文字
背景
行間
日誌
3月6日配信 6年生 調理実習
2月28日(金)に行われた6年生の調理実習の様子をお届けします!
材料をいただいて、実習開始!
メイプルシロップをぬって、しっとり甘くて美味しいスイーツができそうですね。
1段目。すでに美味しそう!!
2段目をのせて、さらにデコレーションしていきます。
いよいよ完成!!
いただきまーす。
6年生の笑顔がたくさん見られてよかったです。卒業式に向けて、明日からもがんばろう!!
3月4日(火)配信 6年生を送る会特集 最終回
2月27日(木)実施 6年生を送る会から「6年生からのプレゼント」の様子をお届けします!
6年生からのダンスパフォーマンスのプレゼントです!
体育館が一気に明るい雰囲気になりました!!
6年生の動き、かっこいい! 在校生のあこがれです!!
最後に、6年生の思いのこもったメッセージをプレゼントしてもらいました!
各教室にかざってあります。
6年生の思いを受け継いで、がんばります!
計画・準備・実行・片付け、5年生が中心になって取り組んでくれました。すばらしい「6年生を送る会」でした!
卒業生の中学校での活躍、5年生の北小のリーダーとしての活躍、楽しみです!!
2月28日(金)配信 6年生を送る会特集③
2月27日(木)実施 6年生を送る会特集③(6年生へのプレゼント~先生方からのサプライズプレゼント)をお届けします!
【6年生へのプレゼント】
5年生の進行で、6年生へ色紙のプレゼントが渡されました。
プレゼンターは低学年の子どもたち。
6年生、喜んでくれたようです。
色紙に書かれた6年生への思いが届きましたね。
【先生方からのサプライズプレゼント「思い出のアルバム(スライドショー)」】
低学年の頃のかわいい写真、思い出の写真をスライドショーにしてくれました。
思わず笑顔になる6年生。涙を誘う大切な思い出。6年生よろこんでくれたかな?
次回は、6年生を送る会特集④(最終回)6年生からのプレゼント編です! お楽しみに!!
2月28日(金)配信 6年生を送る会特集②
2月27日(木)実施 6年生を送る会特集②をお届けします。
【ジャンケンピラミッド】
はじめは「ジャンケンピラミッド」です。
5年生がルール説明をしてくれました! とても分かりやすい説明でした!!
6年生や5年生を相手にジャンケンをします。
5回連続で6年生や5年生に勝てたらジャンケンピラミッドのクリアです。
5回連続はなかなか難しい!!
6年生のやさしい表情が印象的です。
2回戦。一番初めに勝ち抜けした2名です。やったね!!
【もうじゅう狩り】
担当の5年生がルール説明をします。ゆっくり、はっきり、わかりやすく説明してくれました!
「もうじゅうがりに いこーよ!」 「もうじゅうがりに いこーよ!」
「あっ!」「あっ!」「オ・タ・マ・ジ・ャ・ク・シ」
6年生が中心になって人数を数えています。
「あと4人来てください!」
【クイズ】
小見川北小に関係するクイズを5年生が作ってくれました。写真は「若鯉の池」ですね。
5年生の企画で、6年生といっしょにたくさん楽しむことができました。
5年生ありがとう!!
次回は、6年生を送る会特集③(6年生へのプレゼント~先生方からのサプライズプレゼント)です。お楽しみに!!
2月27日(木)配信 6年生を送る会特集①
2月27日(木)の6年生を送る会特集①(6年生紹介まで)をお届けします。
【6年生入場】
5年生がリーダーとなって、6年生を迎える準備をします!
「縦割りグループ」で並んで6年生を待ちます。
1・2年生と手をつないで入場です。
6年生のうれしそうな表情が印象的です。今日の「6年生を送る会」を楽しみにしてくれていたんですね。
1・2年生も6年生と手をつないで楽しそう!
5年生が式を進行します。
始めの言葉も実行委員代表の挨拶も堂々と行いました!
次は6年生紹介です。
担当の5年生が6年生を紹介します。
名前を呼ばれると好きなパフォーマンス(動きやポーズ)でこたえます。
2人の担任の先生のパフォーマンス。みんなの反応がだいぶ違って、面白かったですね。
次回は、ゲームの様子をお届けします! お楽しみに!!
2月25日(火)県標準学力検査(学力テスト)
2月25日(火)県標準学力検査(学力テスト)を行いました。
どの学年も緊張した面持ちで、学習の成果が出せるよう、真剣に取り組んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
点数だけでなく、自分に合った勉強方法考えるきっかけにすることが大切です!
2月21日(金)音楽集会
2月21日(金)音楽集会の様子をお届けします!
指揮と伴奏は6年生! とっても歌いやすかったですよ。
歌っているのは「雪」。ゆきやこんこ あられやこんこ・・・。
リズム遊び「3時のおやつ」です。リーダーは6年生。リーダーの「3時のおやつは?」の合図で、おやつの形をつくります。写真は、シュークリームとショートケーキ。
6年生が、リズムをとってくれます。
「3時のおやつは?」で示したリーダーのおやつは「シュークリーム」。リーダーと同じおやつのジェスチャーをしてしまったらアウト!
楽しそう!
優勝者は、6年生の2名!!
2回戦! これは、ソフトクリームですね。同じのを出しちゃだめですよ!
2回戦の優勝者!
最後に、創立記念式で歌う「校歌」と「ビリーブ」。
リズム遊びで、心も体もほぐれたからか、口の開け方がさらによくなりました!
創立記念式では、警察音楽隊の演奏に合わせて歌うことができます。楽しみ!!
6年生、いつも片付けまでありがとう!!
2月20日(木)1・2年生 体育 ボール蹴りゲーム
2月20(木)1・2年生のボール蹴りゲームの様子をお届けします!
【1年生】
カラーコーンを的にして、ボールを蹴ります。コーンが倒れるほど強く蹴ることができました!
今度は、「強く」ではなく、ボールをコントロールして、コーンをまわります。
足の内側を使って、うまくコーンを回れました!
【2年生】ゲーム形式で楽しみました。
まず、ボールを蹴ります。
守りに取られることなく、ボールがぬけていきました!
守りがボールを追っている間に、コーンを回って。
帰ってくることができれば得点です!
強く蹴れました!
遠くの青いコーンを回って帰ってくることができれば2点です!
見事! 2点ゲットですね!!
アウトにするには、飛んできたボールをとって。
相手がホームに帰る前に集まって座ります。座るほうが早ければアウトです。
片付けもテキパキと全員で行っています。物を取りに走っていく姿も見られます。2年生のいいところ!
2月18日(火)今日の一コマ
2月18日(火)の一コマをお届けします!
卒業式まで、登校するのはあと20日となりました。修了式までは23日です。
なかよしタイム。今日は、5年生と6年生の思い出レク(ドッジボール)です。
「雲梯ができるようになりました」と、うれしそうに教えてくれました。見ている私も、とてもうれしく思いました!
鉄棒がとても冷たかったですが、逆上がりをやって見せてくれました。
昼休みの定番、サッカーです。今日も学年問わず、先生もいっしょに楽しんでいます。
真冬並みの寒さの中、子どもたちは遊具で楽しく遊んでいます。
1年生は集中してまとめの学習に取り組んでいます。6年生は英語のテストのようです。昼休みから5時間目の切り替えが素晴らしいですね。
2月14日(金)自転車安全教室(6年生)
2月14日(金)6年生の自転車安全教室の様子をお届けします!
豊浦駐在所から講師をお招きして自転車安全教室を行いました。
安全点検とヘルメットの着用はとても大切です。
模擬道路を使っての実践的な練習をしました。
来春からは、自転車通学ですね。安全に気を付けて充実した中学校生活を!