五中NOW

学校生活の様子(体育祭練習初日)

 体育祭練習が始まりました。最初の全体練習では、体育主任からの注意事項と生徒会長・応援団長から話がありました。生徒会長からは、「思い出に残る素晴らしい体育祭にしましょう!」と話がありました。各応援団長からは、「応援団が皆を引っ張っていけるように頑張ります!」「昨年も良い体育祭でしたが、昨年よりも素晴らしい体育祭になるように頑張りましょう!」と話がありました。みんなで創り上げる体育祭とても楽しみです。

学校生活の様子(実力テスト)

 9月3日(火)、4日(水)に実力テストを実施しました。一人一人のテストに取り組む姿勢から真剣さが伝わってきました。夏休み中に学習に取り組んだ成果が発揮できることを期待しています。最後まで粘り強く頑張ってください!

避難訓練(地震想定)

 9月2日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が、1次避難、2次避難ともに素早く適切に、そして真剣に行うことができました。講評では、震災での負傷者数からトリアージについても話がありました。自分の命は自分で守る。そのことが、他者の命を救うことにもつながります。今後もシェイクアウト訓練等を行いながら、慌てずに適切な避難行動がとれるようにしていきたいと思います。

 避難訓練後、みんなの靴底を拭いた雑巾を3年生が率先して片付けをしてくれました。3年生の手際の良さに、1、2年生は驚くとともに良き手本となっていたようです。3年生の皆さん本当にありがとうございました。

社会体験学習(2年)を行いました!

 7/31~8/2の間で社会体験学習を実施しました。普段からよく利用する場所や小さい頃にお世話になった場所などでの体験はどれも貴重なもので、生徒にとっては「働く」ことの意味について考える良いきっかけとなりました。各事業所のみなさま、お忙しい中にも関わらず快く生徒を受け入れてくださり本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大掃除を行いました!

 夏季休業前の大掃除を行いました。普段は、なかなか手が行き届かないところも皆で手分けをして、隅々まで掃除しました。一人一人が分担場所の清掃に丁寧に取り組んだお陰で本当にきれいになりました。生徒の皆さんご苦労様でした。

大会結果

<剣道部>男子団体 優 勝(菅谷玲士、黒田康太、荒川大翔、三上遥輝、須藤優斗、冨澤満美)(県大会出場)

     男子個人 優 勝 菅谷玲士(県大会出場)  準優勝 荒川大翔(県大会出場)

             第3位 須藤優斗   敢闘賞 三上遥輝

 7月13日(土)、14日(日)に八日市場ドームを会場に、郡市中学校剣道大会が行われました。男子団体・男子個人ともに練習の成果を発揮して見事に優勝しました。女子団体は合同チームで善戦しましたが、残念ながら惜敗してしまいました。

<野球部> 準 優 勝

 7月13日(土)、14日(日)山田中央運動広場野球場を会場に郡市中学校野球大会が行われました。本校は、山田中学校・多古中学校と合同チームで出場し、新島・香取・神崎合同チームには6対3で勝利し、決勝の佐原中学校には接戦の末4対5で敗れ準優勝という結果でした。

<陸上部> 男女総合 第8位

 共通400m第2位 柳町  怜(県大会出場)
 女子共通走高跳2位 鈴木 深晴   男子1年100m2位  大堀 遥人
 男子共通走幅跳3位 柳町  怜   男子1年1500m3位   大竹 涼陽
 男子共通走幅跳6位 根本 寛大   女子1年走幅跳6位 根本 優奈
 男子共通800m7位   坂本 兼続   男子1年走幅跳7位 野平 航希
 女子1年100m7位   小堀 友鈴     女子1年走幅跳7位 斉藤 心菜 
 男子1年100m8位   塚本 陽斗     男子共通400m8位   根本 勇倖 
   男子共通110mH8位  槙島 羽琉    男子低学年400mR4位    男子共通400mR7位   女子共通400mR7位

 7月13日(土)東総運動場を会場に郡市中学校陸上競技大会が行われました。一人一人が各種目に全力で競技に取り組み、多くの生徒が自己ベストを更新することができました。

<男子バスケットボール部>

 7月13日(土)小見川中学校を会場に、郡市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、初戦で佐原中学校と対戦し、中盤まで優位に試合を進めましたが残念ながら僅差で負けてしまいました。

<女子バスケットボール部>

 7月13日(土)小見川中学校を会場に、郡市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、初戦で東庄中学校と対戦し、前回の雪辱を果たそうと善戦しましたが残念ながら負けてしまいました。

<男子卓球部>

 7月13日(土)、14日(日)香取市体育館を会場に、郡市中学校卓球大会が行われました。団体戦では、シングルスでベスト4に入った選手と接戦を繰り広げある場面もありましたが、残念ながら僅差で負けてしまいました。

<女子卓球部>

 7月13日(土)、14日(日)香取市体育館を会場に、郡市中学校卓球大会が行われました。ダブルスでは、上位進出を狙える好機もあり善戦しましたが残念ながら負けてしまいました。

<サッカー部>
 7月14日(日)本校を会場に郡市中学校サッカー大会が行われました。試合は前回と同じく神崎中と対戦し、接戦を繰り広げましたが残念ながら0-1で敗退してしまいました。
  

学校生活の様子(部長インタビュー)

 お昼の放送の時間に、各部活動の部長に大会前のインタビューをする企画を行っています。①大会の日時・場所、②対戦相手について、③今までの練習の様子、④得意な技や作戦など、⑤部長としての意気込みについて、インタビュアーに聞かれると、各部の部長から並々ならぬ熱い思いが語られていました。いよいよ今週末は各部の総体予選になります。悔いが残らないよう全力で頑張ってください。 ※吹奏楽部は25日(木)です。

租税教室(3年)を行いました!

 佐原税務署から講師を派遣していただき、3学年で租税教室を行いました。税金に関して、クイズを交えて分かりやすく教えていただいたり、年収別の課税割合等についてグループ協議を通して考えたりしました。3年生は公民分野の学習に入っていますが、税金の必要性と公正・公平に税金を負担することについて改めて考えることができました。お忙しい中、本校の生徒のためにご指導いただき本当にありがとうございました。

学校生活の様子(前期生徒集会)

 前期生徒集会をリモートで行いました。評議員会からは、ペットボトルキャップの回収状況と学習の取組方について資料を交えて発表がありました。生活委員会からは、身だしなみや下駄箱の靴の置き方、自転車置き場の整頓や施錠、あいさつ運動の現状と課題について話がありました。環境委員会からは、朝清掃の状況や日頃の清掃活動の取組について話があり、無言清掃について問題提起がありました。学校生活をより良くするために、自分たちで改善が図れるようにみんなで頑張っていきましょう。

学校生活の様子(保健委員会)

 本日、熱中症警戒アラートが発表されました。保健委員会の生徒が、連日の暑さで熱中症が心配されるため熱中症対策について校内放送で全校生徒に呼びかけを行いました。熱中症の症状やリスク、水分や塩分の補給だけでなくバランスの良い食事、睡眠時間の確保についても話がありました。熱中症ゼロを目指して、全校で熱中症予防に取り組んでいきましょう。