文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
☆5年生「日新教室」
☆5年生「日新教室」
11月15日、16日 5年生が「水郷小見川青少年自然の家」において「日新教室」を行いました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で日帰りでの実施となりましたが、今年度、東小学校としては、3年ぶりの1泊2日の宿泊学習となりました。
1日目は、雨天の中での活動となりましたが、「野外炊事」、「ネイチャークラフト」、「カヌー体験(合羽を着用しての実施)」は予定どおり実施することができました。「野外炊事」では、カレーライスを作りました。野菜切り、米とぎ、火おこし等々、いつもとは勝手が違う中での活動に悪戦苦闘していましたが、全員の目はとても輝いていました。できあがったカレーライスを皆「おいしい!おいしい!」と食べていました。自分たちで苦労して作ったカレーの味は格別だったようです。「キャンプファイヤー」は、雨の影響で実施場所のコンディションが悪かったため、残念ながら室内での「キャンドルファイヤー」に変更になりましたが、レクやフォークダンスで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
2日目は、前日の天候とはうって変わり、澄み切った青空のもとで午前中に「ウォークラリー」を行いました。どの班も協力して地図を見ながら小見川の街中にあるチェックポイントを巡り、予想以上に早くゴールすることができました。午後は、「プラネタリウム」を見学しました。どの児童も、頭上に映し出される満天の星空にうっとりとした気分になり、宇宙のロマンを味わっていたようでした。
1泊2日の宿泊学習で5年生は、たくさんの貴重な経験ができたことと思います。この経験を今後の生活に生かし、「日新其徳」の精神で更に成長してくれることを期待しています。
がんばれ5年生!!
【出発式の様子】
【雨の中での出発】
【野外炊事】
【ネイチャークラフト】
【カヌー】
【キャンドルファイヤー】
※レク
※フォークダンス「マイム・マイム」
【部屋の中の様子】
【ウォークラリー】
【レク】※しっぽ取り
【帰校式】※全員元気に学校へ到着
※引率の先生方へお礼の言葉
【とても楽しく充実した2日間でした!】
☆賞状伝達
☆賞状伝達
11月18日(金) 体育館で「香取市人権標語展」、「香取郡香取市小学校陸上競技大会」で賞を受賞した児童の賞状伝達を行いました。※詳細につきましては、学校だよりにて紹介します。
【香取市人権標語展受賞者】
【香取郡香取市小学校陸上競技大会受賞者】
☆1年生「親子料理教室」
☆1年生「親子料理教室」
11月8日 家庭教育学級の一環として、講師の先生をお招きし、1年生の保護者と児童を対象とした「親子料理教室」を行いました。今回は、「クマの顔のパンケーキ」を皆で作りました。
包丁、フライパンを初めて扱う児童がほとんどでしたが、保護者の方々の支援を得ながら、とても楽しそうに夢中になって取り組んでいました。試食の時間も終始笑顔で、とても和やかな雰囲気が感じられました。保護者の方と一緒に作り上げたパンケーキの味は、格別だったようです。どの児童も、ニコニコしながら、とてもおいしそうに食べている姿がとても印象的でした。終了後、児童たちに感想を尋ねたところ、皆、「楽しかった~!!」とうれしそうに答えてくれました。
これを機に、ぜひ、ご家庭でも親子で料理をしてみてはいかがでしょうか?
今回、大変ご多忙の中、本校にお越しいただき、ご指導いただくとともに、親子の貴重な時間をサポートしてくださった講師の先生に心よりお礼申し上げます。
【活動の様子】※皆、とても楽しそうです。
☆5・6年生「薬物乱用防止教室」
☆5・6年生「薬物乱用防止教室」
11月8日(火) 5・6年生が、5校時に千葉県警察本部北総地区少年センターのお二人を講師にお迎えして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
なぜ、未成年が飲酒・喫煙をしてはいけないのか、薬物乱用が、心身に害を与え、日常生活や人間関係も壊してしまうことや、一度使うとやめるのは難しく、後でとても後悔することなどについてお話をしていただきました。
また、だめだと思っていることは、自分できっぱりと断ることが重要だということについてもお話をしていただきました。
5・6年生の児童たちは、皆、真剣な態度で臨み、講師の先生方からは「話を聞く態度が素晴らしいお子さんたちですね!」とお褒めのお言葉をいただきました。さすがは、東小の高学年!
大変ご多忙の中、「薬物乱用防止」について、とてもわかりやすくためになるお話をしてくださった講師のお二人に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
【進行を務めた保健委員会の皆さん】
【講義の様子】
【皆、真剣な態度で話を聞いています】
【人間の脳と似た成分である発泡スチロールにシンナーを垂らす演示】
※発泡スチロールが溶けてしまう様子に皆、驚いていました。
【代表者によるロールプレイング】
煙草や薬物を勧められたときにどう断るか。
※どの児童も上手に断ることができました。
【児童代表によるお礼の言葉】
☆ランナーズタイムが始まりました!
☆ランナーズタイムが始まりました!
11月8日(火)からランナーズタイムが始まりました。本来ならば、2日(火)から始まる予定でしたが、雨の影響を受けて実施できなかったため、8日(火)が初日となりました。
ランナーズタイムは、「寒さに負けず、心身ともに健康な体をつくること」「マラソン大会に向けて練習することで、めあてに向かって最後まで努力する心を育てること」をねらいとして実施しており、低・中・高学年に分かれて、それぞれのコースを音楽に合わせて自分のペースで7分間走ります。
持久走は、心肺機能を高め、体力向上を図ることができる運動であるだけでなく、自分に合っためあてをもち、それをやり遂げることによって、強い気持ちを養うことができる運動でもあります。12月6日のマラソン大会当日に向けて、一人一人がめあてをもって取り組むことを期待しています。
また、今回のランナーズタイムを通して、一人でも多くの児童が「走ることの楽しさ」を味わってくれることを願っています。頑張れ東っ子!!
【まずは、しっかりと準備運動】
【皆、一生懸命走っています!】
【1年生は初めてのランナーズタイム】
※慣れないながらも頑張っています!
☆今夜は442年ぶりの天体ショー
☆今夜は442年ぶりの天体ショー
「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。
次に日本で見られるのは322年後と予想され、きわめて珍しい天体ショーとしても注目されています。
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。完全に覆われた状態を「皆既食」と呼び、その間、月が見えなくなるのではなく、太陽光の一部の赤い光が地球の大気でわずかに屈折して月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。
国立天文台によりますと、今回の皆既月食は全国どこでも8日の午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分から8時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、9時49分ごろ明るい満月に戻るということです。
また、今回の皆既月食では、小笠原諸島を除くほとんどの地域で太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られます。国立天文台によりますと、日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりです。こちらは、時刻や見え方が地域によって異なり、西日本から東京周辺にかけては皆既食の最中、北海道や東北地方では皆既食が終わったあとの部分的に欠けた状態のときに天王星が月の後ろに入る見込みです。天王星は肉眼で見えるギリギリの明るさですが、皆既月食の間は月が暗く見えるため、望遠鏡などを使えばよく観察できるということです。天王星食について、東京周辺の予報時刻は、潜入開始:午後8時41分、出現開始:午後9時22分です。 ~「NHK NEWS WEB」より引用~
天気予報によると東日本の太平洋側や西日本の地域を中心に晴れて、月食がバッチリみられるところが多くなるとのことです。今日の夜は、東~南東の空に注目して、肉眼で見える「皆既月食」を楽しまれてはいかがでしょうか。※望遠鏡などをお持ちの方は、同時に天王星食もお楽しみください。
なお、SNS等で皆既月食の様子を生配信する特別番組の放送もあるようですので、興味がある方は、これらもご覧ください。
☆5年生 読み聞かせ
☆5年生 読み聞かせ
11月2日(水) 朝の読書タイムの時間に読み聞かせを行いました。今回は、地域のボランティアの方に加え、5年生が1年生と4年生に読み聞かせを行いました。どちらのグループも事前に読む練習をし、やや緊張しながらも、上手に読み聞かせをすることができました。1・4年生は、お兄さん・お姉さんの読み聞かせを真剣かつ楽しそうに聞くことができました。
地域のボランティアの皆様、大変ご多忙の中、いつもご協力いただき、誠にありがとうございます。
【5年生】※1年生担当
※楽しそうに聞き入る1年生
【5年生】※4年生担当
☆PTA奉仕作業(第2回)
☆PTA奉仕作業(第2回)
11月5日(土) 第2回PTA奉仕作業を行いました。
本来ならば、10月8日に実施予定でしたが、雨天のため延期となり、この日に実施となりました。日程が変更になったにもかかわらず、多くの1年生から6年生の保護者の皆様、東小おやじの会の皆様、PTA役員の方々にご参加いただきました。
広いグラウンドのため、普段刈り切れない所が多くありますが、皆様のご協力により、見違えるようにきれいになりました。12月6日のマラソン大会に向けての練習や授業などで、子どもたちは気持ちよく活動することができます。東っ子の皆さん、きれいにしてくださった方々に感謝の気持ちをもち、グラウンドで思い切り体を動かしましょう。さらに、マラソン大会当日に皆さんが全力で取り組む姿を見せることで恩返しをしましょう!
ご参加くださった皆様、肌寒さを感じる中での作業となりましたが、本当にありがとうございました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
【PTA会長さんのご挨拶】
【作業の様子】
【見違えるようにきれいになったグラウンド】
☆図書祭り
☆図書祭り
11月2日(水)、4日(金)の2日間、業間活動の時間に、「図書祭り」を行いました。本校では、朝読書を継続して行ったり、週末に本を持ち帰らせたりしながら、読書活動を通した豊かな心の育成を目指しています。10月27日~11月9日が秋の読書週間であることにちなみ、図書委員会の皆さんによる、企画・準備・運営で行われました。
児童は、1年生~6年生までの縦割班ごとに、「紙芝居」、「クイズ」に分かれ、それぞれの場所で、図書委員会の皆さんの運営のもと、真剣かつ楽しみながら参加することができました。「図書祭り」を通して、更に読書に親しめるようになってほしいと思います。
図書委員会の皆さん、大変お疲れさまでした。休み時間や昼休みなどを利用しての当日に向けたさまざまな準備をとてもよく頑張り、当日は堂々と立派な態度で運営を行うことができました。全校児童のために頑張ってくれた図書委員会の皆さんに、心から拍手を送ります。ありがとうございました!
【紙芝居】※大型テレビを活用した紙芝居
※感想発表
【クイズ】
※感想発表
☆1・2年生「校外学習」
☆1・2年生 「校外学習」
10月4日(火) 1・2年生が船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」への校外学習を行いました。
秋晴れの中、元気よく笑顔で学校を出発しました。途中渋滞が心配されましたが、ほぼ予定どおりに現地に到着しました。到着後、まずは、全員での記念撮影を行いました。その後、ワンパクボール島(大小さまざまのカラフルなボールをネットで覆った大型ボールネット遊具)、ワンパク城(ダイナミックに滑り降りる大すべり台やロープスライダーなどを併設した高さ13mのタワー)などで自由に遊び、満喫しました。その後、1年生と2年生に分かれ、子ども美術館で世界に1つしかない作品作りに没頭していました。
昼食は少し汗ばむ陽気の中、お家の人に作ってもらったお弁当を、とてもおいしそうに食べていました。
昼食後は、帰りの時間まで、午前中に遊び足りなかった遊具で遊んだり、新たにアスレチックに挑戦したりする児童もいました。
帰る際には皆、大満足な様子で、児童たちからは、「また家族で来てみたい!」という声が聞こえてきました。
1・2年生で協力して「校外学習」を成功させたことで、ひと回り成長できたことと思います。
1・2年生の今後の更なる成長を期待しています。
※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。
【元気よく学校を出発】
【消毒をしてから班ごとに乗車】
【アンデルセン公園到着】※まず、記念撮影
【様々な遊具で楽しみました】
【水分補給をしっかり行っています】
【体験活動】※1年生「スタンピング」
【体験活動】※2年生「レザーキーホルダー」
【お弁当の時間】※皆、うれしそうに食べていました。
【皆で、とても楽しい時間を過ごしました!】
☆4年生「校外学習」
☆4年生 「校外学習」
9月30日(金) 4年生が市川市にある「千葉県立現代産業科学館」と松戸市にある「千葉県西部防災センター」への校外学習を行いました。
午前に訪れた「千葉県立現代産業科学館」では、花火にも利用されている炎色反応の実験や約100万ボルトの雷を再現した放電実験を見学したり、参加・体験型の展示で、身近な科学現象の不思議さや美しさを体験したりすることができました。実験を担当してくださった方からは、「東小学校の子どもたちは、質問に対する反応が早いなど、とても意欲的で、これからが楽しみですね!」とお褒めのお言葉をいただきました。また、館内の班別行動では、教師側から指示されることなく自分たちで時間を意識して行動し、すべての班が、時間どおりに集合場所に集まることができたことは大変素晴らしいことだと思います。
午後は、「千葉県西部防災センター」を訪れました。コロナの感染対策のため、見学時間が50分間という制限の中での実施となりましたが、児童たちは、起震装置による地震体験、訓練用の消火器を用いての初期消火体験、煙避難体験、インストラクターの方の防災に関する説明などにより、防災に関する知識と技術を身に付けることができました。9月27日の「防災教室」に加え、今回の学習を行ったことにより、防災に対する更なる意識の向上を図ることができたようです。
※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。
【消毒をしてからバスに乗車】
<現代産業科学館にて>
【現代産業科学館に到着】
【まず記念撮影】
【炎色反応の実験を見学】
【放電実験を見学】
【さまざまな展示での体験】
【楽しい昼食の時間】※皆、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。
<西部防災センターにて>
【地震体験】
【初期消火体験】
【煙避難体験】
【インストラクターの説明を熱心に聞く児童たち】
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集