学校から

学校から

ソーシャルディスタンス&消毒作業 6/3(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月1日から児童全員の登校が始まって3日目です。1年生は給食も含め、学校生活の流れに少しずつ慣れてきています。2年生~6年生の児童も学校施設になじんできたように思います。スクールバスへの乗車もスムーズになりました。感染拡大防止のためのソーシャルディスタンスもきちんと守っています。

 児童が下校してからは、各担任はじめ全職員で校内の消毒及び清掃を行っています。今週は給食の準備や後始末に時間がかかるので、清掃の時間をなくしたからです。来週からは、児童の清掃が始まります。もちろん先生方による消毒は続きます。(文責 海寳)

プチ分散登校&スクールバス乗車練習が始まりました。

 来週(6月1日)からの分散登校を前に、今週は1クラス3~5人ずつのプチ分散登校を始めました。スクールバスの乗車練習も行い、今朝は初めてバスに児童が乗りました。バスも毎日最大で8人までで、車内の密を防ぎます。また、運行する中で見えてくる課題を解消していきます。

 児童は3時間の学習を行いました。そのうち1時間は校舎探検です。学年ごとに時間をずらして行いました。どこにどんな教室があるんだろう、保健室や図書室はどこかな、職員室や校長室にも行きました。新しい校舎はどこも興味津々です。20分間の休み時間も、密を防ぐために時間をずらしながらとり、グラウンドにある遊具で楽しく遊びました。

 久しぶりに校内に児童の歓声が響き渡り、学校らしさを少し取り戻した感じがしました。やはり子どもあってこその学校です。6月15日からの通常登校が待ち遠しい限りです。(文責 海寳)