文字
背景
行間
五中NOW
授業の様子(1年生道徳科)
1年生道徳科の授業で「あいさつ」についてみんなで考えました。役割演技をして思ったこと・考えたことを自由に発言し、みんなで考えを深めました。本時のまとめでは授業を振り返り、大切だと思ったことやこれから自分の生活に生かしたいこと等を一人一人が自分の言葉で書くことができました。
(抜粋)明るい「あいさつ」を意識することで相手だけでなく自分も気分が良くなる。声を掛け合うことで温かい気持ちになれる。「あいさつ」の後に一言付け加えたい。etc‥
生け花
毎週ボランティアの方が、四季折々の花々や草木を組み合わせて花器に生けてくださっています。一つ一つの作品に日本の伝統文化を感じながら日常的に豊かな感受性が育まれ、子どもたちの情緒面の育成につながっているのだと感じています。子どもたちのために、いつも本当にありがとうございます。
奉仕作業(3年生)
5月19日(金)3年生が奉仕作業を行いました。本来ならば親子奉仕作業の予定でしたが、雨天のため予定を変更して、3年生徒及び3学年職員で3階の窓掃除とプール施設の屋内掃除を行いました。中には、窓ガラスが入っていないかと疑うほどきれいに磨き上げた窓ガラスもあり、競い合うようにきれいに磨いている生徒たちもいました。ほこりまみれだったプール内の施設も見違えるようにきれいになりました。やらされる掃除ではなく、自らきれいにしようとする心意気に改めて感心しました。3年生の皆さんありがとうございました。
東部地区中学校陸上競技大会
5月13日(土)千葉県総合スポーツセンター東総運動場において、東部地区中学校陸上競技大会が行われました。部員一人一人が自己ベストを目標に全力で大会に臨みました。
大会結果
女子
共通走高跳 第3位
男子
共通400m 第4位
1年1500m 第4位
共通走幅跳 第8位
4×100mR 第7位
1年生 校外学習(上野)
5月11日(木)、1年生が校外学習で上野に行ってきました。晴天に恵まれ、気持ちの良い五月晴れの中、上野公園を満喫しました。グループ活動も計画通りに行うことができ、みんなで協力して楽しむことができました。