文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の風景について リユース活動実施中❕
今日の風景について
リユース活動実施中
令和6年11月13日(水)
本日も快晴です!
風がいくらか強く吹いていますが、気持ちよい一日が始まりました!
3年生は評価テスト2日目(理科・社会)
3年生は、7時45分から朝学習が始まっています!遅刻せず、全員が登校して頑張って取り組んでいました。今日は、3年生は評価テスト2日目(理科・社会)です。公立高等学校決定の大切なテストなっています。頑張っていきましょう!
養護の江波戸先生が朝から掃除をしてくれいました!きれいな環境から天使が生まれる!用務員の竹内さんも、わたり板の作業をしてくれていました!
リユース活動実施中
以下の通り、リユース活動を開催しております!PTA本部役員さんが中心にリユース活動を進めています。山田小学校
6年生の保護者の皆さん興味のある方は、ご参加ください。よろしくお願いいたします。
1年生 グランドゴルフ大会開催予定!
明日、1年生 グランドゴルフ大会を開催します。香取市社会福祉協議会山田支所様のご協力・ご支援により交流事業が
開催されます。
山田中学校 第1学年 香取市社会福祉協議会交流事業グラウンドゴルフ大会
1 目 的
(1)地域の方と一緒にグラウンドゴルフを行い、高齢者との交流を図る。
(2)地域の方との交流をとおして、礼儀正しく節度ある態度を身につける。
2 期 日 11月 14日(木) ※予備日21日(金)
3 会 場 B&G野球場
4 日 程 12:45~12:55 受 付(野球場入り口)
13:00~13:15 開会式
13:25~14:25 競 技
14:25~14:40 閉会式
保護者の皆さん、奮ってご参加ください。よろしくお願いします。
以上
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和6年11月12日(火)
本日は、すばらしい晴天です!暖かな朝となりました。3年生は、公立高等学校決定のための
評価テスト(国語・数学・英語)となっています。
明日は、3年生評価テスト(理科・社会)です。今までの学習の成果を発揮しましょう。
朝の様子
1年生 合唱練習
3年生 評価テスト(国語)
以上
校舎間の渡り廊下の板を塗装してくれました!
竹内用務員さんが校舎間の渡り廊下の板を塗装してくれました!
令和6年11月11日(月)
本日、5時間授業で部活動もなく下校だったので、用務員の竹内さんが、渡り廊下の板の塗装をしてくれました。雨がかかるのですぐに板がいたんでしまうので、防腐剤塗装してくれました。ありがとうございます。
今日の授業について
今日の授業について
令和6年11月11日(月)
週が明け、また、一週間が始まります!本日は、朝から雨が降っています。相変わらず、自転車にカッパを着て登校して来る生徒がいます。親の力をかりずに頑張ることは、とても大切です。ぜひ、継続してください。ただ、交通事故等安全面には、十分に気をつけて登下校してください。
今日の様子
本日は、学校生活アンケートを行いました。学校生活がより良くなるように、お互いに気持ちよく生活が出来るように、取り組んで行きましょう。
第3校時 授業の様子
3年生 保健体育 男子バレーボール(オーバー・アンダーパス練習)・女子 ソフトボール観戦(VTR)
2年生
1組 理科の授業
2組 英語の授業
1年生
1組 社会の授業
2組 数学の授業
以上
2年生 社会体験学習 及び 3年生 三者面談 さらに 部活動県新人大会など
2年生 社会体験学習 及び 3年生 三者面談 さらに 部活動県新人大会など
令和6年11月8日(金)
2年生 社会体験学習「ありがとうございました。」
事業所の皆さん、本日まで3日間、社会体験学習へご協力いただき、大変ありがとうございました。
生徒は、3日間すばらしい体験が出来ました!感謝申し上げます。
ご多用のところ、体験をとおして、働く人の生きがいや苦労などについて、学び、自分自身の生き方について考える事
が出来ました。仕事で必要とされる礼儀やマナーを学び、地域の方々のありがたさを感じられました。今後とも、まだ
まだ、勉強していかなければいけないことが多々ありますので、今後とも、ご指導・ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願
いいたします。
今回ご協力いただいた19事業所の皆さん、大変ありがとうございました。
(順不同敬称略)
開花園(生花店)
金井工業
かりんの湯
コスモスの花
ザ ファームカフェ
しなの屋
山倉第二保育園
山倉保育園
山倉郵便局
山田児童館
山田自動車センター
成田の森カントリークラブ
千葉桜の里ゴルフクラブ
前田建設
中華料理 菜
農家(菅谷宅)
八都保育園
府馬保育園
和久(そば店)
3年生 三者面談について
11月5日(火)から8日(金)まで、3年生の保護者の皆さん、ご協力の程、ありがとうございました。今後も、進路実現目標達成できるように、学校、生徒、保護者の皆さんと共に、皆で頑張りましょう!よろしくお願いします。
部活動県新人大会など
明日、県新人大会開催されます。男子バレーボール部、剣道部、陸上部はオリンピック杯もあります。各部活動の皆さん、頑張って来てください。
※保護者の皆さん、大会写真撮影をよろしくお願いします。後日、掲載用に提供してください。
よろしくお願いします。
本日より2年生 社会体験学習に行っています!
本日より2年生 社会体験学習に行っています!
事業所の皆さん、本日はありがとうございます。
どうぞ よろしくお願いいたします。
大変お世話になります。
令和6年11月6日(水)
令和6年度 香取市立山田中学校第2学年 社会体験学習事業計画について
1 目的
(1)体験をとおして、働く人の生きがいや苦労などについて学び、自分自身の生き方について考える。
(2)社会で必要とされる礼儀やマナーを身につける。
(3)地域の人々や友人との関わりをとおして、よりよい人間関係について考え、コミュニケーション能力を伸ばす。
2 実施期日 令和6年11月6日(水)・7日(木)・8日(金)
3 参加生徒 第2学年生徒全員
4 今回ご協力いただく19事業所(順不同敬称略)
開花園(生花店)
金井工業
かりんの湯
コスモスの花
ザ ファームカフェ
しなの屋
山倉第二保育園
山倉保育園
山倉郵便局
山田児童館
山田自動車センター
成田の森カントリークラブ
千葉桜の里ゴルフクラブ
前田建設
中華料理 菜
農家(菅谷宅)
八都保育園
府馬保育園
和久(そば店)
3年生三面談開催について《8日(金)迄の間》
3年生三面談開催について《8日(金)迄の間》
令和6年11月5日(火)
いよいよ!3年生は、進路先について、考えなければいけない大切な時期となりました。担任と共にベストの状態になるように、進めていきましょう。この面談では、私立高校受験決定を進めていきます。単願や併願などいくつかの流れがありますので、入試に関わる手続きと日程についても、ご確認ください。よろしくお願いします。
今日は、初任者研修の一環として、3名の先生方が本校に研修に来てくれました。佐原中学校 田中先生(理科)、小見川中学校 宮嵜先生(数学)、小見川中学校 冨澤先生(家庭科)です。是非、これからの教員生活、生徒のために、研修を生かしてほしいと思います。1日生徒と共に、どうぞよろしくお願いします。
2年生 明日から社会体験学習です。企業及び会社関係・その他 施設の関係の皆様、どうぞよろしくお願い
いたします。
3年生 本日から三者面談開始となりました。どうぞよろしくお願いいたします。
以上
第1学年 親子奉仕作業について
第1学年 親子奉仕作業について
令和6年11月1日(金)
第1学年 親子奉仕作業を行いました。第6校時の時間を利用して短い時間ではありましたが、1年生の保護者の皆さんと生徒が、一生懸命に取り組んでくれました。きれいな場所からは、「天使が生まれる!」「環境が人を変える」学校がきれいだと生徒のやる気も違ってきます!本日は、月始めの週末の金曜日のご多用のところ、保護者の皆さん、大変ありがとうございました。今後とも、ご支援、ご協力の程、どうぞ よろしくお願いいたします。
以上 大変ありがとうございました。きれいになりました!
今日の学校風景について
今日の学校風景について
令和6年10月31日(木)
朝学習の様子
3年生は、黙々と学習に取り組んでいました!すばらしい!
2年生は、職場体験代表者以外の人は、読書に取り組んでいました!
2年生 社会体験学習 挨拶回り 各職場代表者会議(朝、予定について打ち合わせの指導を受けて、午後から各体験
場所へ挨拶に行きます)
1年生も、朝の会を進めていました!今日から頑張りましょう!
2年生 午後 各職場へ出かけて行きました!頑張りましょう!
以上
今日の授業について
今日の授業について
令和6年10月30日(水)
本日は、朝から冷たい雨が降っていました。登校もカッパを着て濡れながら頑張って自転車登校していた生徒がいま
した。
だいぶ、体調が悪く欠席している生徒がいますので、早く体調を復活させて、学習に集中出来るといいと思います。
健康第一
3校時 2年2組 国語の授業 RSTテスト
香取市模擬議会に、山田中学校代表で、3年生 髙岡生徒会長・石田副会長が、午後に市役所に出かけました!野村先生が引率です!模擬議会の様子については、後日紹介します!
5校時 2年1組 国語の授業 RSTテスト
5校時 3年1組 理科の授業
5校時 2年2組 技術の授業
5校時 1年生 保体 女子バレーボールの授業 男子グラウンド状況が悪いため(B&G体育館で卓球の授業)
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和6年10月28日(月)
本日は、朝から雨が降っています。だんだんと寒くなってきました。どんどん秋から冬へ向かっています。先週末は、優禄祭が無事開催でき、たくさんの保護者の方々が参加してくれました。ありがとうございました。
これで、今週からは、学習に集中していくことになります。特に、3年生は、本気を出して頑張るしかありません。希望校目指し、目標達成できるように積み重ねていきましょう。
日々これ充実!努力は決して裏切らない!
3年生は、優禄祭合唱コンクールが、終わってしまいましたが、今日も、朝の会で「ふるさと」
を
熱唱
していました。
流石、3年生です!
以上
優緑祭・合唱コンクール開催について(御礼)
優緑祭・合唱コンクール開催について(御礼)
令和6年10月25日(金)
優緑祭
・
合唱コンクール
開催について
本日は、保護者の皆さんが、大勢ご参加いただき、大変ありがとうございました。すばらしい優緑祭
・
合唱コンクール
となりました。
今後とも、御支援と御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
写真を掲載!
以後 合唱コンクールです。
掲載続きます!お楽しみください!
今日、明日は、本校オープンスクール開催について
今日の予定について
令和6年10月24日(木)
今日、明日は、本校オープンスクールとなっています。
20241024_083011.pdf
10月24日(木)授業予定(PDFファイルをご確認ください)
20241024_084631.pdf
10月25日(金)優緑祭予定プログラム(時間については都合により変更等有り、ご了承ください)(PDFファイルをご確認ください)
保護者の皆様へ
仕事等、お忙しい中とは思いますが、ご都合がつけば、学校見学、授業参観、優緑祭など、ご参加いただければと思います。なお、優緑祭(文化祭)
には、135家族が参観してくれる予定になっています。さらには、山田小学校5・6年生児童が、合唱コンクールを参観に来てくれる予定になっています。どうぞよろしくお願いします。
生徒の午後からの活動(優緑祭準備)
2年生が中心となり、体育館の準備をしてくれました。今までは、3年生が行っていましたが、いよいよ!2年生にバトンタッチです!すべてのイベントは2年生が請け負っていきます!頑張ってください!その次は、1年生の番になります!山田中学校の歴史を創っていきましょう!
最後に新生徒会本部が、明日の
優緑祭
に気持ちよく参加してもらえるように、椅子をきれいに並べ直してくれてました!
明日はすばらしい行事になると思います。保護者の皆さん、ご参加の程、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和6年10月23日(水)
第6校時の授業風景です!
3年1組 家庭科の授業
3年2組 技術科の授業
2年生 保健体育 女子~バレーボールの授業 男子~ソフトボールの授業
1年1組 英語の授業
1年2組 学活 係決め
帰りの会 合唱練習風景について
以上
今日の授業について
今日の授業について(第2校時の授業の様子)
令和6年10月21日(月)
本日は、朝は晴れているかなと思ったら、曇って時折雨が降っていました。登校時は、それほど影響はなく生徒は校門で元気に挨拶をしてくれました。ただ気温は20℃を下回りちょっと肌寒さを感じる朝でした!また、1週間が始まりました。今週末には、優録祭(文化祭)が開催されます。135家族が参加してくれる予定になっています。さらには、特別ゲストで、山田小学校5・6年生の児童が、合唱コンクールを聞きに来てくれます。是非、たくさんの方々に参加していただき、生徒の頑張りを観ていただければと思います。合唱コンクールも開催しますので、生徒が取り組む姿を聞いていただきたいと思います。よろしくお願いします。
第2校時 授業の様子
3年1組 国語の授業 木村先生
3年2組 社会の授業 野村先生
2年1組 英語の授業 櫻井先生、チャンドラ先生
2年2組 音楽の授業 藤枝先生(合唱コンクール練習授業~各クラスで行っています)
1年1組 数学の授業(TT) 安藤先生、佐々木先生
1年2組 理科の授業 村西先生
以上
今日の日課について(学校評議員会開催予定)
今日の日課について(学校評議員会開催予定)
令和6年10月18日(金)
本日は、朝から雨が降り続いています。登校時も、自転車でカッパを着て登校している生徒がいましたが、結構、ぬれてしまっていました。親の手を借りず、自力で登校している姿は、すばらしいかったです。これから、だんだんと寒くなって日が暮れるのも早くなっていきます。けが事故のないように十分に気をつけて、登下校してほしいと思います。学校からも、生徒へ呼びかけていきたいと思います。ご支援とご協力の程、どうぞよろしくお願いします。
《朝の様子》朝から雨です!
《朝の生徒の様子》
《3年生》 朝学習
《2年生》 朝学習
《1年生》 合唱練習
午後から学校評議員会開催予定
令和6年度 香取市立山田中学校 学校評議員
長嶋 誠一 様(3期目)
石毛 孝一 様(3期目)
水越 陽子 様(2期目)
林 新治 様(1期目)
竹蓋 輝和 様(1期目)
佐々 徳男 様(1期目)
午後から学校評議員会開催予定です。今日は、授業参観を中心に学校の全体(安全点検・死角確認など)を観てもらい、率直な感想や意見をいただき、学校経営の工夫改善に生かして行ければと思います。生徒の様子も見てもらい、良いところは引き続き続けていき、改善点については、早急に対応し進めていきたいと思います。
※学校評議員会開催後の写真掲載!
《1年生》
学校評議員会 校長室
1組 社会の授業~野村教諭 ・ 2組 英語の授業~田杭教諭
1組 国語の授業~木村教諭 ・ 2組 数学の授業~佐々木教諭
やまゆり・おおくす組 英語の授業~藤枝教諭
1組 英語の授業~櫻井教諭 ・ 2組 理科の授業~村西教諭
以上
本日、3年生は評価テストです!進路選択のための大切なテストです!
本日、3年生は評価テストです!進路選択のための大切なテスト
です!
令和6年10月16日(水)
3年生は、評価テストです。1.2年生は、通常日課となっています。後期が始まりましたので、秋の夜長となりますので、一番勉強を頑張らなければいけない時期となりました。
特に、3年生は、10月、11月、12月は、受験命
の3ヶ月間です。ここでの復習勉強は大きな差となります。
志望校に向けての目標を定め、計画的にこつこつと苦手なところを無くしていけるように頑張りましょう。
後悔先に立たず!
今日出来る事は今日やりましょう!
《朝の様子》
3年生
2年生
1年生
3年生 評価テスト 第1校時 国語のテスト
以上
本日は、後期始業式です!優録祭合唱コンクールリハーサルについて
本日は、後期始業式です!優録祭合唱コンクールリハーサルについて
令和6年10月15日(火)
前期が終了し、今日から後期が開始されました!残り半年しっかりと積み重ねをして、大きく成長しましょう。そして、自分の人生を豊かにしていきましょう。
《前期始業式》
始めに、第45期生徒会認証式を欠席していたので、今日、越川優衣さんに認証書を授与式しました。山田中学校の
ために頑張ってください。その後、始業式を行いました。
《始業式》
式に際して、校歌を元気に歌いました。指揮 藤枝先生、伴奏 3年生八本舞衣さんが行い、その後、後期の目標
の発表がありました。
1年生 木内 夢乃さん、2年生 平野 莉久さん、3年生 八木 優香さんが、各学年の代表で発表しました。
その後、教頭先生から後期始業式始めにあたり、お話がありました。
後期の抱負(作文内容抜粋)
1年生 木内 夢乃さん
1つ目:勉強と部活動の両立です。前期では小学校との違いで、勉強や部活に専念できなかった。後期は勉強と部活動
に一生懸命に取り組んで良い成績を残したいです。
2つ目:合唱コンクールです。初めての合唱コンクールで緊張しているが、最高の合唱を創り上げたいです。
3つ目:挨拶です。挨拶をする上での心掛け2つ有ります。1つ目、相手の目を見て挨拶する。2つ目、笑顔で挨拶を
する。後期にはもうひとつ、3つ目として、自分から挨拶をするを付け加えて挨拶したいです。
後期の抱負(作文内容抜粋)
2年生 平野 莉久さん
1つ目:勉強です。苦手な数学の点数が伸びるように、勉強時間を増やす!ワークを2回以上取り組む、定期テストの
点数を上げていきたいです。
2つ目:部活動です。男子バレーボール部で、県新人大会に出場が決まっているので、ベスト4を目標に仲間と大きな
声を出して連携し、レシーブを強化しチームに貢献したいです。
3つ目:合唱コンクールです。クラス一丸となって優秀賞を取りたいです。くらすを盛り上げられるように、自ら率先
して頑張りたいです。
4つ目:生活面です。前期は遅刻してしまうことがあった。後期は遅刻を改めて、身だしなみを整えて意識した生活に
していく。半年後に立派な3年生になれるように頑張ります。
後期の抱負(作文内容抜粋)
3年生 八木 優香さん
私の後期の抱負は、「毎日の勉強を計画的に進め、最後まで諦めずに努力し続ける事です。」
※テスト前だけの集中した勉強!をやめる。毎日確実に行う! ※具体的なスケジュールを立てる! ※復習と
問題演習を積み重ねることで力をつける。そして、苦手問題の克服をする。 ※体調管理~冬の感染症予防し
十分な睡眠と食事・運動を行う。
そして、ベストの状態で受験に挑み、自分を信じて全力を尽くす!目標達成に向けて1日1日を大切にして受験
を乗り越える!
その後、優禄祭 合唱コンクールリハーサルが行われました!
以上
10月25日(金)優録祭 合唱コンクール当日を楽しみにしていてください!
保護者の皆さんのご参加をお待ちしています!よろしくお願いします。
朝の風景 本日は第45期生徒会認証式・前期終業式です!
朝の風景 本日は第45期生徒会認証式です!並びに前期終業式です!
令和6年10月11日(金)
すばらしい秋晴れのもと、本日は第45期生徒会認証式です!並びに前期終業式です!1年間の半分が終わります。 前期分のたくさんの積み重ねがあり、PTA広報誌「虹のかけはし」
に記載掲載されています。特に、表彰関係については、頑張った成果がたくさんありますので、ぜひ、ご覧下さい。よろしくお願いします。
これから、10月15日(火)始業式です。今度は、後期が始まりますが、だんだんと寒くなっていきますが、頑張っていきたいと思います。後期からの成果を楽しみにしていてください。よろしくお願いします。
朝自習の時間(読書等)
《3年生》
《2年生》
《1年生》
第45期 生徒会認証式及び令和6年度 前期終業式
選挙管理委員 及び 新旧生徒役員
選挙管理委員 八本委員長の挨拶
山田中学校第45期生徒会役員【敬称略】
第45期 生徒会長 青柳 恵汰
第45期 生徒副会長 越川 優衣
第45期 生徒副会長 並木 蒼依
第45期 生徒会役員 飯島 凛莉愛
第45期 生徒会役員 前野 篤人
第45期 生徒会役員 武内 舞子
第45期 生徒会役員 水越 大雅
第44期生徒会役員のみなさん1年間ご苦労様でした。第45期新生徒会役員のみなさん1年間よろしくお願いします。頑張っていきましょう!
賞状伝達および報告について
郡市科学工夫作品展 金賞 野平 悠羽さん、菅井 尊仁さん、菅井 美亜さん、武内 舞子さん
郡市青少年読書感想文コンクール 優良賞 宮﨑 百花さん、石毛 佑宜さん
香取市人権標語展 優秀賞 髙岡 咲良さん
郡市英語発表会 1年暗唱の部 優勝 石毛 虹羽さん、都祭 友鈴さん
卓球部女子
市民秋季卓球大会 女子個人トーナメント 第3位、準優勝 越川 優衣さん
郡市新人卓球大会 団体の部 第3位
卓球部男子
郡市新人卓球大会 団体の部 第3位
陸上競技部
郡市新人陸上競技大会 男子共通走幅跳 第2位 《県大会出場》
野球部
郡市新人野球大会 準優勝
優秀選手賞 木内 一貴さん
優秀投手賞 菅井 陽翔さん
女子バレーボール部
郡市新人バレーボール大会 第3位
優秀選手賞 鈴木 莉緒さん
女子バスケットボール部
郡市新人バスケットボール大会 第3位
優秀選手賞 菅谷 芽生さん
剣道部
郡市新人剣道大会 男子団体 準優勝
男子個人の部 準優勝 阿部 敬士さん、第3位 前田 敏弥さん、敢闘賞 岩立 蓮さん
《前期終業式》
前期終業式を行いました。前期を振り返っての発表では、1年生 越川 ひなたさん、2年生 米村 結菜さん、3年生 木内 大翔さんが各学年の代表で発表してくれました。2年生 米村 結菜さんは残念ながら欠席でした。
越川さんは、「成長できた半年でした!」「この調子で頑張りたい!」
木内さんは、「どう生活する」を大切にしたい。「卒業式はすばらしくしたい!」と2人とも前向きな話をしていま
した。後期も頑張っていきましょう!
今日の授業について
今日の授業について
令和6年10月9日(水)
今朝は関東は本降りの雨・風強くと天気予報でピークは昼頃まで続き、足元に注意と予報されています。とても 肌寒い状態です。今日は、2年生は、体調の悪い生徒が多いため、学年閉鎖となっています。1.3年生は、元気に登校していますが、若干体調が良くない生徒もいます。早く、全員が元気になるといいと思います。体調管理に十分に気をつけてほしいです。11日(金)は、前期終業式となっています。
授業風景
3年1組 第2校時 理科の授業
3年2組 第2校時 社会の授業
1年1組 第2校時 数学の授業
1年2組 第2校時 英語の授業
以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』