文字
背景
行間
東っ子日誌
2025年7月の記事一覧
7月4日(金)部活動、頑張ります!
7月2日(水)から部活動を開始しています。本校では4~6年生(今年度は4、5年生)を対象に、音楽部と運動部に分かれて実施しています。(希望制)
【部活動のねらい】①目標に向けて努力し、成功体験を積ませることで、児童の自己肯定感を高める。②異学年集団の自主的・自発的活動をとおして、人間性及び社会性を育み、互いに信頼できる仲間づくりの一助とする。③活動の集大成として、音楽発表会や陸上大会に参加する。
音楽部:10月 8日(水)郡市小中学校音楽発表会(佐原文化会館)
運動部:10月17日(金)郡市小学校陸上競技大会(東総運動場)※陸上大会予備日:10月22日(水)
部活動は、取り組み方次第で、普段学べないことを学ぶことができる機会です。向上心をもって最後まで頑張ってほしいと思います。
なお、今年度の部活動方針はホームページに掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
新着
暑さ指数(WBGT)が危険レベルを超えていなかったため、「さぁ、今日の昼休みは外で遊ぶぞ」と張り切っていた東っ子。しかし、タイミングが悪く、お昼から雨。
今日も外で遊べず残念でしたが、それなりに休み時間を楽しんでいるようです。
明日の台風接近に備えて、本日確認メールを流します。
「おやじの会」の髙橋さん(R7会長)と笹本さん(R6会長)が来校し、ブランコの椅子を新しい物に取り換えてくれました。大人気のブランコですが、椅子の老朽化が進んでいたため、今回の工事に至りました。高橋さん、笹本さん、どうもありがとうございました。気温が落ち着いた頃、東っ子が楽しく遊んでいる姿が目に浮かぶようです。
本日は、読み聞かせも行いました。校長も自作資料で初めてトライしました。2年生の皆さんはよく耳を傾けてくれたので嬉しく思いました。地域の担当の皆様、どうもありがとうございました。
暑い日が続いています。体調管理に注意していきましょう。
4年生は稲刈り体験をしました。今回もJAかとりさんにご協力をいただきながら実施しました。5月1日にスタートした貴重な農業体験も、いよいよ終盤を迎えました。鎌の使い方にも徐々に慣れ、たくさんの稲を刈り取ることができました。ご苦労さまでした。
また、算数ではそろばんを学習しました。改めて計算のしくみを理解し、暗算等に役立ててほしいと思いました。
5年生は身体計測を行いました。身長は伸びていましたか?体重は増えていましたか?また、算数では夏休み明けテストを実施しました。テスト後は、教科書の類題で解法をチェックしていました。できなかった問題は、家で復習しておきましょう。
9月の保健室の掲示は、昨日養護教諭が話した「生活リズムを整えよう」です。4、5年生は今日から部活動が始まりました。帰宅後は疲れを取るためにも、睡眠時間を確保して体を休めてください。
ほのぼの小見川東小
4年生の金魚。仲良し三匹は水槽に近づくと寄ってきます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
3
0
4
7
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク