北小ニュース

日誌

12/12(月)今日のひとコマ「5校時のようすから」

もしもずっと涙が止まらなかったら

~ 5校時の子どもたちの様子から ~

今日は午後から校舎内を歩いてみました

すると6の1教室からタイトルにあるような発言が

「保健 病原体と病気の予防」の学習中でした

「病気を予防するにはどうすればよいか」の

全体討論中だったのです

涙はなぜ必要なのかを知った子どもたちから

「涙がずっと出ていれば 目の病気にはならないのかな」

という素朴な発言から火が付きました

実に面白い!!

 

1年生 書写「書初め お正月」

前回の書初め練習の続きでした

教頭先生に一人ずつ教わりながら進めていました

 

2年生 国語「作文を交換して」

完成した作文を友達と見合い

気が付いたことを交互に出し合う学習でした

 

4年生・5年生

総合「香取市の事を発表しよう」

12月14日の 鹿島市浜小学校4年生へのプレゼンの前に

同じ北小の4年生に対してのプレゼンを行っていました

自分たちの街の事だから 伝わるはずですが・・・

では 5年生の教室ではどうでしょうか

 

 

 

12/11(日)アーカイブシリーズ「書初め練習会」

シリーズ「思い出写真館」

~ 書初め練習に挑戦 ~

 

講師の先生をお招きしての「書初め練習」を今年も実施しています

今日は、今週行われた練習の様子をダイジェストでお送りします

 

12月6日(火)5年生「友の便り」

 

12月8日(木)6年2組「強い決意」

 

12月9日(金)6年1組「強い決意」

 

12月9日(金)1年生「お正月」

 

12月9日(金)4年生「ふじの山」

 

 

 

12/10(土)アーカイブシリーズ「保健の先生の授業」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月8日の保健の授業から 6年2組 ~

養護教諭による保健の授業は前回のけがの予防に続き行われました

今回は「生活の仕方と病気の予防」

生活習慣病の予防をはじめ 健康な生活に必要な学びです

日本人のかかる病気のワースト3は「がん 脳卒中 心筋梗塞」

特に生活習慣からくる病には危険がいっぱいです

保健の先生からの言葉には重みがあります

 

12月8日の校内の様子から

4年生 音楽「校内音楽会に向けて」 

ちょうど音楽堂にお邪魔した時練習が始まりました

 

5年生 GIGA端末の操作「ダウンロード」

先生から子どもたちへのデーター共有について丁寧に指導していました

 

6年1組 総合「職業について考えよう」

こちらもGIGA端末を活用して「はたらくこと」について

どんな職業があるか調べていました

 

12/09(金)今日のひとコマ「Cold Moon」

 Cold Moonは見ましたか?

昨夜は2022年最後の満月でした

アメリカの農事暦によると

12月の満月は別名「コールドムーン(Cold Moon/寒月)」と

呼ばれるそうです(インターネットから)

昨夜は 学校帰りに満月のすぐ近くに「火星」がいたので

思わずパチリ!!木星もきれいに南の空に輝き

ロマンティックな夜でしたね!

北小のみんなは見たかなあ~

 

 〈北小で観察したコールドムーンと火星〉

 

 2年生 算数「九九の答えを数直線へ」

かけ算九九の答えを数直線上に置いてみて

どのくらいの種類があるかを調べていました

 

その子もカメラを意識することなく真剣です

先生からの質問に対しても 自分の意見だけでなく

近くの友達に広げて相談して 深め合っていました

 

3年生 算数「重さをはかって表そう」

前回に引き続き「重さ」の学習です

前回は 上皿ばかりをつかって筆箱の重さを

はかっている様子をお届けしました

今日は教科書やノートを複数冊測りながら

2つの重さのたし算を勉強していました

担任の先生ともお話ししましたが 大きなテレビはかなり有効です

全員で共有することができるだけでなく

細かい部分まで調べることができるからです

算数に限らず 子どもたちの好奇心をかきたてながら

少しずつ授業のねらいにもっていくことは大切です

 今日は 体育館で6年1組と4年生が書初め練習です

その模様は 土日のアーカイブシリーズでお届けしますので

どうぞよろしくお願い致します 

 

12/08(木)今日のひとコマ「焼き芋会開催」

杉の葉を着火剤にして大成功 

 ~ 1・2・3年生の焼き芋会 ~

今年も栗源小学校から焼き芋用のドラム缶セットをお借りして

1・2・3年生の焼き芋会が行われました!

昨日に引き続き好天にも恵まれて最高の野外活動日和です

〈サツマイモを新聞紙とアルミでくるむ作業〉

最初は3年生と2年生が講師になって

1年生に教えながらの作業を家庭科室でおこないました

 

 

〈できたサツマイモを炭火にくべて〉

先生方で火をおこしいよいよ焼き芋にします

 

レクタイム!!鬼ごっこスペシャル開催

できるまでの時間に鬼ごっこをしていました

これがなかなか盛り上がります

 

〈試食会開催〉

できた芋を食べます!食欲の秋!みんなの笑顔が輝いてます

 

 最初に検食として校長から試食させていただきました

問題なしと判断して みんなでいただきました

青空のもとで ポカポカ小春日和

絶好の焼き芋会でした

 ごちそうさまでした