文字
背景
行間
山田中学校の今
2021年3月の記事一覧
離任式
本日は離任式でした。
年度末の異動で7名の先生方が転出されました。
いろいろお世話になり、ありがとうございました。新任地での御活躍を祈念いたします。





*本日、令和2年度末の転出入職員のお知らせを生徒に配付いたしました。
同様の文書を保護者・生徒ログインページに掲載してあります。
年度末の異動で7名の先生方が転出されました。
いろいろお世話になり、ありがとうございました。新任地での御活躍を祈念いたします。
*本日、令和2年度末の転出入職員のお知らせを生徒に配付いたしました。
同様の文書を保護者・生徒ログインページに掲載してあります。
残念!8強ならず
本校卒業生、高松将斗さんがエースとして春の甲子園に臨んだ、健大高崎高校ですが、昨日、2回戦が行われ、残念ながらベスト8進出はなりませんでした。
これからまた、夏に向けて頑張っていってほしいと思います。お疲れ様でした。
*以下、以下インターネット記事を転用させていただきます。
これからまた、夏に向けて頑張っていってほしいと思います。お疲れ様でした。
*以下、以下インターネット記事を転用させていただきます。
今年度最終(3)
今日は今年度の本当に最後となる修了式でした。
各学年の代表に修了証書が授与され、別の代表が「今年度の振り返り」を述べました。
明るく、真面目に、一生懸命学校生活を送ってきた生徒たち、様々な経験を通して大きく成長しました。
保護者の皆様、日頃からの御理解・御協力誠にありがとうございました。

修了式の後、新しい学年の教室へ引っ越しをしました。
新しい1年に向かって気持ちも高まったことと思います。
各学年の代表に修了証書が授与され、別の代表が「今年度の振り返り」を述べました。
明るく、真面目に、一生懸命学校生活を送ってきた生徒たち、様々な経験を通して大きく成長しました。
保護者の皆様、日頃からの御理解・御協力誠にありがとうございました。
修了式の後、新しい学年の教室へ引っ越しをしました。
新しい1年に向かって気持ちも高まったことと思います。
今年度最終(2)
今年度最後の授業でした。
感染予防のため、グループ学習や体育の実技、音楽など、様々な制限のなかでも、みんな明るく前向きに学習に取り組むことができました。
新年度も頑張ります。


7月から、1,2年生の英語の授業をしてくださっていた川上みちよ先生が、今日で本校の勤務が終了となりました。いつも優しくわかりやすく、そして楽しく英語を教えてくださいました。お世話になりました。ありがとうございました。
感染予防のため、グループ学習や体育の実技、音楽など、様々な制限のなかでも、みんな明るく前向きに学習に取り組むことができました。
新年度も頑張ります。
7月から、1,2年生の英語の授業をしてくださっていた川上みちよ先生が、今日で本校の勤務が終了となりました。いつも優しくわかりやすく、そして楽しく英語を教えてくださいました。お世話になりました。ありがとうございました。
今年度最終
給食は今日が今年度の最後となりました。
いつも安全でバランスのよい、おいしい給食を提供してくださっている、給食センターを始めとする各関係者の皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。
いつも安全でバランスのよい、おいしい給食を提供してくださっている、給食センターを始めとする各関係者の皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。
選抜高校野球(春の甲子園)
平成30年度に本校を卒業して、高崎健康福祉大高崎に進学した、高松将斗さんが選抜高等学校野球大会第1日目第3試合〔健大高崎vs.下関国際〕に背番号1を付けエースとして先発し、2失点完投、6対2で見事に勝利を収めました。
夕方は緊張、興奮、歓喜の職員室でした。
この後も、優勝目指して頑張ってください。応援しています。
*以下、インターネット記事を引用させていただきました。

夕方は緊張、興奮、歓喜の職員室でした。
この後も、優勝目指して頑張ってください。応援しています。
*以下、インターネット記事を引用させていただきました。
新入生を待っています
3年生が卒業して今日で一週間。
今日は隣の山田小学校が卒業式でした。(おめでとうございます!)
3年生がいない寂しさは相変わらずですが、もうすぐ新しい仲間がやってきます。

山田中学校も開花宣言かと思いきや、テニスコート脇の桜はホントにあともう一息のところでした。

やっと見つけた1輪。開花宣言には5~6輪が必要とのこと。本校の開花宣言は週末のようです。
今日は隣の山田小学校が卒業式でした。(おめでとうございます!)
3年生がいない寂しさは相変わらずですが、もうすぐ新しい仲間がやってきます。
山田中学校も開花宣言かと思いきや、テニスコート脇の桜はホントにあともう一息のところでした。
やっと見つけた1輪。開花宣言には5~6輪が必要とのこと。本校の開花宣言は週末のようです。
木材加工
1年生技術科の授業で木材加工作品が完成し、みんなで鑑賞会をしていました。
小物入れ、ティッシュケース、本立て、シューズケース、いすなど、工夫とバラエティに富んだ作品がたくさん。
ニスによる仕上げまで、気持ちを込めて一生懸命作った、世界に一つだけの作品が並んでました。
小物入れ、ティッシュケース、本立て、シューズケース、いすなど、工夫とバラエティに富んだ作品がたくさん。
ニスによる仕上げまで、気持ちを込めて一生懸命作った、世界に一つだけの作品が並んでました。
学年末PTA
今日は午前中にオープンスクール、そして午後からは学年末のPTAでした。
今年度はコロナ禍で、子どもたちの様子を直接御覧に入れる機会がなかなかとれず、御迷惑をおかけしました。
今日のオープンスクールも、今年度になってからは初めてであり、参観者を時間で制限させていただきながらの実施となりました。御協力ありがとうございました。

午後は学年の全体会、その後、学級ごとに懇談会が行われました。

お忙しい中、皆様ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。
今年度はコロナ禍で、子どもたちの様子を直接御覧に入れる機会がなかなかとれず、御迷惑をおかけしました。
今日のオープンスクールも、今年度になってからは初めてであり、参観者を時間で制限させていただきながらの実施となりました。御協力ありがとうございました。
午後は学年の全体会、その後、学級ごとに懇談会が行われました。
お忙しい中、皆様ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。
海外ツアー プレゼン
1年生社会科地理の授業で個々に取り組んできた海外ツアー企画の発表会をしていました。観光地や食事など、それぞれ紹介したいことをまとめ、工夫しながら紹介していました。聞き手も興味津々でした。

在校生で
3年生が卒業し、寂しさは否めませんが、在校生がしっかりと自覚を持って活動してくれています。
清掃も広い校内、大変ですが3年生不在時の清掃分担を一生懸命頑張っています。
清掃も広い校内、大変ですが3年生不在時の清掃分担を一生懸命頑張っています。
第41回卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われました。
在校生、卒業生ともに立派な態度で臨み、厳粛で感動的な式となりました。
卒業生そして保護者の皆様、おめでとうございます。ますますの活躍を祈っています。
在校生、卒業生ともに立派な態度で臨み、厳粛で感動的な式となりました。
卒業生そして保護者の皆様、おめでとうございます。ますますの活躍を祈っています。
卒業式前日
明日は卒業式です。
3年生は最後の一日を終え、早めに帰宅しました。
本校へ自転車で来るのも最後かも。

1,2年生によって式の準備が行れました。本当によく頑張ってくれました。



今日は3月11日です。2時46分には作業を中断し黙祷を捧げました。

在校生全員での作業を終え、明日、卒業生を迎えます。
3年生は最後の一日を終え、早めに帰宅しました。
本校へ自転車で来るのも最後かも。
1,2年生によって式の準備が行れました。本当によく頑張ってくれました。
今日は3月11日です。2時46分には作業を中断し黙祷を捧げました。
在校生全員での作業を終え、明日、卒業生を迎えます。
表彰の紹介(賞状伝達)、卒業式予行
1校時、全校集会で「栗山川浄化啓発作品コンクール・ポスターコンクール」「香取市人権標語展」「英語・漢字検定」「香取神宮体育賞」「書き初め展」の表彰紹介及び賞状伝達が行われました。今年度も様々な分野でたくさんの生徒の活躍が見られました。

2,3校時には12日の卒業式に向けた予行が行われました。
2,3校時には12日の卒業式に向けた予行が行われました。
卒業式練習
2度目の卒業式全体練習が行われました。
在校生、卒業生ともにしっかりとした姿勢と態度で臨んでいます。
本番まであと3日、感染予防に気を付けながら、よい卒業式にしたいと思います。
*在校生

*卒業生
在校生、卒業生ともにしっかりとした姿勢と態度で臨んでいます。
本番まであと3日、感染予防に気を付けながら、よい卒業式にしたいと思います。
*在校生
*卒業生
3年生を送る会
3年生を送る会が行われました。
1,2年生が各学年ごとに企画し事前に撮影・編集したビデオの上映や3年生有志のダンス(飛び入り)、3年の先生方が編集した3年間の思い出のスライドショー、職員の発表(ビデオ)等が行われました。短期間で感染防止の制限もある中、どれもよく工夫され、楽しく心のこもった発表となりました。
*3年生の入場

*ビデオ上映中 *3年生ダンス

*3年生の退場
1,2年生が各学年ごとに企画し事前に撮影・編集したビデオの上映や3年生有志のダンス(飛び入り)、3年の先生方が編集した3年間の思い出のスライドショー、職員の発表(ビデオ)等が行われました。短期間で感染防止の制限もある中、どれもよく工夫され、楽しく心のこもった発表となりました。
*3年生の入場
*ビデオ上映中 *3年生ダンス
*3年生の退場
2年生美術作品ギャラリー
2年生が美術で制作した「プッシュステンド」という作品です。
台紙とくっついている透明な塩ビ板?から切り絵のように台紙を切り抜き、粘着面になっている切り抜かれた部分に特別なカラーシートを押しつけ色をつけます。完成するとステンドグラス風の作品に仕上がります。
個性あふれる作品が小さな美術館に展示されました。


今日は千葉県公立高校入学者選抜、合格発表でした。
生徒は学校でWeb掲載を見て受験番号を確認しました。
努力はうそをつきません。みんなお疲れ様でした。
卒業まで1週間になりました・・・
台紙とくっついている透明な塩ビ板?から切り絵のように台紙を切り抜き、粘着面になっている切り抜かれた部分に特別なカラーシートを押しつけ色をつけます。完成するとステンドグラス風の作品に仕上がります。
個性あふれる作品が小さな美術館に展示されました。
今日は千葉県公立高校入学者選抜、合格発表でした。
生徒は学校でWeb掲載を見て受験番号を確認しました。
努力はうそをつきません。みんなお疲れ様でした。
卒業まで1週間になりました・・・
3年生レク大会
3年生、今日はレク大会でした。
これまで、いろいろなことが中止になり、多くの我慢をさせてきてしまった3年生。今日は少しでも楽しめたかな。
*社会科の学習に関する問題をクイズ形式で楽しんでいました。
(学習意欲はまだ衰えず・・)

*まじめに「おいかけっこ」

*そしてまじめに「だるまさんがころんだ」

*ひたすら楽しくバドミントン

純粋、素直、まじめ、明朗 が満載のレク大会でした。
明日は千葉県公立高校入学者選抜合格発表です。
これまで、いろいろなことが中止になり、多くの我慢をさせてきてしまった3年生。今日は少しでも楽しめたかな。
*社会科の学習に関する問題をクイズ形式で楽しんでいました。
(学習意欲はまだ衰えず・・)
*まじめに「おいかけっこ」
*そしてまじめに「だるまさんがころんだ」
*ひたすら楽しくバドミントン
純粋、素直、まじめ、明朗 が満載のレク大会でした。
明日は千葉県公立高校入学者選抜合格発表です。
玉結び
1年生が家庭科の授業で「玉結び」を練習していました。
小学校の復習として「玉結び」をやっていたようですが、裁縫においては、きっと基本的な技能であり、大人になってもずっと役に立つ基本技だと思います。そして、たぶん多くの生徒は中学校を出た後、2度と玉結びを教わることがないのではないかと思います。今後の実際の生活でもやらない人はたくさんいるかもしれません。
そんなことを考えると、中学校での各教科での様々な学びがすごく大切であり貴重な経験であることに気付きます。
大事にしてほしいです。

3年生は今日から特別日課に入り、学習以外の活動が少しずつ入ってきました。
今日の3年生は卒業式の練習があり、いよいよ本格的に卒業を実感する時期になりました。

明日は茨城県の入試です。頑張れ!
小学校の復習として「玉結び」をやっていたようですが、裁縫においては、きっと基本的な技能であり、大人になってもずっと役に立つ基本技だと思います。そして、たぶん多くの生徒は中学校を出た後、2度と玉結びを教わることがないのではないかと思います。今後の実際の生活でもやらない人はたくさんいるかもしれません。
そんなことを考えると、中学校での各教科での様々な学びがすごく大切であり貴重な経験であることに気付きます。
大事にしてほしいです。
3年生は今日から特別日課に入り、学習以外の活動が少しずつ入ってきました。
今日の3年生は卒業式の練習があり、いよいよ本格的に卒業を実感する時期になりました。
明日は茨城県の入試です。頑張れ!
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
2
8
1
6
5
4