日誌

2019年4月の記事一覧

給食にパンが出ました


 久しぶりに給食にコッペパンが配食されました。全体のメニューは、コッペパン・メンチカツ・マカロニクリーム煮・ほうれん草としめじのソテー・牛乳のメニューでした。先日、新聞の記事の中で、学校給食で業者の撤退や廃業により、パンがまったく配食されなくなった自治体が増えてきているとの記事が目にとまりました。これからも引き続き、美味しいパンが配食されることを期待しています。

歯科検診とブラッシング指導を行いました


 学校歯科医の菅井先生に全学年の歯科検診を行っていただきました。今年の1年生は、むし歯がある生徒の3割合程度でとてもきれいな歯ですとお褒めの言葉をいただきました。ぜひ、美しい歯を大切にして、「8020(ハチマル ニーマル)運動」‥(80歳で自分の歯を20本残す)を御家庭でも推進して欲しいと思います。むし歯をもっている場合は、治療しない限り治らないので、できるだけ早く治療するように保健だよりや治療勧告により呼びかけを行って行きます。
 また、1年生を対象に、正しい歯の磨き方(ブラッシング)を指導していただきました。指導を受けての感想を発表したり、自分の歯の磨けていない部分をワークシートに記入するなど、とても有意義な内容でした。家庭でもむし歯予防に向けて正しい歯磨きの習慣を身に付けさせていただければと思います。

廊下の掲示も変わりました


 事務室脇の廊下掲示が「〇月のさくらが丘」から「生徒の活躍」に変わりました。昨年度の陸上競技部の富岡さんの全国大会や男子ソフトテニス部の三浦くん・齋木くんペアの関東大会出場、野球部の県新人戦出場のパネル等を掲示させていただきました。また、事務室前の公衆電話の上には、3年の三浦くんが栗源中をモチーフに描いた「春」のイラストも掲示させていただいております。来校された折には、ぜひ御覧ください。

 

いつの間にか新緑の季節です


 桜の花びらが風に舞っていたのもつかのまで、あっという間に新緑の季節になりました。校舎から見える景色の新緑も日ごとに色を濃くしています。校舎前の銀杏の枝もいつの間にか、葉を茂らせ始めました。玄関脇のヒマラヤスギにも葉が生えてきています。
 入学したばかりの1年生25名も毎日元気に登校しており、26日(金)からは部活動正式入部となります。

  

各種大会が始まりました


 各部活動の大会が始まりました。4月12日(土)には、剣道部の北総青少年育成剣道大会に出場しました。この大会は、香取・東総・印旛のチームが参加しましたが、男女とも3名しか選手が揃わず、2名の欠員の状態で団体戦に出場しました。女子は本校に2名しか選手がいないため、山田中の選手1名も加わっての出場となりました。男子は下総みどり学園、女子は富里中と対戦し、1回戦敗退という結果でした。午後の個人戦も1回戦敗退という結果でした。

  

 4月20日(土)には、野球部が春季野球大会に山田中との合同チームで出場し、1回戦多古中と対戦して7-0(ノーヒットノーラン)で勝ち、翌日の準決勝で佐原中と対戦し1点を争う大接戦となる中、延長タイブレークで負け3位の結果でした。また、県中学生ソフトテニス団体選手権大会に出場した女子テニス部は、1回戦木更津二中と対戦し、1-2の接戦で敗戦となりました。各部活動とも、次の大会に向けて練習に励んで欲しいと思います。

   

全国学力・学習状況調査を実施しました


 3年生対象の全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語・数学に加えて、新たに英語が追加されました。英語では、「話すこと」の調査も行われ、コンピュータ室で予め準備しておいたアプリケーション・ソフトを利用しながら、画面に映し出された設問に対して、マイクを通して英語で答える形式で行われました。テスト問題が終わった後には、質問紙調査で生活習慣や学習意欲などの設問について答える調査も行われました。

  

新緑の季節を迎えました


 桜の満開から2週間が過ぎ、校地にある樹木の若葉が背伸びをするように、蒼さを増しています。駐車場の斜面には、「ムスカリ」の株が小さな紫色の花を咲かせ、「ヤマボウシ」の樹もつぼみを膨らませています。昨年は「ヤマボウシ」が真っ白な花を一面に咲かせて、白い絨毯のようでした。今年もぜひ咲かせて欲しいと願っています。

 「ムスカリ」の花言葉は ‥‥  「通じ合う心」 「明るい未来」

  

授業参観・PTA定期総会を開催しました


 4月17日(水)の午後から授業参観とPTA定期総会・学年集会を行いました。授業参観では、全学年で道徳の授業を展開しました。今年度から「特別の教科 道徳」としての位置づけがなされ、道徳の教科書を利用して授業を進めています。時期や項目によっては、映像教材や地域教材なども取り入れながら、論議する道徳、体験する道徳を目指していきます。
 PTA総会には、多数の保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。小沢新会長さんのもと、家庭と地域、学校が連携して教育活動を進めて参りたいと思います。

  

新入生歓迎会を開催しました


 生徒会主催の新入生歓迎会を今日の5・6時間目に開催しました。生徒会から学校生活や委員会の説明のあとに、各部活動の紹介が行われました。また、新入生を代表して齋藤くんが御礼の言葉をしっかりと述べることができました。昨年の部活動では、陸上競技部の100m女子の部でで関東大会・全国大会出場を果たし、男子ソフトテニス部も個人で関東大会出場の成績を残してくれました。新チームになってからも、野球部(山田中との合同チーム)と女子ソフトテニス部が新人大会を勝ち抜き、団体で県新人大会に出場しています。新入生も部活動見学と仮入部期間を使って、3年間しっかりと活動できる部活動を見つけて欲しいと思います。

  

桜の花びらが風にまっています


 桜も満開を過ぎ、花びらが風に乗って宙を舞っていて、とても美しい光景です。駐車場の水たまりには、舞い落ちた花びらが縁取っています。日だまりには、野良猫の「まさる」がまどろんでいます。春を満喫している様子です。

  

避難訓練を実施しました


 4月11日(木)に第1回目の避難訓練を実施しました。地震による火災を想定して、一次避難(机の下に安全に隠れる)、二次避難(教員の誘導により指示された場所に素早く避難する)の訓練を行い、速やかに避難することができました。9月には地震想定の避難訓練、1月には不審者侵入の想定の避難訓練を実施する予定でおります。また、Jアラート対応訓練なども行いたいと考えております。
 避難の心構え「あ・さ・お・ひ・す」‥‥あわてず、さわがす、おさず、ひきかえさず、すみやかに

  

身体測定を実施しました


 年度初めに行われる身体測定を実施しました。3年間の中学校生活では、個人差もありますが、身長が20cm以上も伸びる生徒もおります。今回測定した項目は、身長、体重、視力、聴力、運動機能、色覚の6つの測定・検査を実施しました。この後に、尿検査、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診、耳鼻科検診、脊柱側湾検査(2年)、心電図(1年)、生活習慣予防検査(2年)が行われます。結果については、実施後に治療勧告の通知等でお知らせします。

 

25名の新入生の立派な姿に感動しました


 4月9日(火)の午後に平成31年度入学式を桜の咲き誇る中で挙行することができました。たくさんの来賓の方々と保護者の皆様の見守る中、25名の新入生全員がとても立派な態度で式に臨むことができました。一人一人の表情を見ると、緊張した面持ちでしたが、とても凜々しい中学生に見えました。早く中学校生活に慣れて、学習や部活動、行事等でいろいろなことを学んでいって欲しいと思います。

 
 

入学式の準備が整いました


 平成31年度入学式の会場準備を午後から2・3年生で行いました。卒業式と同じように少しでも華やかな雰囲気がもてるように、赤絨毯と紅白幕を準備しました。明日の入学式に、新入生が元気な姿で入場してくれることを期待しています。

  

今日のさくらが丘の桜は色が濃くなりました


 朝方から降り始めた雨もやみ、さくらが丘の桜も一層、色濃くなりました。正門周辺や駐車場前の桜は、満開の時期を過ぎ、路面一面にピンクの花びらの絨毯が敷き詰められたかのように鮮やかに見えます。今夜の予報は雨となっていますが、あまり激しい雨にならずに、少しでも桜が長く咲いていてくれればと思います。

   

着任式・始業式を行いました


 平成31年度がスタートし、2・3年生全員が遅刻することもなく登校時間に入室することができました。どの生徒も笑顔の中にも進級したとの自覚が見られ、表情もきりりと引き締まったように感じました。
 着任式では、7名の転入職員を紹介し、生徒会長から歓迎の言葉を贈りました。始業式では、2・3年生の代表から今年度の抱負の発表が行われ、それぞれの決意を立派に述べてくれました。そして、校長先生の話の後に、担任等の発表が行われました。

  

新入生事前指導を行いました


 今年度に入学する新入生事前指導を13:30から開催しました。強い風が吹く中でしたが、無事に時間どおりに集合することができました。入学式の流れの確認と入退場と呼名の練習を中心に行い、最後に入学式の日程や自転車置き方、乗り方の確認などを行いました。4月9日(火)の午後からの入学式に元気な姿で出席できることを願っています。

     

さくらが丘の桜が満開になってきました


 今日も少し肌寒い一日でした。さくらが丘の桜も満開の樹も見られるようになり、夕陽に花びらのピンク色が映えていました。駐車場前と体育館脇の桜は、ほぼ満開の状態になりました。
 明日は、午後から新入生事前指導が行われます。たくさんの桜の樹が新1年生の来校を出迎えてくれるでしょう。

      

花冷えの中での夜桜です


 正門から正面玄関にかけての桜が、満開に近い状態になってきました。今日の夜は、とても冷え込み、ダウンジャケットが必要なくらいの寒さです。そんな中で耳を澄ますと「ホー、ホー」とフクロウかミミズクのような鳴き声が聞こえ、とても幻想的な夜桜を見ることができました。
 このまま、満開に近い桜が1週間続いてくれるとありがたいです。

 

 

小中合同アレルギー研修会を実施しました


 本日、千葉大学医学部附属病院 小児アレルギーエデュケーター 遠藤健司先生、石井由美先生、ユーカリが丘アレルギーこどもクリニックの斉藤千晶先生を講師にお招きして、栗源小中合同のアレルギー研修会を本校で開催しました。現在では、法的にアレルギー疾患に対する適切な医療的・福祉的または教育的配慮が求められるようになました。食物アレルギーによるアナキラフィシーショックは、生命に関わる緊急事態にもつながる可能性があるため、今年度は専門家の先生による講義と緊急時のシュミレーション訓練を学びました。今後も緊急時に備えて、教職員対象の救急法講習会(心肺蘇生法・AED)等の研修会を予定しています。そして、子どもにとって安心・安全な学校づくりを目指していきます。

     

新年度が始まりました!


 昨日のお昼頃に新元号の「令和」が発表され、5月1日には即位の礼が行われて「令和」の時代がスタートすることになりました。「平成」から「令和」へのバトンタッチするための準備が始まった中で、4月5日の午後に新入生事前指導、4月8日に着任式と始業式を行い、そして4月9日の午後に入学式を挙行する予定でおります。栗源中の生徒と職員一同、新入生を温かく迎えたいと思っております。
 今年の桜の咲き具合は、ここ数日の寒さや昨日の雷雨により、今一歩のようですが、満開に向かって着実につぼみを開き始めています。