文字
背景
行間
東っ子日誌
2023年6月の記事一覧
☆3年生交通安全教室を行いました。
6月7日(水)森山駐在所駐在官、小見川安全協会交通指導員を講師にお招きして交通安全教室を行いました。また、PTA校外指導委員の方々にも御協力していただきました。
正しい自転車の乗り方や停止の仕方を知り、日常の運転に生かします。
☆部活動練習が始まりました。
6月6日(火)音楽部、運動部の練習が始まりました。
10月18日(水)の郡市音楽発表会、10月20日(金)の郡市陸上大会に向けて、原則火・水・金曜日に活動します。
音楽やスポーツに親しみ、技術の向上を、目指します。
☆プール清掃を行いました。
6月20日(火)のプール開きに向けて、6月5日(月)5、6年生でプール清掃を行いました。
蒸し暑い中でしたが、水泳の学習が安心して行えるよう一生懸命掃除しました。
☆清掃学習会を行いました。
6月2日(金)清掃分担は2か月ごとに変わるので清掃学習会を行いました。
担当職員が丁寧に説明し、これから高学年リーダーのもとしっかりと清掃を行っていきます。
新着
4年生は稲刈り体験をしました。今回もJAかとりさんにご協力をいただきながら実施しました。5月1日にスタートした貴重な農業体験も、いよいよ終盤を迎えました。鎌の使い方にも徐々に慣れ、たくさんの稲を刈り取ることができました。ご苦労さまでした。
また、算数ではそろばんを学習しました。改めて計算のしくみを理解し、暗算等に役立ててほしいと思いました。
5年生は身体計測を行いました。身長は伸びていましたか?体重は増えていましたか?また、算数では夏休み明けテストを実施しました。テスト後は、教科書の類題で解法をチェックしていました。できなかった問題は、家で復習しておきましょう。
9月の保健室の掲示は、昨日養護教諭が話した「生活リズムを整えよう」です。4、5年生は今日から部活動が始まりました。帰宅後は疲れを取るためにも、睡眠時間を確保して体を休めてください。
ほのぼの小見川東小
4年生の金魚。仲良し三匹は水槽に近づくと寄ってきます。
44日間の夏休みを終え、本日から学校が始まりました。東っ子42名は全員が登校することができました。職員一同とても嬉しく思います。ご家族の皆様に感謝いたします。
本日は、避難訓練と全校集会を実施しました。校長先生からは「真剣に訓練することの大切さ」「9月はまとめの月…靴を揃える」について話をしました。話を集中して聞く態度に成長を感じました。養護教諭は「生活リズムを取り戻そう…睡眠をとることの良さ」について話をしました。暑い日が続きます。体調管理に十分注意して、明日からも元気に登校してください。
※本日、学校だより「日新其徳」第4号を配付しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
2
6
1
1
1
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク