思われますので、紹介します。東っ子皆で「心のスイッチ」を入れていきましょう!

 

 

 

☆東っ子元気集会(児童集会)

☆東っ子元気集会(児童集会)

 

 9月13日(火) 東っ子元気集会(児童集会)を行いました。

 今回の集会もコロナ感染拡大防止のため、体育館では行わず、リモートとしました。 

 はじめに、児童会役員から、9月の生活目標「時間を守って行動しよう」の紹介とともに、「5分前行動」を心掛けることや「清掃の時間はチャイムが鳴るまで取り組むこと」について説明がありました。

 次に、栽培委員会から花言葉などについて、クイズ形式での発表がありました。栽培委員会の皆さんが、花壇の手入れを行ってくれているおかけで、職員室前の花壇にはいつもきれいな花が咲き、児童も職員も心が癒されています。栽培委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします。

 最後に校長から、「挨拶」について話をしました。東っ子がよりよい学校生活を送れるよう、夏休み明け間もないこの時期に、改めて挨拶の大切さを伝えたいという思いからです。挨拶は、人間関係を築く上でとても大切なものであるという話に加え、「挨拶の合言葉」についての説明をしました。「挨拶の合言葉」とは、

「あ」かるく 「い」つも 「さ」きに  「つ」づける です。 

 この合言葉のもと、東小が更に挨拶であふれる学校になることを期待しています。

 会を運営した児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 

【会の運営をした児童会役員】

 

【児童会役員から今月の目標についての説明】

 

【栽培委員会の発表】

☆4年生 稲刈り体験

☆4年生 稲刈り体験

 

 9月12日 4年生が稲刈り体験を行いました。本来ならば2日に行う予定でしたが、悪天候のため、順延に次ぐ順延で12日、待ちに待った稲刈り体験が実現できました。はじめに、JAかとりの職員の方から説明をしていただき、作業開始となりました。開始当初は、慣れない作業に戸惑いの様子が見られた児童もいましたが、徐々にコツをつかみ、手際よく作業を進めることができました。作業を進める中で、児童たちからは、「田植えで植えた苗が、こんなに大きくなったんだ!」や「これがこの後、お米になるんだ!」などの声が聞こえてきました。また、学校に戻ってからは、多くの児童から「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

 どの児童も、鎌の扱い方に気を付けながら夢中で取り組み、予想以上に稲を刈ることができました。田植えに引き続き稲刈りでもパワーを発揮した4年生、とてもよく頑張りました!素晴らしい!!

 今回、大変貴重な体験をさせてくださったJAかとりの皆様、田んぼを提供してくださった地域の方に厚くお礼申し上げます。

 

【説明を真剣に聞く4年生】

 

【稲刈り開始です】

 

【皆、夢中で刈っていました】

 

【刈った稲を手に記念撮影】※皆、満足感にあふれています!

 

【後日、学校で行う「脱穀・唐箕体験」用に刈った稲を少しいただき、

 学校で干しました】

☆部活動再開!

☆部活動再開!

 

 9月6日 部活動が再開しました。今年の部活動は、6月7日に始まりましたが、6月としては異例の厳しい暑さが続いたため、7月中の活動を中止としたことから、夏休み前の活動が思うようにできませんでした。

 部活動の再開日となったこの日も、残暑による「熱中症指数」の高さが心配されましたが、本校のWBGT(暑さ指数)測定器の暑さ指数が「31」を超えなかったため、運動部はグラウンドで活動することができました。

 音楽部は10月19日(水)に開催される「香取郡市音楽発表会」に向けて、運動部は10月21日(金)に開催される「香取郡市小学校陸上競技大会」に向けて、練習を重ねていきます。

 引き続き、コロナ、熱中症に十分注意しながら、原則、週3日、1日40分間の活動となります。限られた条件・時間の中で、各自の目標に向かって全力を尽くすことを期待しています。

 がんばれ東っ子!

 

【音楽部の様子】

 

 

【運動部の様子】

 

☆避難訓練

☆避難訓練

 

 9月5日(月) 業間時に「震度5の大地震が発生した」ことを想定した避難訓練を行いました。本来ならば、9月1日の「防災の日」にちなみ、9月2日(金)に実施する予定でしたが、2日が雨天だったため、5日に実施しました。

 

【第一次避難】※5年生 

 素早く机の下にもぐることができました。

 今回は、教室にいる際の訓練でしたので、机の下にもぐりましたが、教室以外の場所では、「う・た・お」の約束を守り、落下物がないところに一次避難し、しゃがんで待つようにします。

 「う・た・お」とは、 「う」ごいてこない 「た」おれてこない 「お」ちてこない

 

【第二次避難の様子】※1年生

 ※2年生

 ※6年生

 密を避けるため、学年ごとに時間差でグラウンドに出て、避難経路の確認を行いました。どの児童もおしゃべりをせず真剣に取り組んでいました。さすがは、東っ子!

 第二次避難の際には、「お・す・し・も」の約束を守ることが大切です。

 「お・す・し・も」とは、「お」さない 「す」ばやく 「し」ゃべらない 「も」どらない

 

【避難場所の様子】※4年生

 避難場所に到着後、担任が点呼をしている間も、静かに待つことができました。

 今回は、夏休みが明けて間もない時期での避難訓練でしたが、全校児童が、真剣に取り組むことができたので、「100点満点」でした。今後の訓練も真剣に取り組み、毎回「100点満点」の東っ子であり続けてほしいと思います。

 地震以外にも、台風、土砂災害、洪水、火事など私たちの周りには、いろいろな災害があります。災害は、いつ起こるかわかりません。日頃からの備えがとても大切です。1年に1度の「防災の日」を契機に、「こんなとき、こんな災害が起きたらどうしたらよいか?」について、ご家庭でも話す機会を作っていただきますようお願いします。

 

「防災の日」とは

 防災の日は、昭和35(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を「防災の日」とすることが了解されたことに始まります。

 9月1日を「防災の日」とした経緯は、以下のとおりです。

 9月1日は、「関東大震災」が発生した日であるとともに、暦の上では、二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でも    あり、また、昭和34年(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、「防災の日」が創設されました。  (東京消防庁 新消防雑学事典 二訂版より)

 

 

 

☆東小おやじの会主催「納涼きもだめし」

☆夏の思い出

  東小おやじの会主催「納涼 きもだめし」

 

 8月6日(土) 「東小おやじの会」の主催で、夏季恒例の「納涼 きもだめし」が2年ぶりに開催されました。昨年度は、緊急事態宣言が発令されたため中止となり、今年度も、全国的な感染者数の増加により、開催が危ぶまれていましたが、「東小おやじの会」の皆様の、「子どもたちのためにぜひ実施したい」との熱い思いから、受付時の健康観察、検温、消毒等を確実に行い、密に十分注意し、待機場所を自家用車内にするなど、コロナの感染対策を徹底した上で、開催を実現されました。

 夏休みとはいえ、行事やイベントを思い切り楽しむ機会がなかなかない状況の中、参加した子どもたちは、さまざまな仕掛けや突然現れるお化けなどに、「ハラハラドキドキ!」し、とても楽しい夏の思い出を作ることができたようでした。

 「子どもたちのために」という信念のもと、素晴らしい企画力と実行力で開催を実現された「東小おやじの会」の皆様、大変お疲れさまでした。ありがとうございました!

 

【入念な事前の打合せ&準備】

 

【受付の様子】※健康観察、検温、消毒等の感染対策を徹底

 

【スタート地点】※提灯を持ち、間隔をおいて出発

 

【校舎内の至る所にお化けが・・・】

 

【お化け大集合!】

☆学校がスタートしました!

☆学校がスタートしました!

 

 9月1日 42日間の夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートしました。朝、子どもたちが、宿題の作品などたくさんの荷物を持って元気そうに登校する姿を見て、安心しました。

 また、夏休み中、命に関わるような大きな事故やケガ等もなく、とてもうれしく思います。保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。

 残暑とともにコロナの感染者数の高止まりが続いている中でのスタートとなりました。学校としましては、これまで同様に熱中症、感染症予防に細心の注意を払いながら、教育活動を行っていきますのでご理解・ご協力をよろしくお願いします。保護者の皆様におかれましては、コロナ感染予防対策の一環として、これまでに引き続き、家庭での朝の検温と健康観察を確実にお願いします。また、9月1日から、行っている「健康チェック入力」を再開しましたので、朝のお忙しい時間帯とは思いますが、6時から7時15分の間に入力をお願いします。

 今後、コロナの感染状況により、行事等のもち方やさまざまな対応について、変更を余儀なくされることがあるかと思いますが、その場合は、文書やメールにてお知らせします。

 

 夏休み明けの「全校集会」は、夏休み前同様、熱中症予防とコロナ感染拡大防止のため、体育館では行わず、リモートでの集会としました。 

 はじめに、教頭から(校長が家族の体調不良で不在だったため)、①夏休み中に命に関わる大きな事故やケガがなくてとてもうれしかったこと ②夏休み明けも「コロナの感染対策」に気を付けながら、また、しばらくの間は、「熱中症」にも気を付けながら学校生活を送ってほしいこと ③9月から、新たな目標をもって頑張ってほしいことの3点に加え、何事にも「好奇心」をもつことの素晴らしさについて話がありました。

 次に、夏の席書大会で「書星会賞」を受賞した3名の賞状伝達を行いました。※詳細につきましては、学校だよりにて紹介します。

【好奇心をもつことの素晴らしさを話す教頭】

 

【「書星会賞」受賞者へ賞状伝達】

☆東小学校再編に係る保護者意見交換会

☆東小学校再編に係る保護者意見交換会

 

 7月28日(木) 午後6時から、本校体育館において、香取市教育委員会教育総務課担当者(以下「市教委担当者」)、東小学校児童の保護者及び就学前児童の保護者の方々を対象に「東小学校再編に係る保護者意見交換会」が行われました。

はじめに、市教委担当者から、5月に実施した「再編に係る保護者アンケートの結果」について説明がありました。その際、アンケートの結果から、再編反対の人数の方が多かったため、「今回の再編(中央小との統合)は見送る」との話がありました。

その後、市教委担当者と参加された保護者の方々とで活発な意見交換がなされました。今回の意見交換会で出た内容についてまとめたものを、後日、市教委担当者から各家庭へ配付するとのことです。

☆東小おやじの会主催「プール教室」

☆東小おやじの会主催「プール教室」

 

 7月24日(日)の午前中、東小おやじの会の主催により、「プール教室」が開催されました。安全面への配慮から、「保護者同伴」の条件のもと、受付時の健康観察、検温、消毒等を確実に行い、密に十分注意するなど、コロナの感染防止対策を徹底した上での開催となりました。

 前半は、消防署の3名の方々を講師にお招きし、「着衣泳」を実施しました。保護者の方々も多数入水し、実際に体験されていました。子どもたちはもちろん、保護者の方々からも「今まで知らなかったことを知ることができ、とてもためになった」という声が聞こえてきました。

 休憩を挟んで、後半は、フリータイムと称し、保護者の方々から泳法を学ぶ児童、水中での動きを楽しむ児童等々、それぞれが、楽しい時間を過ごしました。

 

【受付の様子】※健康観察、検温、消毒等の感染防止対策を徹底

 

【着衣泳についての説明】

 

【着衣泳体験の様子】

 

【保護者の方々も体験】

 

【フリータイム】※皆、とても楽しそうでした!

 

 

☆夏休みが13日過ぎました!

☆夏休みが13日過ぎました!

 

 7月21日からスタートした42日間の夏休みは、昨日(8/2)で13日が過ぎました。東っ子の皆さん、どんな夏休みを過ごしていますか?全国的なコロナの感染拡大に加え、厳しい暑さが続いていますが、体調管理には、十分注意してほしいと思います。

 夏休み前最後の登校となった、7月20日(水)、全校集会を行いました。今回は、熱中症予防とコロナ感染拡大防止のため、体育館では行わず、リモートでの集会としました。 

 はじめに、校長から、4月からの4か月間で東っ子の特に良かった点、夏休みにあたってのお願いについての話がありました。特に良かった点は、①授業に一生懸命取り組めたこと ②掃除を一生懸命頑張ったこと ③行事に頑張って取り組み、大成功させることができたこと。その際、6年生が、最上級生として大活躍したこと ④命に関わるような大きな事故やケガがなく元気に過ごせたことの4点です。夏休みにあたってのお願いは、①事故や病気に十分気を付けること ②規則正しい生活をすること ③普段、学校があるときにはできないようなことにチャレンジ(挑戦)してほしいこと ④困ったことがあったら1人で悩まず、家の人に相談したり、学校に連絡したりすることの4点です。

 

【校長からの4つのお願い】

 

 次に、生徒指導担当の先生から、「夏休み中の生活」について、「な・つ・や・す・み」の文字を1文字ずつ使い、気を付けてほしい事柄の話がありました。

 「な」んでも食べて 元気一杯

 「つ」づけていこう 手洗い 換気 

 「や」るべきことは しっかりと 計画的に

 「す」いぶんをしっかりとって 暑さ対策

 「み」んなで守ろう 「いかのおすし」

 

【6年生が1文字ずつ担当】

 

【「いかのおすし」の説明】

 

【真剣に画面を見つめる児童たち】

 

【今回担当してくれた6年生】

 

【笑顔で下校する児童たち】

 

 コロナの急激な感染拡大により、引き続き感染対策に十分留意しながらの夏休みとなっていますが、そんな中でも、夏休みにしかできないことをたくさん経験してほしいと思います。東っ子の皆さん、あと29日となった夏休みを悔いのないよう過ごしてください。

 夏休みが規則正しく安全で有意義なものとなり、9月1日に、東っ子が元気に登校できることを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

☆人権教室

☆人権教室

 

 7月8日(金) 香取市の人権擁護委員の皆様を講師としてお招きし、「人権教室」を行いました。講師の先生方には、各学年、お一人ずつ担当していただき、「いじめ」や「他の人のために役立つことの素晴らしさ」などをテーマに、それぞれの学年の発達段階に応じた内容で授業を行っていただきました。子どもたちは、DVD視聴や印刷物を読むことを通して、意見を出し合ったり、講師の先生のお話を聞いたりして、改めて「人権」について考えることができました。講師の先生方からは、「どの学年も、熱心に話を聞き、積極的に発表ができ、クラスの雰囲気がとても良いですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 東っ子の皆さん、今回学んだことを今後の生活に生かしていきましょう!

 貴重な学びを提供してくださった講師の先生方、誠にありがとうございました。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

☆4年生「ニチバン出前授業」

☆4年生 「ニチバン出前授業」

 

 7月6日(水) 2・3校時に4年生が、社会科の「健康なくらしとまちづくり」に関する理解を深めるため、(株)ニチバンの方を講師にお招きして、「ニチバン出前授業」行いました。

 2校時は、「環境にやさしい素材を知る」、「資源を大切にする、環境にやさしい活動を知る」ことを目的としてお話をしていただきました。特に、ニチバンの「セロテープ」がプラスチックではなく、木材から作られていることに多くの児童が驚いていました。さらに、各種テープの巻き芯がリサイクルされ、段ボールになっていることに加え、ニチバンが、巻き芯を段ボールにリサイクルした利益と自社の負担金を合わせて、社会貢献活動として、世界各地に「マングローブ」を植える自然保護活動を行っているというお話を、児童たちは、目を輝かせて聞いていました。

 3校時は、学んだことを整理し、理解を深めることを目的に「自然保護活動を行うために、もっと巻き芯を集めるためには」と題して、「ポスター作り」を行い、皆とても熱心に活動していました。

 今回の出前授業を通して、資源を大切にすること、リサイクルの仕組みや大切さなどを学ぶことができました。

 大変ご多忙の中、とても貴重なお話をしてくださった講師の方に深く感謝申し上げます。

 

【講師の方のお話を真剣に聞く児童たち】

  ※学校開放参観日と同日だったため、保護者の方々にも聞いていただきました。

 

【ポスター作り】※皆、熱心に取り組んでいます。

 

【ワークシートにまとめを記入】

 

【まとめを発表】

 

【児童代表によるお礼】

 

【完成したポスター】※皆、よく工夫されています!

 

☆学校開放参観日

☆学校開放参観日

 

 7月5日、6日に学校開放参観を実施しました。保護者の皆様方に子どもたちの普段の授業の様子をご覧いただきました。2日間で、68名の皆様にお越しいただき、子どもたちの頑張りをご覧いただけたことを大変うれしく思います。大変ご多忙の中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。次回の開催は、12月を予定していますので、よろしくお願いいたします。

 コロナ感染拡大防止のため、教室への人数制限を10名までとし、参観の回数は、昨年度同様、2日間を午前・午後の4ブロックに分け、お1人様1ブロック、各家庭2名までという制限がある中での実施となりましたが、ご理解・ご協力ありがとうございました。

☆1、2年生 「七夕集会」

☆1、2年生 「七夕集会」

 

 7月5日(火) 1年生と2年生が、3・4校時に「七夕集会」を行いました。前回の「1・2年生 なかよくなろう会」に引き続き、2年生が、準備・運営を担当するなど、またまた、大活躍しました。歌、七夕クイズ、読み聞かせ、飾り・短冊づくり、レクなどを行い、とても楽しい時間を過ごすことができ、1年生と2年生の仲を更に深めることができました。

 自分の役割の責任を立派に果たし、自分たちで進んで行動する2年生、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞き、仲良く協力して頑張る1年生、どちらの学年も大きく成長している様子がうかがえました。

 1、2年生の皆さんの「ねがいごと」が、かないますように・・・!! 

 

【2年生が会の運営を担当】

 

【歌「たなばたさま」】

 

【2年生担任による読み聞かせ「たなばたセブン」】

 

【短冊、飾り作り】

 

【「ねがいごと」の発表】

 

【レク:「フルーツバスケット」】

 

 七夕集会のプログラムには、ありませんでしたが、サプライズで、2年生がハンドベルで「キラキラ星」と「たなばたさま」を発表しました。

 また、1年生は、2年生にすてきなペンダントをプレゼントしました。

 

【2年生ハンドベルの発表】

  ※首から提げているのが、1年生からのプレゼント

 

☆3年ぶりのプール!

☆3年ぶりのプール!

 

 7月4日(月) 「水泳学習」は、これまで、コロナの影響により中止となっていましたが、3年ぶりに再開されました。この日を迎えるために、プール清掃、プール施設整備、ペンキ塗りなどをしてくださった、保護者の皆様、おやじの会の皆様に改めて感謝申し上げます。

 1・2年生は初めて、4~6年生は3年ぶりの水泳学習となりました。マスクを外しての実施となるため、できるだけ声を出さないように気を付けての実施となりましたが、皆、とても楽しそうに取り組み、プール内は、子どもたちの笑顔がはじけていました。学習を終えた後に尋ねると、どの子も「楽しかったー!!」と満面の笑みで答えてくれました。マスクを外して楽しそうに笑う子どもたちの姿を久しぶりに見ることができ、職員一同、とてもうれしい気持ちになると同時に、たくさんのパワーをもらった気分になりました。

 今後、天候・気温・水温等を考慮しながら、無理のない範囲で水泳学習を行っていきます。

 

【1・2年生の様子】

 

【4~6年生の様子】

☆校内授業研究会(体育科)

☆校内授業研究会(体育科)

 

 6月23日(木) 北総教育事務所香取分室の先生を講師にお招きし、体育科の校内研究会を行いました。昨年度に引き続き、本校では、体育科を研究教科とし、「自ら課題を見付け、意欲的に運動に取り組む児童の育成~『わかる』と『できる』をつなぐ学習過程の工夫を通して~」を研究主題とし、全職員で授業研究に取り組んでいきます。今回は、5年生「手のひらラケットテニス」と6年生「ソフトバレーボール」で研究授業を行いました。

 5年生は、担任による自作のラケットとネットを使い、毎時間意欲的に取り組み、授業を重ねる度に、技能が向上しています。研究授業では、「安定した打ち方ができるようになるために、チームで協力するなど、クラス全員がとても意欲的に活動していました。

 

<5年生>「手のひらラケットテニス」

【2人組での練習】

 

【ゲームの様子】

 

【活動の様子をタブレットで撮影】

 

【チームごとに反省】

 

 6年生は、授業でソフトバレーボールを行うのは初めてですが、「ひろって、つないで、キメるんジャー!東っ子Vリーグ」を合言葉に、毎時間意欲的に取り組み、技能の高まりが見られています。研究授業では、チームで作戦を立ててゲームに臨み、各コートで歓声が沸き上がる白熱したゲームが繰り広げられました。

 

<6年生>「ソフトバレーボール」

【チームごとに練習している様子】

 

【作戦板を使って作戦を確認】

 

【ゲームの様子】

 

【本時のまとめの様子】※積極的に発表する児童たち

 

 講師の先生からは、「5年生、6年生ともに、学ぶ姿勢が素晴らしく、意欲的に活動していて、とても良い児童たちですね」とお褒めのお言葉をいただきました。

 今後も、コロナ感染対策や熱中症に留意しながら、児童たちが、「できる喜び」を味わうことにより、体育の授業が好きになり、更には運動が好きになるよう、研究を進めてまいります。

☆きれいなお花をありがとうございました!

☆きれいなお花をありがとうございました!

 

 6月22日(水) 小見川東地区まちづくり協議会の事業として、「ボランティア森山」の皆さんが、花植え(「サルビア」と「マリーゴールド」)を行ってくださいました。子どもたちのために、毎年、きれいなお花を植えてくださり、大変ありがたいです。きれいなお花を見ると心が和やかになります。

 今回植えていただいたプランターは、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)に設置させていただきました。また、今年度は、校舎前の花壇(小会議室前と保健室前)へも花を植えてくださいました。保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、毎年きれいなお花をありがとうございます。

☆第1回家庭教育学級

☆第1回家庭教育学級

 

 6月21日(火) 第1回家庭教育学級として、1年生の保護者の方々による、開級式とグループ懇談会を開催しました。

 グループ懇談会では、「我が家のルール」、「家庭で困っていること」など、子育てに関することについて、グループごとに活発な情報交換が行われていました。

 今後は、「親子ヨガ教室」(10月)、「親子料理教室」(11月)、「e-ネットキャラバン」(12月)、「6年生ありがとうプレゼント制作」(1月)を予定しています。

 さまざまな教室での体験を通して、親子で楽しみながらつながりを深めたり、参加者同士で仲間づくりをしたりしていただけることを願っています。

 

【グループ懇談会の様子】

 

【市教委の担当者様による講評】

☆東っ子わくわく遠足

☆東っ子わくわく遠足

 

 6月20日(月) 県立水郷小見川青少年自然の家への「東っ子わくわく遠足」を行いました。

 当日は、梅雨の晴れ間で気温が急上昇し、熱中症が心配されたため、徒歩での移動の際には、児童全員分のバックをあらかじめ職員の車で運んだり、途中休憩をとって水分補給を行ったりするなどの対策をとりました。また、自然の家では、自然の家の方々のご配慮により、「グループ対抗リレー」の後の計画を、「プラネタリウム見学」「室内でのネイチャーゲーム」に変更させていただき、室内で快適に過ごすことができました。また、昼食も、体育館を開放していただき、暑さをしのいで食べることができました。

 活動内容が変更となりましたが、6年生のリーダーシップのもと、縦割りグループでの活動を行い、自然の家は東っ子の笑顔であふれていました。昼食時は、どの児童も、お家の人が作ってくださったお弁当をうれしそうに食べていました。

 わくわく遠足では、特に6年生が大活躍しました。遠足に向けての準備、下級生のお世話など、最上級生として素晴らしい活躍をしてくれた6年生に心から拍手を送りたいと思います。また、活動内容が変更となったにもかかわらず、柔軟に対応できた全校児童の対応力も素晴らしかったです。

 全校で一つのものをやり遂げたことで、東小の絆がさらに深まったことと思います。この楽しかった思い出を胸に、これからも、東小全員で力を合わせて頑張っていきましょう!

 お忙しい中、早朝よりお弁当などの準備をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

【出発の会】※運動会応援団(6年)の号令で、皆で気合を入れて出発!

 

【グループごとに並んで移動】※1年生も頑張って歩いていました。

 

【到着式】※運営を担当した児童たち。 

【6年生のリードで準備運動】

 

【グループ対抗リレー】

 

【プラネタリウム】

 

【ネイチャーゲーム】 

 

【昼食】※熱中症予防のため体育館をお借りして、グループごとに

     間隔をとり、円になって食べました。

     黙食でしたが、皆、うれしそうに食べていました。

 

【全校で記念撮影】※皆、笑顔です!

 

【帰りの様子】※暑さに負けずに頑張って歩いています。

 

【無事学校に到着】※各学年の代表から感想を発表

☆「東小おやじの会」の皆様によるプールのペンキ塗り

☆「東小おやじの会」の皆様によるプールのペンキ塗り

 

 6月19日(日) 東小おやじの会の皆様が、プールのペンキ塗りを行ってくださいました。

 当日は、梅雨の晴れ間となり、気温が高い中での作業となりましたが、おかげさまで、見違えるようにきれいになりました。今後は、今週中にプールに水を入れ、濾過器の点検や水質検査等を行い、7月4日(月)から水泳の授業を行う予定です。

 日曜日の貴重な時間を割いてくださった、東小の強力なサポーター「東小おやじの会」の皆様、誠にありがとうございました。いつも、さまざまな場面で東小を支えてくださり、東小の職員、児童一同、心よりお礼申し上げます。

 先日のプール清掃に続き、ペンキまで塗ってくださり、子どもたちは、水泳学習に気持ちよく取り組むことができます。

 東っ子の皆さん、自分たちを支えてくださる方々に感謝の気持ちをもち、水泳の授業を一生懸命頑張りましょう!

 

【おかげさまで、見違えるほどきれいになりました!】

 

 

 

 

 

☆5・6年生 読売新聞出前授業

☆5・6年生 読売新聞出前授業

 

 6月17日(金) 5・6年生が、国語科の授業の一環として、読売新聞千葉支局長様を講師にお招きし、「読売新聞出前授業」を行いました。

 講師の方からは、「新聞記者に一番必要なものは、『好奇心』であり、新聞記者は、『新しいこと=面白い』という考えのもとで仕事をしている」というお話に続き、「新聞記者の7つ道具」、「メモをとる際のコツ」、「インタビューをする際のコツ」、「情報を相手に伝える際のコツ」などについて、後半は、「新聞の読み方」について説明をしていただきました。

 最後の質問コーナーでは、講師の方が「こんなに質問をしてもらえるのは珍しい」とおっしゃるほど、質問をする児童がたくさんいたことからも、児童たちは、今回の出前授業に、とても意欲的に取り組んでいました。これまで、新聞をあまり読んだことがない児童も、新聞を読むことに興味がわいたようです。

 大変ご多忙の中、貴重なお話をしてくださった、読売新聞千葉支局長様、誠にありがとうございました。

 

【パワーポイントを使い、わかりやすく説明してくださいました】

 

【どの話題を一面トップにするかのグループ討議】

 

【新聞の読み方について説明を受ける児童たち】

 

【積極的に質問する児童たち】

☆2年生 小見川図書館見学(国語科)

☆2年生 小見川図書館見学(国語科)

 

 6月17日(金) 2年生が、小見川図書館へ見学に行きました。国語科の学習の一環として、「読書の幅を広げたり、目的の本を見つけたりできるようにするために、本を探す方法を身に付けることができる。」ことを目的として行いました。

 図書館の広さ、分類ごとにきれいに整頓された本棚、本の多さに、児童たちからは、驚きと感動の声が上がっていました。見学では、図書館の本を借りる際の手続きについて説明していただいたり、紙芝居を読み聞かせていただいたりしました。最後は、全員が、実際に図書館から本をお借りしました。

 今回の学習をきっかけに、図書館に興味を抱き、読書の幅が広がることを期待しています。

 大変ご多忙の中、優しく丁寧にご対応くださった、図書館の職員の方々、誠にありがとうございました。

 

【図書館の職員の方が丁寧に説明してくださいました】

 

【質問タイム】

 

【紙芝居の読み聞かせを真剣に聞いています】

 

【実際に本を借りました】

 

【学校に到着】※後方に見えるのは、お借りした市のバス

 

 児童たちから「もっと本を借りたい」や「まだまだ読みたい本がたくさんあるなあ」などの声があがっていました。

 これを機に、ぜひ図書館を利用してみてください!

☆6年生 キャリア教育講演会

☆6年生 キャリア教育講演会

 

 6月16日(木) 6年生が、本校のスクールカウンセラーの先生(以下SC)による、「キャリア教育講演会」を行いました。本校のSCは、SCと某航空会社の客室乗務員(以下CA)の2つのお仕事を兼務する、「二刀流」としてご活躍されています。今回は、「二刀流」のうちの一つの「CA」の仕事について、ご講演をいただきました。

 客室乗務員の仕事についての説明や、飛行機が安全に飛ぶために空港内でどんな仕事があるのかなどについての説明をしていただいた後、機内サービス(飲み物の配付)の行い方にチャレンジしました。最後に、飛行機内で行われているアナウンスを実演していただき、児童たちは、「飛行機に乗っているみたい」と感動の声が上がっていました。また、飛行機が安全に飛ぶためには、そこに関わっている人たちの「チームワーク」が大切だということお話が印象に残った児童が多かったようです。

 児童たちは、「CAの仕事についてもっと知りたい、他の職業についても知りたい」など、職業や働くことについての興味・関心を高めることができました。

 大変ご多忙の中、今回の講演のためにご準備くださった、講師のSCの先生に心からお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

【講師の先生による、「ホールを飛行機内に見立てる工夫」】

 

【実際に着用している制服姿で説明してくださいました】

 

【機内サービスの方法について実演】

 

 【機内サービスの方法を体験】

 

【講演後、笑顔で見送っていただきました】

☆小見川中学校の先生方による授業参観

☆小見川中学校の先生方による授業参観

 

 6月16日(木) 小見川中学校の先生方が研修の一環として、本校に来校され、1年生と4年生の担任が、道徳科の授業を展開しました。1年生は、「みんながつかう ものや ばしょ」という主題、4年生は、「素直な心をもって」という主題の授業を行いました。1年生も4年生も、「お客様がお見えになって緊張するのでは?」と教師側は心配していましたが、いざ、授業が始まると、いつもどおり、いや、いつも以上に、積極的に発表するなど、とても一生懸命に取り組んでいました。授業を参観された小見川中の先生方からは、「素晴らしい子どもたちですね」「たくさんのことを学ばせていただき、大変勉強になりました」などとお褒めの言葉をいただきました。

 

【1年生】

 

【4年生】

☆1年生 校外学習

☆1年生 校外学習

 

 6月14日(火) 1年生が生活科の授業で入会地公園への校外学習を行いました。

 目的は、①学区の道路を歩き、安全を守ってくれるものを確認することができる。②マナーを守って公園を利用することができる。の2つでした。

 歩いている途中、学校前の道路の「スクールゾーンの標示」や川頭交差点の横断歩道、信号機等を確認しました。公園では、遊具などで楽しく遊ぶ姿が見られました。また、順番やマナーを守って過ごすこともできました。学校到着後、やや疲れの様子が見られる児童もいましたが、「楽しかった~!!」という声が多く聞こえ、笑顔があふれていました。

 今回の学習を通して、交通安全や公共施設を利用する際のマナーについての意識が高まることを期待しています。

 

【元気よく学校を出発】 

 

【きちんと1列で歩いています】

 

【入会地公園にて】

 

【水分補給もしっかり行いました】

☆6月児童集会(元気集会)

☆6月児童集会(元気集会)

 

 6月14日(火) 6月の児童集会を行いました。今回は、毎月恒例の内容に加え、「健康に関すること(むし歯予防)」についての内容を取り上げたので、特に「東っ子元気集会」と称して、行いました。

 今月の歌「歌えバンバン」を口ずさんだ後、児童会副会長から、6月の生活目標、「友だちと仲良くしよう」について説明がありました。

 その後、保健委員会の皆さんから、むし歯に関わるクイズや正しい歯の磨き方などについての発表がありました。最後に、東小学校の校医(歯科担当)の先生から、むし歯予防について、ビデオによるメッセージをいただきました。今回の集会を通して、児童たちは、歯磨きの大切さを再認識するとともに、正しい方法で歯磨きをしていこうという意欲をもつことができました。

 この日の発表のために準備を進め、立派な発表を行った保健委員の皆さん、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。また、ビデオメッセージの作成にご協力くださった、校医の先生、誠にありがとうございました。

 

【今月の歌「歌えバンバン」】※口ずさむ程度で 

 

【児童会副会長から今月の目標についての説明】

 

【保健委員による発表】

 

【校医の先生によるビデオメッセージ】

 

【発表を立派に行った保健委員の皆さん】

☆詩の暗唱チャレンジが始まりました!

☆詩の暗唱チャレンジが始まりました!

 

 6月13日(月)から、朝、休み時間、昼休みを利用しての「詩の暗唱チャレンジ」が始まりました。実施に当たっては、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に十分配慮して実施しています。13日は初日でしたが、全校で58名の児童が合格することができました。以前も掲載しましたが、詩の暗唱を行うと、①脳の働きがよくなる ②集中力がつく ③言葉の数が増える ④心が豊かになる などの効果があると言われています。24日(金)まで、まだまだチャンスはありますので、合格目指して頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、子どもたちへの励ましと暗唱チェックへのご協力を、よろしくお願いいたします。

 

【感染防止対策として、ビニルシートを張っています】

☆リサイクル運動

☆リサイクル運動

 

 6月11日(土) リサイクル運動(廃品回収)を行いました。

 今回は、例年と違い、午後からの実施となったため、地域の皆様には、ご心配等をおかけしてしまいました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 当日は、曇天に関わらず、蒸し暑さを感じる中での作業となりましたが、新聞紙、段ボール等、多くの廃品を回収することができました。PTA役員の皆様、東小おやじの会の皆様、地域の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。なお、今回の収益金につきましては、今後の教育活動に役立たせていただきます。

 12月に第2回目を予定しておりますので、その際も、ご協力をよろしくお願いいたします。

☆久しぶりの外での体育

☆久しぶりの外での体育

 

 6月10日(金) 1、2、5年生がグラウンドで体育を行いました。1年生は、「鉄棒を使った運動遊び」、2年生は、「鉄棒を使った運動遊び」・「雲梯を使った運動遊び」、5年生は、「リレー」を行いました。関東地方が梅雨入りし、ここ数日、雨天の日が続いていましたので、久しぶりのグラウンドでの体育に、子どもたちは意欲的に取り組み、思い切り体を動かしていました。どの児童も、授業後の表情は、満足感であふれていました。やはり、外で体育ができるって良いことですね!

 なお、本校では、香取市教育委員会の指導の下、運動時は、熱中症予防のため、マスクを外すよう指導しています。

 

【1年生】※各自、様々な技に挑戦しています。

 

【2年生】※ペアで技の出来栄えを確認し合っています。

 

【5年生】※話合い中は、マスクを着用しています。

 ※バトンパス、練習の成果が出ています!

☆4年生 森山城址見学

☆4年生 森山城址見学

 

 4年生が、6月3日(金)に「森山城址」についての事前学習をしていただいた、小見川東地区まちづくり協議会のお二人に「城を守る工夫」について、説明をいただきながら、6月8日(水)に「森山城址」の見学を行いました。当日は、曇天で、一時雨に降られてしまいましたが、3日(金)の教室での学習をもとに、実際に現地を見学することで、理解が深まり、とても充実した学習となりました。児童たちの多くは、同じ学区に住んでいても、初めて訪れたとのことです。

 今後は、これまで学んだことをもとに、各自のテーマを設定し、テーマの解決に向けて学習を進めていきます。

 児童たちには、「総合的な学習の時間の目標」を達成させることはもちろん、自分たちが住んでいる地域にあり、今日まで地域の先輩方が大切に守って来られた「森山城址」に誇りをもち、将来的には、自分たちの手で守り、引き継いでいこうという意識をもってほしいと願っています。 

 お二人の講師の方々、今回も大変貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

 今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。

 

【香取市のバスをお借りしました】

  ※見学の時間を確保することができました

 

【講師の方々による説明】

 

【「星宮大神」で記念撮影】

 

【城址に向かって坂道を登っていきます】

☆部活動開始!

☆部活動開始!

 

 6月7日(火) 4~6年生を対象とした部活動が始まりました。運動部(陸上部)は、10月に開催される「香取郡市小学校陸上競技大会」に向けて、音楽部は、10月に開催される「香取郡市音楽発表会」に向けて練習を重ねていきます。

 今日から10月まで、原則、週3日、1日40分間の活動となります。限られた時間の中で、各自の目標に向かって全力を尽くすことを期待しています。

 がんばれ東っ子!

 

【運動部】※この日は、雨天のため体育館での活動

 

【音楽部】※パート別に活動

☆2年生「ザリガニ釣り」

☆2年生「ザリガニ釣り」

 

 6月7日(火) 2年生が、生活科の学習の一環として橘ふれあい公園で「ザリガニ釣り」を行いました。当日は、曇り空で、時折、霧雨が降るという天候でしたが、雨の合間をぬい、「ザリガニ釣り」を行うことができました。これまでに、ザリガニを触ったことがない児童もいましたが、皆、ザリガニが釣れると大喜びで、「ザリガニ初めて触れた!」という声も聞こえてきました。

 自然の中で、初めての体験や新しい発見などができ、とても楽しく貴重な時間を過ごすことができました。

 今後は、釣ったザリガニを教室で飼育し、様子を観察していきます。2年生の皆さん、これから、どんな発見ができるか楽しみですね!

 

【元気よく学校を出発】

 

【香取市のバスをお借りしました】

 

【雨が降ってきたため、一旦雨宿り】

  ※イメージトレーニングをしています。

 

【ザリガニ釣り開始】

 ※皆、真剣です!

 ※ザリガニが釣れて喜ぶ児童

 

【出迎えの先生方に、うれしそうにザリガニを披露する児童たち】

 

 

 

 

 

☆プール清掃 

☆プール清掃

 

 6月4日(土) 保護者の皆様、東小おやじの会の皆様にご協力をいただき、児童(4~6年生で保護者が参加できる児童のみ)、教職員合わせて約90名により、プール清掃を行いました。 

例年は、児童と教職員で行っていますが、3年分の汚れ(コロナの影響で3年間プールを使用していなかったため)を清掃するに当たり、さまざまな心配事を考慮し、今年度は、保護者、おやじの会の皆様のお力をお借りすることとしたところ、多くの皆様にご協力いただき、約2時間で、3年分の汚れが落ち、見違えるほどきれいになりました。自ら手を上げて参加してくれた4~6年生の児童の皆さんも、とても熱心に活動していました。

 改めて、保護者の皆様のパワーと東小のチームワークを実感しました。土曜日の午前という、とても大切な時間をプール清掃にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

 おかげさまで、子どもたちは、水泳学習に気持ちよく取り組むことができます。東っ子の皆さん、きれいにしてくださった方々に感謝の気持ちをもち、水泳の授業に一生懸命取り組むことで恩返しをしましょう!

 

【3年分の泥を運び出す作業】

 

【床や壁の汚れをおとす作業】

 

【児童は外回りを中心とした作業】

 

【仕上げのブラシかけ】

 

【見違えるほどきれいになったプール】

 

☆2年生 「町たんけん」

☆2年生 「町たんけん」

 

 5月30日(月)、6月3日(金) 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」を行いました。「通学路や町を歩き、散歩を楽しみながら、学区内にどんな施設やお店があるかを知る」ことを目的に、5月30日は「下飯田、阿玉川方面」、6月3日は、「入会地、五郷内方面」への校外学習に出かけました。

 両日ともに、蒸し暑い日となりましたが、児童たちは、施設名や気付いた点などについて、熱心にメモをとるなど、楽しく意欲的に活動していました。児童によっては、東小の学区内でも、初めて見る(知る)施設やお店があるなど、今回の学習を通して、さまざまな発見をすることができました。

 学校へ到着した児童たちの表情は、皆、笑顔で、満足感に溢れていました。これからも、たくさんの発見や体験を通して、更なる成長へとつなげっていってほしいと思います。

 

【小見川東郵便局長さんへご挨拶】

 

【森山駐在官さんへご挨拶】

 

【熱心にメモをとる児童たち】※JA倉庫にて

※「かき氷、お好み焼などが食べられるお店」にて

 

【日陰で休憩】

  ※熱中症対策(マスクと帽子をとる、水分補給など)もしっかり行いました。

☆第1回学校評議員会

☆第1回学校評議員会

 

 6月3日(金) 第1回学校評議員会を開催しました。主な内容は、①委嘱状の交付 ②授業参観 ③学校経営説明(校長) ④話合いの4点です。授業を参観していただき、「どの学年も、落ち着きがあり集中して学習に取り組んでいます」とお褒めのお言葉をいただきました。話合いでは、学校経営に対して、さまざまな視点から、ご意見等をいただきました。ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。また、「東小の子どもたちは、どの子も自転車に乗る際にきちんとヘルメットをかぶっていて素晴らしい。登下校の際にきちんと並んでいる。」という点についてもお褒めのお言葉をいただきました。

 4名の学校評議員の皆様、東小学校のために、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

【委嘱状の交付】

 

【授業参観】

 

【学校経営説明、話合い】