北小ニュース

日誌

6/25(土)アーカイブシリーズ「救命法講習会開催」

シリーズ「思い出写真館」

~ 水泳指導に備えて先生方も訓練です ~

23日の研修時間で小見川消防署の皆さんから指導を受けた様子を

アーカイブシリーズとしてお届けします!

3年ぶりの水泳指導なので 質問もたくさん出ました

 

最初は模範として消防署の方々で行ってくださいました

「周囲の状況よし」からはじまり 「救助者の様子を確認」

「意識なし」という流れで ひとつずつ確認しながら進んでいきました

意識がないとわかり 心肺蘇生が必要になると助けを求めす

救急車の出動要請と AED搬入を依頼します

師範に沿ってチームに分かれ繰り返し練習を始めます

最初にチームリーダーの先生から説明がありました

各チーム4人から5人で 見せていただいたことを反復します

想定がプールなので子ども用の練習人形を使いました

子どもなので 片手で押すことになります

1・2・3・・・・30回押したら息を吹き入れますが

コロナ禍なので感染予防のため 

心臓マッサージを行うことに集中しました

AED練習も全員行いました

その後 北小にあるAEDを見ながらの説明もありました

最後に 救助者の意識が戻った時の楽な寝かせ方についても学びました

 

明日もまたお届けします!

明日は 宿泊体験学習の思い出の残りをお届けします!

どうぞお楽しみに!

6/24(金)今日のひとコマ「4時間目の様子から」

24日4時間目の様子から

今日は 仕事が密で 朝の巡回以降

なかなか教室訪問ができず4時間目になりました

4時間目は少ないので貴重な姿が見られました 

 1年生 道徳 役割演技の様子から

より実感がもてるように場面設定してありました

 

 2年生 生活科 身の回りの生き物

「生きているってすごい!」

自分たちが見つけた生き物について発表していました

3年生 国語科 俳句に親しもう

夏の季語について みんなで検討中でした

セミの声から「夏」のイメージ!!

ほかにもないか意見が出ました

 

5年生 外国語科 若鯉教室にて

「What do you have on Mondays?」

 

明日から土日の連休ですが気温が上がる予報です

まだ身体が暑さに慣れていないので体調を崩す可能性があります

無理せず冷房等を活用して健康維持に努めてください

明日もまたアーカイブシリーズをお届けする予定です

 

6/23(木)今日のひとコマ「救命法講習会開催」

引渡し訓練教員チーム編開催

~ 前回の引渡しを経て改善する教員チーム ~

 

22日の「いつでも授業参観」へのご協力ありがとうございました。

本来ならば その後実施する予定であった訓練

過日実際に行ったことで 保護者への引渡しは行わずに

教員のみで実際に車を走らせシミュレーションしました

その結果 やはり車の混雑緩和をするために

時間差が必要だと感じ 次回の引渡しから時間差をつけることになりました

実際の引渡しでは車から降りずに職員の誘導で動きます

第2グラウンド側の門から入り右に進みます

すると職員がディズニーランド駐車スタッフのように

どう進むかを赤色の棒を使って誘導します

第2グラウンドのトラックに沿って移動すると

渡り廊下の前で2人目の誘導員が支持します

誘導員の指示どおり動くと3人目の誘導員がいます

ここで「お子様の学年と名前」を尋ねられます

指示どおり動くと体育館割廊下の屋根の下で

職員から再確認が行われます

すると体育館内に放送がはいり児童(兄弟関係も)が呼ばれます

児童は体育館玄関前で待っていると職員が誘導して車まで来ますので

そのまま乗車をお願いします!

乗車後は職員の誘導でプール前の正門から出てください

 

職員反省会の様子から

終わった後に シミュレーション結果をもとに協議しました

課題① 第2グラウンドに入れない車問題

時間の経過とともに保護者が集まり渋滞が起こります

するとJA倉庫から 時には356号線までつながってしまします

時間差を少しでもつけることで解決できるかもしれない

課題② 何度も保護者の確認は必要か

雨の中が想定されます。窓を開け確認することは必要か検討しました

また、より円滑に引き渡す方法についても検討しました

引渡しミスを防ぐためにも複数確認は大切と結論

実際は出張をはじめ 様々な対応が必要となるため

予定通りいくことは難しいかもしれませんが

いざというときに備えて 今後も職員がチームとなり

検討とシミュレーションは行っていきますのでご協力をお願いします

 

救命法講習会開催

~ いざというときに備えて ~ 

 15:10から小見川消防署の皆さんを講師に

水泳指導前の救命法の実技訓練を行いました!

【訓練の様子から】

まずは署員の皆様からお手本を見せてもらいました

私たちも3年ぶりの講習会なのでしっかり思い出しました

実演では人工呼吸も行いましたが コロナ禍なので

心肺蘇生とAEDの使い方のみ実践しました

詳細は、また土日のアーカイブシリーズでお届けします! 

 

6/22(水)今日のひとコマ「いつでも授業参観」

北小に迷い込んだコクワガタ発見

~ お昼休みの出来事から ~

見つけた子どもたちは大騒ぎで校長室へ!

みんな揃って記念撮影して その後逃がしてあげました

第1回 学校評議員会開催!

~ 北小の学校経営と授業参観 ~

昨年は子どものいない教室を見てもらってばかりでしたが

今年はいつもで授業参観にお呼びして

音楽集会と4時間目の様子を見ていただきました

1年生の様子から「国語」

2年生の様子から「算数」

3年生の様子から「体育」

残念ながら教室の中から見てもらいました

4年生の様子から「道徳」

5年生の様子から「総合」

6年1組の様子から「学級活動」

6年2組の様子から「図画工作」

響け歌声 第2回音楽集会開催 

 ~ ♪ 小さな世界 ♪ ~

【 曲目順にご紹介 】

 ① 貨物列車

② 北小校歌

③ 茶 摘 み

久しぶりなので ちょっと指揮者の先生と練習を1回

そのあとに実際に円を作って行いました

④ 小さな世界

歌詞を投影しながらの練習を経て

全校合唱へと進みました

この歌の面白さは 途中から音がかぶり重なる部分

1・3・5年と 2・4・6年生で分かれて

二人の指揮者が前に立って かぶさる部分を意識して歌いました

まだまだたくさんありますが

この様子は また後日お届けします 

 

授業参観へのご協力に対し御礼申し上げます

歌声集会はいかがでしたか?

学校経営目標「響け歌声」の実践をお届けしました

コロナ禍で失いかけていた歌声・音楽指導

北小では全校一丸となって取り戻しにかかっています

6/21(火)今日のひとコマ「午後の様子から」

2年生収穫隊登場です!!

  

耳鼻科検診を行いました

~ 最後の検診になります ~

ちょうどのぞいたときは4年生でした

みんな静かに待っていました 

 

 耳鼻科検診後の5時間目の様子

ぐるっと回りましたが6年生は検診中でしたのでいません

 1年生国語「読書」です

読書の後図書室から教室に戻るのですが

きちんと並んで歩いていました 

 3年生体育「鉄棒・キックベース」

 後方支持回転をはじめ さかあがり 足かけ後まわり

ふとんほし ダルマ回り とバラエティーに富んでました

 

4年生理科「電流のはたらき」 

若鯉教室で実験をしていました

電流計をつかっての実験です

みんな慣れた手つきで実験をしていました

素晴らしい光景です!

5年生国語「書写」

成長と書きます!まずは教科書で確認から

「書き順は大丈夫でしょうか」

先生の問いかけにみんな自信満々で「はい!」

そこで空中書きで確かめることに!

 

明日6月22日(水)はいつでも授業参観になります

音楽集会も予定していますのでご都合のつく方は

ぜひこの機会に北小へおいでください

6/20(月)今日のひとコマ「保護者読み聞かせ会」

今日も朝の読み聞かせ会を開催しました

~ 1年、4年、6年2組です ~

いつもありがとうございます!

読書好きにする方策として実施していただいている

「保護者ボランティアによる読み聞かせ会」も回を重ね

子どもたちから待ち遠しいという声も聞こえるようになりました

職員と保護者・地域で力を合わせ

「読書を好きにするプロジェクト」進行中です!

まずは1年生の読み聞かせ会の様子からお届けします

つづいて 4年生の読み聞かせ会の様子です 

 6年2組の読み聞かせ会の様子です!

 同じ時間通りかかった5年生では読書をきちんと行っていました

 図画工作の授業から

~ 絵の具を使おう1年生 ~

4時間目に歩いていたら1年生の教室で何やら集まっていました

図画工作の授業で 筆の洗い方を先生から教わっていました

自分の好きな色で 自由に線を描いていく

夢中になった取り組んでいるこどもたち

ふと ちがう色を使いたくなって 筆を洗うことに・・・

じつは パレットにも使い方があります

1年生の時にお部屋に名前があって 使い分けていたのですが

みなさんは覚えていますか?


激論!!問いの連続から算数が深まる

~ 対話をとおして学びを深める授業 ~

3年生は研究主任の先生のクラス!

前を通りかかると 何やら白熱しています!! 

北小では「松田流・松田方式」などと名前を付け

主体的に取り組んだ後 ペアでの意見交換を経て

全体で考えを伝えあい 学びを深める授業に取り組んでいます

教員はファシリテーターとして子どもたちの話し合いをサポートします

 

3年生の子どもたちは 教室の出入り口を

1Mのものさしではかったあと

高さは何cmか意見交換をしていました

 

北小の特徴は 書いたものを貼るのではなく

書きながら説明するというスタイルです

 説明していると様々な声が出されます

「今の説明だと 前の意見と同じだと思うのですが」

大人でも言えないようなセリフがポンポン!

「では説明します」「はい」

この掛け合いから始まりますが 説明の途中で付け足しもありです 

 説明と意見交換から 考えを見直す子どもたちもいます

このトリオは 自分たちの考えがうまく伝わらず苦労しています

 先生から「図にもう少し付け足すとわかりやすいよ」

アドバイスをもらい再挑戦しました

「いい考えだけど そこはちがうのでは?」

身を乗り出して指摘する子もいます

 「わかりました!では図を直します」

残り時間10秒!先生はにこやかに「この続きは後程続けましょう」

今日の激論は幕を閉じました!

ハラハラドキドキの素晴らしい展開でした

次のクラスを見に行けず ずっと見入ってしまいました

この授業が公開研究会や研究授業ではなく

普段の授業なのですからびっくりです!!

ほかの先生方にも見てほしかったなあ 

 

6/19(日)アーカイブシリーズ「宿泊体験学習の思い出⑧」

5年生 宿泊体験学習の思い出

~ 活動ごとに紹介します ⑧ ~

18日に引き続きお届けします!

今回はメインの「カヌーその2」です!

艇に乗り込んだら周囲に気を配りながらパドルを前から後ろに操作します

パドルを右に入れて漕ぐと艇は左に進みます

この時 前のクルーが左にパドルを入れておくと

より一層角度がついて曲がれます

また、二人のクルーで力を合わせると

より一層速く進むことができます

このとき、入れるかくというタイミングを

リズムで唱えながら行うとさらに速くなります

楽しい時間はあっという間に終わってしまいます!

しかしこれで終わりではありません!

陸に上がったら 艇の中の水抜きを行います!

広場で水抜きを行ったら 元の艇庫にしまうと終了です

ライフジャケット・ヘルメットを片付け挨拶となります

濡れた衣服をお風呂の脱衣所で着替え

カヌー体験は幕となります!

 

6/18(土)アーカイブシリーズ「宿泊体験学習の思い出⑦」

5年生 宿泊体験学習の思い出

~ 活動ごとに紹介します ⑦ ~

15日に引き続きお届けします!

今回はメインの「カヌーその1」です!

カヌーははじめに「身の守りかた」について学びます

その一つがライフジャケット・ヘルメットの着用です

もし水の中に落ちてもライフジャケットを正しく着用していれば

すぐに命を落とすことはありません

レスキューに来てくれた人がジャケットの後ろのベルトをつかみ

持ち上げてくれるので助かります

次に大切なのは 船を正しく運ぶことです

船にはシングル艇とダブルがあります

小学生はダブルをすすめます

3~4名で同じタイミング持ち上げますが

正しく持つ場所があります

最後にパドルを操作する方法を学びます

パドルを上にあげすぎると 艇の中に水を運び込むことになります

また、艇を進めるには反対方向に漕ぐことを忘れていはいけません

最後に 船の速度を落とす方法を学びいよいよ乗船となります

このように二人組で乗るのですが

乗るときにも注意が必要です

フロートと呼ばれる場所でパドルを船と陸地にかけ

体重をかけながら乗船するのです

ベテランのクルーは一人で乗ることができますが

初心者は解除人のサポートを受けます! 

明日はこの続きをお届けします! 

6/17(金)22日予定の引渡し訓練中止!

引き渡し訓練の中止について

昨日17時33分にメール配信しました内容を再掲します

【 メール文 】

日頃より学校教育活動にご理解とご協力をいただき

感謝申し上げます

さて、6月22日(水)の引き渡し訓練ですが

先日雷注意報が発令されている際に

引き渡しを行いましたので、今回の訓練は実施しません

この日は、全学年5校時まで授業を行い

下校は14:45とします。

なお、午前の授業参観は予定どおり実施いたします。
よろしくお願いいたします。


2年生収穫隊登場!!

今日も収穫した野菜を見せに来てくれました!

 


 17日の児童の様子から

~ 2時間目~4時間目と歩いてみました ~

1時間目の算数少人数指導が終わってから校内を歩きました

まずは2年生!「生活科」のお勉強

北小学区について学んでいました

 

続いて3年生 「社会科」の授業でした

訪問したときはちょうど地図記号を予想している真っ最中 

記号からわかったことを先生に投げかけていました

 

 4時間目には3年生は「外国語科」の授業でした

専科の先生とALTの先生とのお勉強です

ナンバーカードを出しながら大きい人が勝つという

アクティビティを行っていました

出すときは その数字を言います!

「ねえ もっと大きい数字あるの?」

作戦を立てている人もいました

 

4年生は3時間目に「外国語活動」の授業でした

4年生は、専科の先生の指示どおり積極的に学んでいました 

 

 5年生は1・2時間目は「外国語科」でした

そのあと3・4時間目は「理科」です

メダカの成長についてタブレットを活用して調べていました

動画を見る人 画像を見る人 詳しく調べる人!

その人に応じた調べ活動を行っていました

 

6年1組は「国語 読書」の時間を活用して

図書室で読書を行っていました!

学校経営目標「手には本を」の実践です 

 

6年2組は体育の「リレー短距離走の授業」でした

「校長先生!今日はAさんに負けませんから」

各チーム練習に余念がありません!

そのとき先生から「マスクを外しましょう」と声がかかりました

 

 

6/16(木)今日のひとコマ「5時間目の様子から」

5時間目の様子をお届けします

~ 本日は木曜日です ~

午前中学校運営サポーターの先生と巡回したので

午後一番で子どもたちの様子を撮影することにしました

1年生は 絵の具の授業でした!

はじめて自分の好きな色で用紙に線を描きます

4年生は 図画工作の授業でした

「かみわざ!小物入れ」の実践です

厚紙を折って小物入れを作るのですが装飾は色紙です

5年生は社会科の授業でした

資料を広げて先生のお話を真剣に聞いていました

6年2組は国語書写の授業でした

「湖」を課題にして筆遣いに気を付けて書いていました