文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
朝の風景について
朝の風景について
令和6年5月10日(金)
本日は、すばらしい快晴です。雲ひとつない天候で1日頑張れると思います。2年生も、宿泊学習最終日、気持ちよく活動ができると思います。今日も1日いい日になるように一生懸命に取り組みます。
野平先生が、2年生技術の授業用、ほうれん草に水をかけてくれていました。
3年生朝読書、集中して取り組んでいました。
1年生朝読書、集中して取り組んでいました。校外学習の掲示物が廊下に貼ってありました。活動場面が集合写真が載っていました。
3年生毎朝の歌の練習、「ふるさと」を熱唱していました。
以上
今日の風景について(3年生のみ通常授業)
今日の風景について(3年生のみ通常授業)
令和6年5月9日(木)
5.6時間目(総合学習)
3年生 修学旅行事前調べ学習発表会
2年生宿泊学習・1年生校外学習について
2年生宿泊学習・1年生校外学習について
令和6年5月9日(木)
本日、雨もやみ少々寒い中ではありましたが、2年生宿泊学習(鴨川青少年自然の家)・1年生校外学習(小見川少年自然の家)に出発して行きました。楽しい時間となるように、頑張ってきてほしいです。
《2年生宿泊学習》
2年生無事!7時15分出発して行きました!
《1年生校外学習》
1年生無事!8時30分出発して行きました!
放課後の教室
放課後の教室の様子 5月8日(水)午後4時50分
整理整頓された机と椅子!
黒板はきれいに拭かれていました!
雑巾もきれいにかけられていました!
ロッカーもきれいです!
きれいな場所からは天使が生まれる
明日の1年生校外学習・2年生宿泊学習もすばらしい時間となるでしょう
3年生もとてもきれいになっていました!明日も頑張れますネ
日々の積み重ねが大きな成果へ継続は力なり
『努力の上に花が咲く』
2年生 宿泊学習事前指導について
2年生 宿泊学習事前指導について
令和6年5月8日(水)
《6校時》
宿泊学習事前指導について
期日〔5月9日(木)から10日(金)〕
場所 千葉県立鴨川青少年自然の家
『学んでくる事』
1 自然の豊かさ・偉大さ・すばらしさを体感する。
2 友だちをつくる。友だちのよさを見つける。友だちと助け合い励まし合う。
3 きまりや時間を守る。公の場での集団生活を学ぶ。
4 自分で考え、判断し、行動する。課題を解決する力をつける。
【スローガン】
新しい仲間と絆を深め合い集団行動の意識を高めよう。また、自然に触れ、その地域の特色を感じよう!
《清水奏太実行委員長の話》
お世話になる鴨川青少年自然の家の方々の話をよく聞いて、楽しく安全に充実した2日間にしましょう。また、鴨川青少年自然の家は、自然が豊かな海に面しています。そのすばらしい自然をながめながら、仲間と共に絆を深め合い、協力し合い、集団行動を意識して思い出に残る時間にしましょう。
《小林教頭先生の話》
平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにしましょう。
思い出に残る楽しい宿泊学習にしましょう。
以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』