文字
背景
行間
五中NOW
2学年 スキー教室
1月15日(日)~17日(火)2泊3日のスキー教室が福島県猪苗代スキー場で行われました。
インフルエンザが流行している中での実施とあって,残念ながら数名の生徒が参加できませんでしたが,3日間の行程の中,怪我もなく多くの成果を残し,千葉県では体験できない自然と戯れることができました。
また,時間を守ることをはじめとして,随所に集団で行動する際のルールやマナーが守られ,意識の高さと成長が感じられました。同時に,スキーの技術の高まりと,仲間との絆の深まりも十分感じられました。
この経験を生かして,3年生での修学旅行は,さらに充実した楽しいものになることでしょう。



インフルエンザが流行している中での実施とあって,残念ながら数名の生徒が参加できませんでしたが,3日間の行程の中,怪我もなく多くの成果を残し,千葉県では体験できない自然と戯れることができました。
また,時間を守ることをはじめとして,随所に集団で行動する際のルールやマナーが守られ,意識の高さと成長が感じられました。同時に,スキーの技術の高まりと,仲間との絆の深まりも十分感じられました。
この経験を生かして,3年生での修学旅行は,さらに充実した楽しいものになることでしょう。
校内書初め大会
1月10日(火)に本校の恒例となっている「書初め大会」が行われました。
当初の予定では,全校生徒が一同に体育館で行う予定でしたが,1学年を中心にインフルエンザが急増したことにより,全校へのまん延を防ぐために各教室で行うこととしました。
例年とは少し雰囲気も変わりましたが,生徒たちは集中して取り組んでいました。
五中だより24号(新年号)発行
天野杯サッカー大会
今年で63回目を迎える伝統のある本大会が,香取地区近隣の中学校を招待して7日(土),8日(日)と二日間にわたって開催されました。
一日目の予選リーグでは,神崎中を5-0,成田市立遠山中を4-2で破り翌日の決勝トーナメントに駒を進めました。
<予選Cリーグ 対 遠山中戦>


大会二日目の決勝トーナメント1回戦(準決勝)は,予選リーグA組で佐原中,山田中を破って進出した旭市立第二中との対戦でしたが,2-0と快勝して決勝に駒を進めました。
<準決勝 対 旭二中戦>


決勝の相手は,これまで何度も苦杯を喫している東庄中です。チャレンジャーの気持ちで挑んでいきましたが,相手DFを崩しきることができずに無念の敗退となり,準優勝という結果となりました。
<決勝 対 東庄中>




決勝戦こそ敗れはしたものの,攻守のバランスの取れた良いチームに仕上がってきていると感じさせる大会でした。
今後は,相手に応じて戦術の切り替えをしていくことと,最初の一歩目を「相手より早く」を心掛けて練習を積んでいくことで,さらに攻守に磨きがかかっていくことでしょう。ガンバレ!!
一日目の予選リーグでは,神崎中を5-0,成田市立遠山中を4-2で破り翌日の決勝トーナメントに駒を進めました。
<予選Cリーグ 対 遠山中戦>
大会二日目の決勝トーナメント1回戦(準決勝)は,予選リーグA組で佐原中,山田中を破って進出した旭市立第二中との対戦でしたが,2-0と快勝して決勝に駒を進めました。
<準決勝 対 旭二中戦>
決勝の相手は,これまで何度も苦杯を喫している東庄中です。チャレンジャーの気持ちで挑んでいきましたが,相手DFを崩しきることができずに無念の敗退となり,準優勝という結果となりました。
<決勝 対 東庄中>
決勝戦こそ敗れはしたものの,攻守のバランスの取れた良いチームに仕上がってきていると感じさせる大会でした。
今後は,相手に応じて戦術の切り替えをしていくことと,最初の一歩目を「相手より早く」を心掛けて練習を積んでいくことで,さらに攻守に磨きがかかっていくことでしょう。ガンバレ!!
水郷ジュニアバスケットボール大会
冬休み明けの7日(土),8日(日)に行われた本大会ですが,女子は一回戦で昨年度優勝校の干潟中を52-14で破り二回戦に進出しました。続く二回戦では過去に何度も優勝している茨城県の潮来一中と対戦し,残念ながら敗退となってしまいました。
<対 干潟中戦>


男子は,一回戦目の茨城県の潮来二中戦で67-19と快勝し,翌日の二回戦に駒を進めました。二回戦では東庄中と対戦し,一進一退の好ゲームでしたが4ゴール差で惜敗しました。
<対 潮来二中戦>


<対 東庄中戦>


男女とも新チームとなった夏休みから地道に練習を積み,着実に力を付けてきているところであり,本大会でも練習の成果が随所に見られました。まだまだ伸びる要素は十分にあると確信できた大会でもありました。ガンバレ!!
<対 干潟中戦>
男子は,一回戦目の茨城県の潮来二中戦で67-19と快勝し,翌日の二回戦に駒を進めました。二回戦では東庄中と対戦し,一進一退の好ゲームでしたが4ゴール差で惜敗しました。
<対 潮来二中戦>
<対 東庄中戦>
男女とも新チームとなった夏休みから地道に練習を積み,着実に力を付けてきているところであり,本大会でも練習の成果が随所に見られました。まだまだ伸びる要素は十分にあると確信できた大会でもありました。ガンバレ!!
明けましておめでとうございます
今朝一番に全校集会を行い,生徒たちとも新年の挨拶を交わし,学校も本日から実質的に新しい年を迎えました。
今年は酉年。生徒たちが大空に飛び立つ鳥のように飛躍できる年であるよう,職員一同全力で支援をしてまいりますので,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
全校集会では,どの生徒も新年にふさわしい引き締まった表情で臨む中,冬休み中に行われた各大会の賞状披露,いきいきちばっ子健康作りコンテストの認定証の授与,生徒代表による新年の抱負の発表などを行いました。


【うれしいお知らせ】
新しい机と椅子の入れ替えが数年かけて順次行われます。その第一弾として3学年の教室からはじめ,3年生が卒業した後は,新入生が使用します。

机のサイズはA4版対応となり,一回り大きくなりました。また,椅子の座面もソフトになりました。使い勝手もよく生徒たちには好評です。
3年生には新しい机で受験を乗り越え,合格を勝ち取ってほしいものです。
今年は酉年。生徒たちが大空に飛び立つ鳥のように飛躍できる年であるよう,職員一同全力で支援をしてまいりますので,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
全校集会では,どの生徒も新年にふさわしい引き締まった表情で臨む中,冬休み中に行われた各大会の賞状披露,いきいきちばっ子健康作りコンテストの認定証の授与,生徒代表による新年の抱負の発表などを行いました。
【うれしいお知らせ】
新しい机と椅子の入れ替えが数年かけて順次行われます。その第一弾として3学年の教室からはじめ,3年生が卒業した後は,新入生が使用します。
机のサイズはA4版対応となり,一回り大きくなりました。また,椅子の座面もソフトになりました。使い勝手もよく生徒たちには好評です。
3年生には新しい机で受験を乗り越え,合格を勝ち取ってほしいものです。
冬休み前全校集会
明日から始まる冬休みを前にして,全校集会が行われました。
内容は,
① 賞状披露



② 賞状伝達


③ 4月から変わる交通安全法の解説(安全委員会)

④ 校長及び生徒指導主事からの話
内容は,
① 賞状披露
② 賞状伝達
③ 4月から変わる交通安全法の解説(安全委員会)
④ 校長及び生徒指導主事からの話
五中だより23号発行
年末大掃除
いよいよ明後日(23日)から冬休み。 今日は,冬休みに入る前の年末大掃除を全校一斉に行いました。
普段の清掃では行き届かない箇所を念入りに掃除し,1年間の埃を落とし,自分たちで修理できる箇所は自分たちで直し,きれいな環境で新しい年を迎えるために生徒たちは黙々と清掃に取り組んでくれました。





また,教室の机や椅子などを廊下に運び出した後は,環境委員やボランティアによって床にワックスがけが行われ,ピカピカになりました。
普段の清掃では行き届かない箇所を念入りに掃除し,1年間の埃を落とし,自分たちで修理できる箇所は自分たちで直し,きれいな環境で新しい年を迎えるために生徒たちは黙々と清掃に取り組んでくれました。
また,教室の机や椅子などを廊下に運び出した後は,環境委員やボランティアによって床にワックスがけが行われ,ピカピカになりました。
計算力向上週間最終日
19日に行われる計算コンクール(テスト)に向けての計算力向上週間の最終日の今日は,1年生の教室に2年生の選抜隊が訪れ,「質問・学習会」を行いました。先生役となった先輩たちは,質問を受けたり,解き方を教えたりと,実に優しく微笑ましく感じました。



また,3年生のこの時期の朝自習は,ひたすら受験に向けて問題集(プリント)を解いているのですが,ある教室の黒板にはこんな事が書かれていました。
↓

本当に早いものですね~~~。
頑張れ!3年生!!
また,3年生のこの時期の朝自習は,ひたすら受験に向けて問題集(プリント)を解いているのですが,ある教室の黒板にはこんな事が書かれていました。
↓
本当に早いものですね~~~。
頑張れ!3年生!!