文字
背景
行間
五中NOW
PTA研修旅行
例年より遅い「梅雨明け宣言」直後の7月30日(土),55名の参加のもと,PTA研修旅行で横浜方面に行ってきました。
当時の面影を残す「赤レンガ倉庫」の見学&買い物,「横浜中華街」での食事,「カップヌードルミュージアム」での世界でひとつだけのmyヌードル作りなど,充実した一日となりました。
また,車中のレクも盛り上がり,会員相互の親睦も一段と深まりました。
当時の面影を残す「赤レンガ倉庫」の見学&買い物,「横浜中華街」での食事,「カップヌードルミュージアム」での世界でひとつだけのmyヌードル作りなど,充実した一日となりました。
また,車中のレクも盛り上がり,会員相互の親睦も一段と深まりました。
五中だより 第7号
県吹奏楽コンクール
7月23日(土),青葉の森芸術ホールで開催されたコンクールに出場してきました。
キレのあるサウンド,メリハリのあるサウンドで聴衆を魅了しましたが,目標としていた金賞には届かず,銅賞を受賞しました。
キレのあるサウンド,メリハリのあるサウンドで聴衆を魅了しましたが,目標としていた金賞には届かず,銅賞を受賞しました。
県総体予選(バスケ,バレー,剣道)
県総体予選の後半戦が,夏休み直後の21日(木),22日(金)に行われました。
<バレーボール 会場:佐原中>
対:神崎中
第一セット,サーブからの連続ポイントで突き放すも中盤に逆転を許す。続く第二セット目も,サーブで連続ポイントしリードを奪うも地力に勝る相手が徐々に追い上げ,逆転を許し残念な敗退。

<バスケ女子 会場:小見川中>
対:東庄中
初戦,地力に勝る相手との対戦で緊張のためか硬さのあるプレーから序盤に徐々にリードを広げられるも,後半戦には本来の動きを取り戻し連続得点で反撃開始。後半は一進一退を繰り返すも,序盤にリードされた点差を埋められずに試合終了。

<バスケ男子 会場:小見川中>
男子は2グループに分かれてのリーグ戦。対戦相手は東庄中と優勝候補筆頭の山田中。
残念ながら2敗を喫し,決勝トーナメントには進めませんでした。
<剣道男女 会場:香取中>
男女とも,予選リーグは優勝候補筆頭の佐原中と対戦。女子は部員不足の影響でメンバーを二人欠き,3人での戦いでしたが,残念ながら敗退。1,2年生の若いチームですので新人戦及び来年に期待します。
続く男子も苦戦を強いられますが,新入部員が相手から1本取るなど練習の成果も見られました。しかし総合力の差は歴然で,無念の敗退となりました。
個人戦についても,3回戦に進出した選手がいるものの,上位には食い込めませんでした。
部員不足の影響はあるものの,よく健闘しました。

<バレーボール 会場:佐原中>
対:神崎中
第一セット,サーブからの連続ポイントで突き放すも中盤に逆転を許す。続く第二セット目も,サーブで連続ポイントしリードを奪うも地力に勝る相手が徐々に追い上げ,逆転を許し残念な敗退。
<バスケ女子 会場:小見川中>
対:東庄中
初戦,地力に勝る相手との対戦で緊張のためか硬さのあるプレーから序盤に徐々にリードを広げられるも,後半戦には本来の動きを取り戻し連続得点で反撃開始。後半は一進一退を繰り返すも,序盤にリードされた点差を埋められずに試合終了。
<バスケ男子 会場:小見川中>
男子は2グループに分かれてのリーグ戦。対戦相手は東庄中と優勝候補筆頭の山田中。
残念ながら2敗を喫し,決勝トーナメントには進めませんでした。
<剣道男女 会場:香取中>
男女とも,予選リーグは優勝候補筆頭の佐原中と対戦。女子は部員不足の影響でメンバーを二人欠き,3人での戦いでしたが,残念ながら敗退。1,2年生の若いチームですので新人戦及び来年に期待します。
続く男子も苦戦を強いられますが,新入部員が相手から1本取るなど練習の成果も見られました。しかし総合力の差は歴然で,無念の敗退となりました。
個人戦についても,3回戦に進出した選手がいるものの,上位には食い込めませんでした。
部員不足の影響はあるものの,よく健闘しました。
夏季休業前の生徒集会
明日からいよいよ夏休みですが,今日は生徒集会が行われ,「ピックアップ生徒委員会」コーナーにおいて,①安全委員会からは自作スライドを使った交通安全への呼びかけを,②環境委員会からは黙働清掃の成果などについての話がありました。
また,生徒会本部役員からは体育祭のテーマの発表がありました。今年は,「限界突破」です!
その後,総体予選(陸上,水泳)や,歯と口のポスター・標語コンクール,健歯コンクールなどの入賞者への賞状伝達や賞状披露が行われました。
最後に,校長先生から,「人生に失敗がないと,人生を失敗する」ということについての話がありました。とても深い話でした。
安全委員会の自作スライド 体育祭のテーマ決定
また,生徒会本部役員からは体育祭のテーマの発表がありました。今年は,「限界突破」です!
その後,総体予選(陸上,水泳)や,歯と口のポスター・標語コンクール,健歯コンクールなどの入賞者への賞状伝達や賞状披露が行われました。
最後に,校長先生から,「人生に失敗がないと,人生を失敗する」ということについての話がありました。とても深い話でした。
安全委員会の自作スライド 体育祭のテーマ決定