北小ニュース

9月11日(木)本日の授業の様子より

【すぎのこ2組】

ダンボールを使ってていねいに子犬を作りました。子馬のようにかわいいところから「ポニー」という名前をつけました。スズランテープをリードに見立てて散歩している様子を再現していました。

【1年生】

 

国語の授業では、漢字合わせ(熟語)について学習しました。担任の先生が黒板に掲示した漢字を見て組み合わせてできる言葉を考えました。積極的に手をあげて完成した漢字の組み合わせを発表しました。

【2年生】

算数の授業では、数字のつながりについて学習しました。「11ー12ー〇ー13…」とい問題では、〇に入る数字を考えました。次に「12ー14ー〇ー18…」という問題では、多少時間差はありましたが、2つずつ増えていくことに気がつき解くことができました。

【3年生】

理科の授業では、昆虫について学習しました。昆虫の特徴を確認し、身近な虫をあげて昆虫かどうか調べました。「くもは足の数で違う」等、昆虫の条件と比較しながら昆虫かどうかを判別することができました。

【4年生】

国語の授業では、新聞づくりについて学習しました。グループで記事の内容を決めて、調べながら新聞づくりをすすめていました。各グループが作る新聞がどのような作品になるのか、完成が楽しみです。

【5年生】

 音楽の授業では、リコーダーの演奏を行っていました。各パートごとにリコーダーを吹いて、全体で合わせることできれいなハーモニーになることを学習しました。同じパートを演奏するのも音に厚みがあっていいですが、ちがうパートが重なり合うハーモニーは、音楽の奥深さを感じました。

【6年生】

国語の授業では、教科書の写真を見て物語をつくるものでした。各自、題材とする写真の絵を選んだら、そこから物語を考えてノートに骨組みを書いてまとめていました。どんな物語が創作されるのか、できたら聞かせてもらおうと思います。