文字
背景
行間
東っ子日誌
2024年4月の記事一覧
☆1年生を迎える会
4月24日(水)1年生を迎える会が行われました。
とても楽しい時間を全校で一緒に過ごし、全員の顔も覚えて親睦を深めることができました。
☆1年生交通安全教室
4月17日(水)森山駐在所駐在官や安全協会の方をお招きし、1年生交通安全教室を行いました。
道路での基本的な交通ルールを知ることができました。
これからも安全に気を付けて、道路を歩きます。
☆避難訓練
4月16日(火)今年度初めての避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練で、子どもたちは真剣に臨みました。
☆12日の一コマ。
令和6年度がスタートして1週間が過ぎます。
学校生活のすべてを、ひとつひとつ確認しながら授業が始まりました。
☆地区児童会
4月10日(水)地区児童会を行いました。
安全に登下校できるように、登校班を確認しました。
危険箇所もみんなで確認できました。
☆入学式
4月9日(火)多くのご来賓のご臨席のもと、新入生15名を迎え入学式を行いました。
全校児童56名全員がそろい、新たな小見川東小学校がスタートしました。
☆着任式
4月8日(月)4月より新しく小見川東小学校に赴任された先生方の着任式を行いました。
新着
本日3、4時間目に予定していた1、2年生のプールですが、高温を警戒し、1時間早めて実施しました。東っ子たちは気持ちよくプールに入り、一生懸命水泳学習を行いました。気持ちが盛り上がってくると、つい、はしゃいでしまいますが、昨日教わっためあて「か・ぶ・と・む・し」を自分から守ろうとする姿が見られ、「えらいな~」と思いました。
気温が高い日が続き、水泳学習も始まりました。東っ子の皆さん、土日は十分休養し、身も心もリフレッシュして来週また会いましょう。
<速報>6月14日(土)に実施した第1回リサイクル運動の収益金(回収した物のみ。補助金等を除く)は、92,648円でした。学校だより第3号で地域の皆様にもお知らせします。収益金は東っ子に還元いたします。保護者の皆様、おやじの会の皆様、どうもありがとうございました。
つばめも東っ子のように順調に育ってます。
本日はプール開きが行われました。体育主任と健康委員会が注意点「か・ぶ・と・む・し」について話しました。東っ子はうなずきながら聞いていましたね。校長先生からはプールが好きになる、上手になるコツとして、「説明をよく聴く」「お手本をよく観る」ということについて話しました。
1時間目は1、5年生が、2時間目は2、4年生がプールに入りました。バディを組んだり1次避難の仕方を学んだりしました。後半は動物の動きのマネをしながら泳いだり流れるプールを作ったりと、夏の到来を予感させるとても楽しく気持ちの良い時間を過ごすことができました。
明日以降も気温の上昇を考慮し水泳の時間を早める等の工夫をしながら、東っ子が楽しみにしている時間をなるべく確保していきたいと考えています。
東っ子タイムでは、スポーツタイムを実施しました。爽やかな風が吹く中、芝生の上での活動ということで、東っ子たちは気持ちよくトレーニングに励みました。
1、4年生は雲梯(うんてい)、2年生は上り棒で「握力」を鍛え、5年生はジャベリックボールスローで「肩の力」を鍛えました。勉強やスポーツは、遊びを取り入れ、楽しみながら学ぶことが大事ですね。特に小学生は。
今朝は「読み聞かせ」を行いました。朗読してくださった皆さん、ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
6
9
7
5
8
8
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク