学校から

学校から

栄養のことを考えよう

9月9日(火)

 今日の給食の時間は、栄養教諭秋葉先生がいらっしゃいました。先生は、全ての教室を回って、健康な体を作るために、栄養のバランスを考えた食事を摂ることの大切さを教えてくださいました。1年生では、エプロンシアターも行ってくださいました。

全校集会

9月8日(月)

 今日の全校集会は、児童企画・運営委員会の企画により開かれました。この全校集会は「〇〇先生の話」がメインプログラムで、毎回先生方が交替で話しています。担任する学級の児童と一緒に発表する先生もいました。今回は4年の担任の先生の番です。先生は、生まれて7か月のお子さんについて愛情たっぷりに子育てをしている様子をユーモアを交えながら話しました。そして、赤ちゃんも毎日、小さな挑戦をしながら、できることが増えていると話し、児童には「やればできる」とあきらめずに挑戦することの大切さを伝えていました。

ワンポイント避難訓練

9月2日(火)

 今日は地震を想定したワンポイント避難訓練(児童にはどの時間帯に実施するかは伝えていません)を、清掃の時間に行いました。普段の避難訓練では、教室で一斉に一次避難をすることが多いのですが、清掃の時間となるとそうはいきません。2~3人の少人数で分担している場所、異学年が一緒に活動している場所など、それぞれの場所や状況に合わせた避難が求められました。児童は、どこにどのような姿勢で避難をするのが安全かを、体験を通して学ぶことができました。

 

夏休み前全校集会

7月18日(金)

 明日から始まる夏休みを前に、全校集会が開かれました。全校で歌ったのは、7月の歌「夏だ」です。低学年と高学年が掛け合いながら、元気に楽しく歌いました。

 校長からは、命の大切にすること、そして、自分を大切にするのと同時に、周りの人のことも大切にして、お互いが幸せに生きられるよう心を配る人になってほしいことを話しました。児童は、真剣な眼差しをまっすぐにこちらに向けて話を聞いていました。

 生徒指導主任からは夏休みの過ごし方についての話がありました。先生の話に合わせて、4年生がプラカードを使って、約束事を示してくれたので、頭に入りやすかったです。

 最後に、表彰伝達を行いました。今回は、歯・口の健康に関する図画ポスターコンクールには1年生1名と6年生1名がが入賞し、優秀健歯賞には2名の6年生が選ばれたので、全校の前で紹介されました。おめでとうございます!

七夕に向けて

7月4日(金)

 7月7日の七夕に向けて、用務員さんが昇降口に笹を設置してくれました。夕方には、児童や職員の願い事が書かれた色とりどりの短冊がたくさん飾られました。「レスキュー隊になりたい」「電車の運転手になりたい」などの将来の夢もあれば、「平和で戦争のない世界になりますように」「周りの人々が笑顔で楽しい日々が送れますように」「家族のみんなが長生きしますように」など優しさあふれる願い事もあります。

 みんなの願い事が叶いますように…