文字
背景
行間
東っ子日誌
2020年7月の記事一覧
☆「電池博士」になれたかな?
☆「電池博士」になれたかな?.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆「電池博士」になれたかな?
4年の理科が面白いです。
昨日まで学習していたのは、「電気のはたらき」です。

まず、電池と豆電球を使って回路を作ります。

そして、直列つなぎ、並列つなぎ。

電池の向きを入れ替えると、あら不思議!プロペラが逆回転します。ということは、電流には流れる向きがあるということ。なるほど・・・!
子どもたちは、自由試行しながらたくさんのことに気付きます。
モーターを使って、竹トンボのようにプロペラを空高く飛ばしたり、タイヤを着けて自動車を作り競走したり・・・実験を十分に楽しむことができたようです。

やっぱり理科は面白いですねえ。みんな、「電池博士」になれたかな?
☆「電池博士」になれたかな?
4年の理科が面白いです。
昨日まで学習していたのは、「電気のはたらき」です。
まず、電池と豆電球を使って回路を作ります。
そして、直列つなぎ、並列つなぎ。
電池の向きを入れ替えると、あら不思議!プロペラが逆回転します。ということは、電流には流れる向きがあるということ。なるほど・・・!
子どもたちは、自由試行しながらたくさんのことに気付きます。
モーターを使って、竹トンボのようにプロペラを空高く飛ばしたり、タイヤを着けて自動車を作り競走したり・・・実験を十分に楽しむことができたようです。
やっぱり理科は面白いですねえ。みんな、「電池博士」になれたかな?
カウンタ
2
5
8
7
0
9
4
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク