カテゴリ:今日の出来事

研究授業の様子(その2)

 10月21日(火)千葉県教育庁北総教育事務所から8名の先生方を講師に迎え、校内研究会を実施しました。国語、社会、数学、理科、保健体育、技術・家庭、英語、特別支援の授業参観、研究協議で指導をしていただきました。講師の方々からは、生徒の皆さんがよく学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。

授業展開(6校時)

【1年1組 理科の様子】

学習課題:鏡に映った像は、どのような見え方をするのだろうか。

【1年2組 数学の様子】

学習課題:鏡に映った像は、どのような見え方をするのだろうか。

【2年1組 理科の様子】

学習課題:デンプンに対して、だ液はどのような働きをするのだろうか。

次時の授業の様子
【2年2組 社会の様子】

学習課題:なぜ江戸幕府は滅んだのか。

【3年1組 家庭科の様子】

学習課題:悪質商法についてまとめ、被害に遭わない対策を考えよう。

 【3年2組 英語の様子】

学習課題:関係代名詞を用いて、日本全国のお菓子を相手に説明しよう。

  【研究協議の様子】

 放課後の研究協議で、指導主事の先生方に丁寧に指導をしていただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。