児童の様子

児童の様子

6年生を送る会準備進行中

2月26日(月)

 「ネタバレ」になってしまうので、多くを紹介できないのですが、3月1日の6年生を送る会の準備が各学年で進んでいます。内容の企画や当日の運営は5年生です。児童が主体的に考えたアイデアが少しずつ形になってきました。この思いは6年生にきっと届くと思います。あともうひと頑張り!

心と体を元気にしよう(4年・保健)

2月22日(木)

 4年生の保健の授業で、心と体のセルフケアについて学習しました。病気やけがの時のように体が不調だと、心は落ち込んだり不安になったりします。一方、心に悩みがあると、頭が痛くなったり眠れなかったりするなど、体に症状が表れます。このように、心と体はつながっていて互いに影響し合っていることを学び、自分の心と体について改めて考えました。体の不調と違って、心の不調は、見えにくいから、なかなか気づきません。だからこそ、自分に合ったリフレッシュしたりリラックスしたりできる方法を見つけて、早めにケアをしたいものです。児童は保健室前の様々なリフレッシュ方法が紹介された掲示物を見たり、友達と話し合ったりしながら、自分に合った方法を見つけていました。

1年間の学習のまとめ、学力テスト

2月21日(水)

 本校では、今日と明日、この1年間の学習のまとめとして、学力テストを実施しています。普段のテストとは様子が違うので、緊張している姿も見られましたが、どの児童も、時間いっぱい粘り強く取り組んでいます。今日は国語と理科(3年生以上)、明日は算数と社会(5,6年生のみ)です。

授業の様子(2年体育)

2月19日(月)

 2年生の体育で、高さの違うゴムを色々な跳び方で跳ぶ活動をしました。3人が手をつないで跳ぶ場面では、声を掛け合って息を合わせる姿や、どうしたらスムーズに跳べるかについて意見を交換する姿があり、回を重ねるごとにうまく跳べるようになっていきました。この学習は3年生の「幅跳び」の学習につながるのだそうです。

優勝!!流山ソフトバレーボール小学生大会(6年生)

2月18日(日)

 18日(日)、6年生が、流山市にあるキッコーマンアリーナで開かれた、ヘルスバレーボール小学生大会に出場しました。強豪チームばかりが集まるこの大会は、全24チームによる予選リーグと、各ブロック上位2チームもよる決勝トーナメントが行われました。本校6年生チーム「ワラビーズA」は、予選を全勝で通過、見事優勝しました!