カテゴリ:今日の出来事

大掃除

   

   

大掃除を行いました。
いすや机の脚に付いたゴミを取り払い、普段手の届かない場所も、みんなできれいにしました。
放課後は、環境委員の皆さんで、教室のワックスがけを行いました。

郡市大会

郡市卓球大会
   7月14日(土) シングルス個人戦
   7月15日(日) ダブルス個人戦 団体戦   香取市民体育館
 男子卓球部、シングルス、ダブルス、団体 完全制覇!



   

   

                   

郡市卓球大会が香取市民体育館で行われました。
男子卓球部
  男子シングルス 第1位 第2位
  男子ダブルス  第1位
  男子総合優勝

実力を十分に発揮し、男子シングルス決勝は本校生徒同士の激突となり、ワンツーフィニッシュ。
男子ダブルスは2年生ペアが優勝。
団体は決勝で宿敵小見川中をストレートで下し、春の大会の雪辱を果たしました。
男子は本大会、シングルス、ダブルス、団体に優勝し、完全制覇を成し遂げました。
男子卓球部は県大会に出場します。

女子卓球部
団体は予選リーグ佐原中に勝利したものの、東庄中、新島中に敗れ決勝進出はなりませんでした。シングルス、ダブルスも健闘したものの、上位入賞は果たせませんでした。


郡市野球
 7月14日(土) 対東庄中 10:30プレイボール くろべ運動公園
   

   

初戦は東庄中。本校野球部は初回に1点を取り先制します。
2回に1点を取られ同点とされますが、3回に大量4点を取り突き放します。
4回に1点を取られたものの、その後は無得点に抑え、2回戦に駒を進めました。


 7月15日(日) 対山田中 13:00プレイボール くろべ運動公園
   

   

2回戦の対戦相手は強豪山田中学校。
守りの乱れもあり、1回、2回、5回に得点され、6回には大量点を許してしまいます。
6回裏に2点を返したものの、健闘も及ばず敗退しました。

郡市大会

郡市陸上大会 7月14日(土) 東総運動場

   

   

郡市陸上大会が東総運動場で行われました。
うだるような暑さの中、本校生徒は大健闘。多くの生徒が入賞を果たしました。
 1年男子100m 第2位     3年男子100m 第1位  第2位
 共通男子200m 第1位     低学年男子4×100mリレー  第3位
 共通男子4×100mリレー 第3位
 共通女子走高跳 第1位     1年女子走幅跳 第3位
 低学年女子4×100mリレー 第3位
千葉県総合体育大会に3名の選手が出場します。



郡市サッカー大会 7月14(土) 対佐原中学校 10:30キックオフ   佐原第五中学校

   

   

佐原五中を会場に行われた、郡市サッカー大会。初戦は佐原中学校でした。
前半2点を失い、逆転を胸に後半に臨みます。
キーパーの好捕球でピンチを防ぎ、速攻からの攻めで佐原中ゴールを狙いますが、厚い守りに阻まれ得点できません。
佐原中学校に追加点を許し、健闘も及ばず敗退しました。

郡市大会の予定(追加)

野球部が2回戦に進出します。
 7月15日(日) 対山田中(くろべ運動公園)
          13:00 プレイボール

 ※初戦突破、おめでとうございます。

部活動壮行会

   

   

   

   

部活動壮行会が開かれました。

吹奏楽部による入場曲「若い力」の演奏に合わせ、
 野球部ー陸上部ー剣道部ーバレー部ー卓球部ーサッカー部ーバスケット部ー芸術部
の順で、力強く体育館に入場しました。

生徒会長激励の言葉の後、各部活動の選手一人一人から、大会・コンクールに向けての決意発表がありました。
また、臨時応援団による力強いエールで、互いの健闘を固く誓いました。

最高の力を発揮して、最高の結果を残してほしいと思います。

薬物乱用防止教室(2年生)

   

薬物乱用防止教室を行いました。
講師に、千葉県学校薬剤師会 会長 畑中 範子 先生をお迎えし、薬物の危険性についてお話をいただきました。
 薬物は依存性が高く、1度の使用では済まず、人生を壊してしまう。
 言葉巧みに薬物を売りつけようとする人もいる。
プレゼンテーション、VTR、マルバツクイズなどを行い、わかりやすく説明していただきました。

6月の部活動

6月の部活動・各種大会

  第13回香取市山田杯中学校親善野球大会(6/9)
  印旛郡市陸上競技記録会(6/16)
  第36回北総地区中学校・北総旗争奪剣道大会(6/16)
  船橋市近隣剣道大会(6/23)
  第61回東部地区中学校バレーボール大会(6/30、7/1)
  第64回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(6/30、7/1)

残念ながら入賞はなりませんでしたが、生徒は精一杯戦ってきました。
7月14日からは、郡市大会が始まります。
最高の力を発揮するよう、頑張ってください。

コーラスフェスティバル

   

   

佐原五中恒例の、コーラスフェスティバルが開催されました。
本年度は、学級ごとの発表を取り止め、学年ごとの発表としました。

  オープニング いざたて戦人よ(アンサンブル)
  君を乗せて(1年生)
  BELIEVE ビリーブ(1年生)
  海の歌(2年生)
  HEIWAの鐘(2年生)
  若人の歌(3年生)
  時の旅人(3年生)
  青葉の歌(3年生)
  夢の世界を(招待小学生と全校生徒)


各学年とも、練習の成果を十分発揮し、気持ちのよい歌声が響きました。
保護者の皆様、小学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。

* 期間限定メニューに歌声のファイルをアップしました。どうぞお聞きください。

第2回生徒集会

   

   

生徒集会を開きました。今回は、第2回となります。
・賞状伝達、賞状披露
  歯と口の健康図画・ポスターコンクール  佳作
          

  香取市歯・口の健康啓標語コンクール  佳作
   「素敵な歯 延ばして保つ 元気な笑顔」

  健歯児童生徒審査会  中学校男子 1位
  健歯児童生徒審査会  学校歯科医師賞

  入賞した皆さん、おめでとうございます。

・今日のなかよしエクササイズ  「私って何色?」
 自分の性格等から自分の色を決め、互いに相手の色を当てるゲームです。
 お互いなかよしでも、以外と当てることが難しく、楽しいひとときを過ごしました。

ふれあいオリンピックに参加しました

   

   

ふれあいオリンピックに参加してきました。
佐原五中は、開会式・閉会式・競技の進行を務めました。
競技が終わると、すぐに競技の進行と、忙しい役割でしたが、「五中の生徒は素晴らしい」と多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
楽しく、充実した1日を送ることができました。

情報モラル教室 1学年

   

1年生を対象に、情報モラル教室を開催しました。
エースチャイルド株式会社の 青木 勲 先生を講師にお招きし、
 インターネット・SNS講座 を実施しました。

スマートフォンの普及に伴い、私たちの生活はとても便利になりましたが、SNSを通じたトラブルや犯罪も急増しています。
・LINEなどでは言葉が足らず、誤解を生むことも多い。長くなっても正確に伝わる文章で送る。(スタンプもうまく利用するとよい)
・既読ルールなど、独自のルールがトラブルの元になる。
・インターネット・SNSは匿名ではない。どこの誰なのかを調べる人もいる。むやみに個人情報をアップしてはいけない。
・一度ネット上に流した情報は、回収・消去は不可能である。よく考えてから情報を上げるようにする。
など、便利な点・危険性・回避のしかたを詳しく教えてくださいました。
これからの時代は、インターネットなしの生活は考えられません。だからこそ、使い方を誤らず上手に使いこなしてほしいものです。

*保護者の皆様へ
 お子様のスマートフォンはフィルタリング済みでしょうか。やや不便にはなりますがフィルタリングは子供を犯罪から守る守り手です。フィルタリングへのご協力をお願いいたします。
 佐原五中では「9 STOP 10 OFF」(9時でメール等は止めて10時に電源を切る)運動を実施中です。ご協力をお願いいたします。

健歯児童生徒審査会

小見川いぶき館で、健歯児童生徒審査会が開かれました。

 祝 入賞
  健歯児童生徒審査会  中学校男子 1位
  健歯児童生徒審査会  学校歯科医師賞
  歯と口の健康ポスター  佳作
  香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 佳作


入賞、おめでとうございます。

上野公園へ行ってきました~1年校外学習

   

   

1年生は、校外学習で上野公園へ行ってきました。
天候にも恵まれ、当日は多くの人々で賑わっていました。
班ごとに立てた計画に従って、上野公園内の各施設や動物園を見学してきました。
班のみんなで協力して行動し、楽しい充実した1日を過ごすことができました。

さよなら、京都~修学旅行3日目

   

   

修学旅行最終日は、嵯峨野巡りを行ってきました。
各班ごとに分かれて、嵯峨野の神社仏閣、そして竹林を散策してきました。
最後はもちろん、お土産やさん巡りです。

台風の影響で天気が心配でしたが、3日間ほとんど雨に降られることなく、
 また体調不良の生徒もでずに、全員そろって予定通りの行動ができました。
係の生徒も、しっかりと責任をもって仕事を行い、とても充実した3日間でした。

京都の町へ~修学旅行2日目


   

  

暑くもなく、寒くもなく、雨も降っておらず、2日目の班別行動がスタートしました。
各班ごとの計画に従って、1日京都の町を堪能してきました。
八つ橋づくり体験を計画した班もあり、自分たちの手で作った八つ橋をおいしく食べました。
途中、体調不良になった生徒もなく、計画通り班別行動を楽しんできました。

奈良へやってきました~修学旅行1日目

   

   

台風が接近し天気が心配でしたが、修学旅行1日目、奈良へやってきました。
東大寺の大仏を見学、奈良公園で鹿と戯れ、法隆寺を見学。
ガイドさんが、「こんなに人が少ない日は珍しいです」と話していましたが、 ゆったりと見学ができました。
法隆寺からバス駐車場までの間、ザッと雨が降りましたが、
 他の見学地では傘いらずで、充実した1日目を過ごすことができました。

PTAバレー大会 ベスト8!


    

   

本日、佐原五中を会場にして、郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が開かれました。
吉川キャプテン率いる佐原五中は、初戦、2回戦と順当に勝ち、
 ブロック代表を懸けて香取小学校と激突しました。
各セット15点マッチという短期決戦の中、第1セット・第2セットともに大接戦。
残念ながら、ブロック代表にはなれませんでしたが、ベスト8となりました。
選手の皆さん、応援に駆けつけた保護者の皆さん、お疲れ様でした。

ブラスフェスティバル

   

本日、第13回東部地区吹奏楽祭が、多古町コミュニティプラザで開かれました。
このイベントでは、香取地区の中学校8校の3年生が合同で演奏を行いました。

西部地区演奏(佐原五中、佐原中、神崎中、多古中)
 ・ワンダーワンダー           ・2017ベストヒット歌謡祭
 ・Paradaise Has No Border     ・魔女の宅急便コレクション

東部・西部合同演奏(小見川中、東庄中、山田中、栗源中を含めた全8校)
 ・エルトゥールル号の記憶~太陽と新月の絆~
 ・「くるば草」序曲
 ・行進曲「国民の象徴」

これだけの人数のビッグバンドで演奏する機会は非常に少なく、参加した3年生の部員も、満足感にあふれていました。

思春期講演会(3年生)

   

   

3年生を対象に、思春期講演会を行いました。
国保旭中央病院 綿貫 美恵 先生を講師にお招きし、
 「考えよう!生命とあなたの夢・行動」 という演題で、お話をお聞きました。
体験では、赤ちゃんの人形を全員で抱きました。
また、特殊な薬品を使って、性感染症の広がりについて学びました。
生命やこれからの行動について考える機会となりました。