学校から

2025年9月の記事一覧

グラウンド工事、順調です

9月16日(火)

 5月の終わりから、グラウンド排水設備工事を行っています。今日から、仕上げの砂が入り、いよいよゴールが見えてきました。10月からは、メインのグラウンドが使用できるようになる予定です(野球場は10月末から)。この緑色の砂は、埃が舞い上がりにくいタイプの砂だそうです。リニューアル完了まであと少し。今後も安全に工事が進むことを願っています。

栄養のことを考えよう

9月9日(火)

 今日の給食の時間は、栄養教諭秋葉先生がいらっしゃいました。先生は、全ての教室を回って、健康な体を作るために、栄養のバランスを考えた食事を摂ることの大切さを教えてくださいました。1年生では、エプロンシアターも行ってくださいました。

全校集会

9月8日(月)

 今日の全校集会は、児童企画・運営委員会の企画により開かれました。この全校集会は「〇〇先生の話」がメインプログラムで、毎回先生方が交替で話しています。担任する学級の児童と一緒に発表する先生もいました。今回は4年の担任の先生の番です。先生は、生まれて7か月のお子さんについて愛情たっぷりに子育てをしている様子をユーモアを交えながら話しました。そして、赤ちゃんも毎日、小さな挑戦をしながら、できることが増えていると話し、児童には「やればできる」とあきらめずに挑戦することの大切さを伝えていました。

ワンポイント避難訓練

9月2日(火)

 今日は地震を想定したワンポイント避難訓練(児童にはどの時間帯に実施するかは伝えていません)を、清掃の時間に行いました。普段の避難訓練では、教室で一斉に一次避難をすることが多いのですが、清掃の時間となるとそうはいきません。2~3人の少人数で分担している場所、異学年が一緒に活動している場所など、それぞれの場所や状況に合わせた避難が求められました。児童は、どこにどのような姿勢で避難をするのが安全かを、体験を通して学ぶことができました。