文字
背景
行間
日誌
4/27(水)今日のひとコマ「本日の様子と校外学習報告」
今日27日の様子から
~ GW前ですがみんな真剣です ~
1年生の教室では音楽の授業「ひらいたひらいた」でした
2年生の教室では算数の授業「たし算のひっさん」でした
3年生の教室では算数のテストでした!
「かけ算だから100点だよ」と子どもたち
4年生と5年生は明日の遠足(昨年度の延期案件)にいくための確認でした
6年生は全体で昨日の振り返りでしょうか?
以下にその報告を掲載します!
眼科検診を行いました
~ 静かに受診できました ~
指示も回答もアイコンタクトでした
報告!!校外学習に行って参りました
~ 6年生40名の様子から ~
3年ぶりに復活です!県をまたいでの校外学習!
国会を見るために東京霞が関へ行って参りました!
速報は現地からお届けしましたが
今日から何日かにわたって詳細をお届けします
お弁当の準備や送迎をありがとうございました!
【2組】
【1組】
午前7時15分の集合時間にはほぼ全員が集合でき
予定どおり午前7時30分には乗車出発ができました
集合時は健康観察と検温
バスの乗車時は手指消毒と検温を実施し記録しました
バスの中では黙動で静かに会話をとおして親睦も深めました
高速道路も混雑はなく予定より早く到着しました
今回は衆議院の見学です!
地下にある待機場所に集まり お世話になる方のお話を聞きました
朝のご挨拶をしたあと、トイレ休憩を行いました
北小はトップバッターだったのでここからの見学もスムーズでした
この日は13時から本会議が行われるということで
国会内は緊張感が満ち満ちていました!
見学中では各大臣のところへ資料の配付が行われていました
テレビ局の人たちが国会周辺で現場リポートをおこなっていたり
テレビカメラをもって関係者が国会内を歩いていました
見学後都道府県の樹を見ながら正門へ移動し
写真撮影をクラスごとに行いました!
撮影後は「昼食場所」の議員会館へ移動しました!
この先は紙面の関係で後日お届けします!
4/26(火)校外学習からの報告
11時38分現在議員会館で振り返り活動をしています!
予定よりも早く進んでいます!
子どもたちはすでに昼食も終わっています!
千葉工業大学キャンパス(スカイツリー)に来ています!
4/26(火)アーカイブシリーズ「25日5時間目の様子」
シリーズ「思い出写真館」
~ 25日5時間目報告案件! ~
午後1時45分校内をカメラをもって歩きました
午前中田植えでしたから
きっと456年生は疲れているでしょう!
そんな思いで歩いていると・・・
【1年生】教頭先生の書写の授業でした
実物投影機を活用してわかりやすい授業でした
実際に書いている様子が見えるのでしっかりと理解できます
【2年生】担任の先生と国語の授業でした
【3年生】担任の先生とタブレットを活用
ローマ字の一覧表を見ながらの学習でした
【4年生】さっそく田植えの報告文づくり
「先生!詩のように表現してもいいですか?」
さっそく自分の意見が出されていました!
【5年生】理科で「お天気」特に雲について
さまざまな「雲」について興味をもったことをノートに書いていました
本日26日(火)は6年生の校外学習です!
7時15分集合で7時30分には学校を出ます!
国会とスカイツリーにある千葉工業大学キャンパスを訪問します
その様子は、現地からお届けするとともに
明日のHPでも詳しく紹介します!
どうぞお楽しみに!
4/25(月)今日のひとコマ「田植えに行きました」
今年のお米はどうでしょうか?
~ ご支援いただいて456年生が植えました ~
毎年のことですが 高齢者クラブや学校評議員さん
PTA本部役員さんをはじめ
地域のみなさんとJA小見川の方々にご支援をいただき
お借りしている田で米作り体験をしています!
今年は昨年の反省を生かして1時間ずつのタイム差をつけて
4年生から順に出発して行いました
わたしが到着したときはもう5年生の活動中でした!
4年生の活動は後日お届けします!
それで 2回目になる5年生の様子は・・・
これは最後に撮影した集合写真です!
JAの方と撮りました
助けてくださっている役員の方々にお伺いすると
入るのに「キャーキャー」いいながら時間がかかったそうです
これは次の6年生も同じでした
この写真は4年生の植えた後の様子です
かなり上手ですよね
「4年生は指示通りにきちんと植えていたよ」
役員の方々のお話でした!
5年生も2回目なのでしだいにピッチがあがりました
天候に恵まれたので・・・いや暑いくらいです
足が抜けなくて転ぶ人もでました
慣れてくると 足もスムーズに抜けて
作業スピードも上がりました!
しだいに終わるグループも出てきて終わりが見えました
最後の調整は役員の方と先生 地域の方々で
しっかりと行っていただきました!
本当にありがとうございました!
この後は6年生になりますが
紙面の関係で後日お届けします!
4/24(日)アーカイブシリーズ「交通安全教室と参観日」
朝からわくわくドキドキの授業参観日
~ 全クラスを紹介します ~
コロナ禍で通常モードでの開催ができませんでしたが
人数制限はありますが通常モードで開催できました
1年生 国語「ひらがな」教室
2年生 国語「同じ漢字が集まって」教室
3年生 国語「白い花びら」教室
生活単元「ボッチャをしよう」 教室
4年生 社会「都道府県を知ろう」 教室
5年生 学級活動「クイズ大会をしよう」 教室
6年1組 道徳「自分らしく」 教室
算数「点対称な図形の性質」 教室
6年2組 社会「税金のはたらき」 教室
PTA集会「臨時総会」「拡大実行委員会」の模様は後日お届けします!
1年生はじめての交通安全教室
~ 千葉警察・安全協会の皆様に見守られて② ~
千葉県警から警察官・駐在さんが
北地区の交通安全協会の皆様が来校され
2022年度の交通安全教室が13時40分から行われました
今日は前回の続きです!
特に解説はしませんが真剣に取り組む1年生の姿を
どうぞ最後までご覧ください!