文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
今日の授業
2月27日(火)
午後の授業を参観しました。5時間目は2年生が美術の授業でレタリングに取り組んでいました。トレーシングペーパーに見本の文字をなぞりおしゃれにデザインしていました。6時間目の3年生は、体育の授業。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバドミントンを楽しんでいました。残り少ない中学校生活の中で、さらに絆を深めているようでした。
1・2年生は・・
2月22日(木)
3年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。部活毎に想い出の出来事や先輩へのメッセージを動画に編集したり、合唱練習に取り組んだりしていました。また、1年生は、数学の研究授業の中で、形の違ったピザを用いて、扇方の面積の求め方を考えていました。
入試を終えて
2月22日(木)
昨日で千葉県公立入試が一段落し、3年生の教室が賑やかになりました。学級の時間に自己採点を行い、「数学が難しかった」「思っていた以上にできた」など、2日間を振り返っていました。この先、受験を控えている人もいます。最後の一人が決まるまでクラス一丸となって頑張ってください。まずはお疲れ様でした。
千葉県公立高校入試 2日目
2月21日(水)
昨日は、温かな日差しが春の訪れを感じさせてくれましたが、今日は一転して朝から気温が上がらず、冷たい雨が降る一日となりました。入試の2日目、山田中の生徒は全員が無事に会場に入り、今頃は最後の力を振り絞り試験に臨んでいることと思います。3年生の皆さん、防寒対策は大丈夫でしたか。それぞれのやりきったと言う気持ちで、明日登校することをひたすら祈っています。学校では、茨城県を受ける生徒が黙々と勉強に取り組んでいました。また、すでに進路先が決まった生徒が学年レクの企画など、残り少ない中学校での過ごし方について話し合っていました。
高校入試 事前指導
2月19日(月)
いよいよ明日から、千葉県公立高校の入試が始まります。事前指導では、校長、学年主任、進路指導主任の先生方から激励のことばや諸注意が伝えられました。その後、受検校毎に分かれて注意事項の再確認などが行われました。生徒の皆さんにとっては、「人事を尽くして天命を待つ」という心境だと思います。どうか落ち着いて堂々とした態度で臨んで下さい。合格通知を見てガッツポーズをしている姿を想像しながら、あと2日間頑張って下さい。頑張れ!山田中生!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』