文字
背景
行間
東っ子日誌
2023年9月の記事一覧
☆新体力テスト
9月29日(金)新体力テストを、縦割りグループで実施しました。
体力・運動能力を測定し、体育学習、体力向上に活用していきます。
20mシャトルラン、握力は事前に測定し終えているので、6種目を測定しました。
【ボールスロー】
【50m走】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
【反復横跳び】
【上体起こし】
☆26日、6年生の一コマ。
6年生は、家庭科の授業でトートバッグを製作しています。
ミシンを使って、丁寧に作品を仕上げています。
☆日新教室(2日目)
9月20日(水)5年生は水郷小見川青少年自然の家での宿泊学習2日目です。
おみぼう大冒険、ボッチャ、七宝焼き制作などを行いました。
【おみぼう大冒険】
【ボッチャ】
【七宝焼き制作】
【部屋】
☆日新教室(1日目)
9月19日(火)、20日(水)5年生は水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
1日目は、野外炊事、レクやキャンプファイヤーなどを行いました。
【出発式、入所式】
【野外炊事】
【レク】
【キャンプファイヤー】
【集合写真】
☆東っ子元気集会
9月12日(火)、東っ子元気集会を行いました。
情報委員会の仕事内容について理解することができました。
新着
4年生は社会科の授業の一環として、「防災対策」の出前授業を行いました。香取市役所の防災対策班の方をお招きして、座学や仮設テントの設営、簡易トイレの作成、備蓄倉庫の点検等、多くのことを学びました。(12/13(土)おやじの会主催行事でも実施予定)
災害が無いことが一番ですが、もしもの時には今日の学習を思い出し、力を貸してほしいと思います。
※写真はありません。
4年生は、「県立現代産業科学館」と「県西部防災センター」に行ってきました。科学館では興味・関心をもって楽しく見学することができました。防災センターでは指導員の方の話を真剣に聴き、今後の生活に生かそうという気持ちが高まったようです。バスの中ではレクを楽しみ、学年10名が互いの仲を深めることができました。
5年生は、小見川中学校の合唱コンクール(3年生)を見学に行きました。2年後にステージに上がる自分の姿を想像しながら真剣に聴くことができました。音楽的な技術はもちろん、学級30人以上のメンバーが気持ちを一つにしてまとまることの尊さについて考えることができたでしょうか。5年生10名も仲良く絆を強め、残りの一年半を過ごしてほしいと思います。
今日は水曜日のため、スポーツタイムがありました。「魔法のじゅうたん」では、力の加減とバランスを考え、遊びの中にも筋力トレーニングを取り入れることができました。東っ子は大はしゃぎで盛り上がったことは言うまでもありません。最後は、養護教諭から「インフルエンザの予防」についてのお話がありました。東っ子の皆さん、うがい・手洗いをこまめに行いましょう。
今朝は「読み聞かせ」がありました。どの学年も集中して聴いていました。地域の皆様、どうもありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
2
7
3
0
8
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク