文字
背景
行間
五中NOW
生徒集会
本日(11月15日)、5校時に生徒集会が行われました。
まず、生徒集会の前に表彰伝達と披露が行われました。
今回は、郡市書写展の表彰と剣道の段審査並びに郡市新人卓球大会の披露でした。
生徒集会では、図書委員会からの呼びかけと生徒会役員から生徒への
スポレク大会に向けてのインタビューが行われました。
表彰伝達(郡市書写展) 賞状披露(剣道段審査)
賞状披露(卓球部 新人大会)

図書委員会からの呼びかけ
スポレク大会への意気込みインタビュー
まず、生徒集会の前に表彰伝達と披露が行われました。
今回は、郡市書写展の表彰と剣道の段審査並びに郡市新人卓球大会の披露でした。
生徒集会では、図書委員会からの呼びかけと生徒会役員から生徒への
スポレク大会に向けてのインタビューが行われました。
表彰伝達(郡市書写展) 賞状披露(剣道段審査)
図書委員会からの呼びかけ
スポレク大会への意気込みインタビュー
大会の結果(吹奏楽部)
11月13日に山田公民館を会場に県アンサンブルコンテスト東部地区大会が
行われ、吹奏楽部が銅賞に入賞しました。
行われ、吹奏楽部が銅賞に入賞しました。
大会の様子(陸上競技部)
11月13日に東総運動場でオリンピック杯争奪陸上競技大会が行われ
陸上競技部が出場しました。
陸上競技部が出場しました。
郡市新人大会の結果並びに様子について(バスケットボール部)
バスケットボールの郡市新人大会が11月13日、14日に佐原中学校を
会場として行われ、女子が3位に入賞しました。
男子は1回戦で敗れてしまいましたが、男女とも頑張って戦いました。
会場として行われ、女子が3位に入賞しました。
男子は1回戦で敗れてしまいましたが、男女とも頑張って戦いました。
3年総合的な学習発表会②
本日3学年が総合的な学習(ふぃふしータイム)のまとめの発表会の
続きを行いました。
発表者側も、聞く側も熱心な態度でした。

続きを行いました。
発表者側も、聞く側も熱心な態度でした。
郡市新人大会の結果並びに様子について(卓球部)
卓球部の郡市新人大会が、11月6日に個人戦、
7日に団体戦が多古中学校で行われました。
7日に行われた団体戦で男子が準優勝に輝きました。
また、個人戦、団体戦ともに男子も女子も最後まで
あきらめず、一生懸命戦いました。
7日に団体戦が多古中学校で行われました。
7日に行われた団体戦で男子が準優勝に輝きました。
また、個人戦、団体戦ともに男子も女子も最後まで
あきらめず、一生懸命戦いました。
郡市新人大会の様子(野球部)
11月6日、郡市新人野球大会が行われ、本校は多古町民グラウンドで
新島中と対戦しました。結果は1-5で敗れてしまいましたが、
1年生中心のチームで健闘しました。
新島中と対戦しました。結果は1-5で敗れてしまいましたが、
1年生中心のチームで健闘しました。
郡市新人大会の様子(サッカー部)
11月6日、本校を会場に郡市新人サッカー大会が行われました。
五中は神崎中との合同チームで小見川中と対戦しましたが、
惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめず頑張りました。
五中は神崎中との合同チームで小見川中と対戦しましたが、
惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめず頑張りました。
生徒集会
本日(10月26日)5校時に生徒集会が行われました。
本部役員の話のあと、環境委員会から委員会の活動について
動画で発表がありました。
本部役員の話のあと、環境委員会から委員会の活動について
動画で発表がありました。
3年総合的な学習発表会①
本日3学年が総合的な学習(ふぃふしータイム)のまとめとして
学年発表会をおこないました。
テーマについては、【国際】【健康】【環境】【福祉・人権】の中から
各自で選び、学習したことを発表しました。
聞く側は各グループを、
①視覚に訴え、前を見ているか。 ②調べ方・発表の工夫はどうか。
③テーマへの結論や主張はあるか。④学習を通じて変化は感じられたか。
という観点で、5段階で評価をしました。
また、発表ごとに質疑応答の時間があり、質問に対して回答がありました。
なお、今回の時間で発表できなかったグループは、後日行うことになります。
発表の様子

質疑応答 グループへの評価
学年発表会をおこないました。
テーマについては、【国際】【健康】【環境】【福祉・人権】の中から
各自で選び、学習したことを発表しました。
聞く側は各グループを、
①視覚に訴え、前を見ているか。 ②調べ方・発表の工夫はどうか。
③テーマへの結論や主張はあるか。④学習を通じて変化は感じられたか。
という観点で、5段階で評価をしました。
また、発表ごとに質疑応答の時間があり、質問に対して回答がありました。
なお、今回の時間で発表できなかったグループは、後日行うことになります。
発表の様子
質疑応答 グループへの評価