令和5年度みずほっ子日記
早く大きくな~れ!
「どんな色の花が咲くかな?」
「早く大きくなるといいな~」
声をかけながら大きな鉢とたくさんの土を用意しているのはみずほっ子1年生
みんなでアサガオの種まき
「少し間を開けて種をまくよ」
「よし!上手にまけた!」
毎朝、登校するとみずほっ子1年生の水やりタイム!
「芽が出た!」
「昨日より大きくなった!」
みずほっ子1年生の「もっと わくわく」な声がたくさん聞こえる
もっともっとかわいがってあげてね、きっときれいなアサガオの花を咲かせるよ
<保護者の皆様へ>
今週末の運動会に向けて、各学年で練習に熱が入ってきました。
いろいろな種目の中の1つに「瑞穂音頭」があり、みんなで練習をしています。
「『瑞穂音頭』の音源があると家で練習できるんだけどな・・・」
の要望にお応えして「瑞穂音頭」の音源をホームページに掲載します。
(環境によっては音が流れない場合があるかもしれません)
ぜひ御家族みんなで練習をしてみませんか。
上記をクリックするか、下記場所にデータがあります。
HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「R5わくわく学校から」→「⑤瑞穂音頭」
みんなのためにありがとう!(公園のゴミ拾い)
昨日の放課後、学校近くの公園で遊んでいた
みずほっ子5年生のSさん、Rさん、みずほっ子4年生のHさん、みずほっ子3年生のSさんの4名
公園にたくさんゴミが・・・
「よ~し!みんなで拾おう!」
ゴミ袋いっぱい拾って学校に持ってきてくれたよ
「もっとわくわく」な行動に、校長室でインタビュー!
「みんなのために頑張ったよ!」
「きれいな公園や町がいいからね」
「運を拾ったよ」
大谷翔平選手はゴミ拾い欠かさずやるよ、でも大谷選手はゴミのことを「運」と呼ぶ
つまり「運を拾う」それをみずほっ子も実践
みんなのために気持ちよく活動できるみずほっ子が素晴らしい!
先生たちも!
みずほっ子みんなで取り組むサツマイモ栽培
そのために先生たちみんなで畑を耕し、畝を作ったよ
S先生は力強い、K先生は上手、O先生は余裕の笑顔
先生たちありがとう!
レッツダンシング!
今日は暑かった~
5月にこの気温は身体がびっくり!
そんな暑さに負けず、みずほっ子は運動会練習
十分に水分をとり、十分に日陰で休憩をとりながら
「初めて踊る◯◯」
みずほっ子1年生は、初めて「瑞穂音頭」を踊る
困ったな~そんな時は頼りになるみずほっ子6年生!
みずほっ子1年生はあっという間に不安顔からわくわく顔になったね
みずほっ子4年生は、初めての「よさこいソーラン」
困ったな~そんな時は頼りになるみずほっ子6年生!
ビシッと決めるみずほっ子6年生の姿にみずほっ子4年生は一生懸命に真似をする
みずほっ子4年生はあっという間に不安顔からわくわく顔になったね
やっぱり私たちのみずほっ子6年生は頼りになる!
そんなみずほっ子6年生はかっこいいな~!
まだまだ練習できるぞ!心に残る運動会にしよう!
長さを比べてみると?
どの鉛筆が長いのかな・・・
実際の鉛筆じゃないからな・・・
持って動かせたらいいんだけどな・・・
どうやって比べようかな・・・ねえねえ、どうする?どうやってやったの?
あっ!秘密の作戦を思いついた!
ブロックを使って・・・
㋒が一番長い!
ブロックを何個分で答えを見つけ出したみずほっ子2年生!
自分たちでやり方を見つけられたら嬉しいね
「もっと わくわく」笑顔でいっぱい
<保護者の皆様へ>
「ほけんだより5月」をHP「みずほ~む」に掲載しました。
ぜひご覧ください。
HP「みずほ~む」→「わくわく保健室」→「ほけんだより」→「令和5年度 ほけんだより」
安全に登校!いつもありがとうございます!
朝のさわやかな放送から
ちょっとこれまでの内容から変わったのに気が付いたかな?
「5月11日(木)から5月20日(土)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われています。
自転車を安全に乗るためのルール、「ちばサイクルール」を知っていますか。
自転車には道路の走り方など、大事なお約束があります。
家族や先生、お友達と、交通ルールを一緒に確認しましょう。
また、転んだときや交通事故から頭を守るためヘルメットを正しくかぶりましょう。」
みずほっ子が安全に登下校できるように黄色の旗をもって見守ってくれている人がいっぱい
「おはようございます!」
みずほっ子は気持ちがいいあいさつ
それだけじゃない!
「ありがとうございます!」感謝の言葉がいっぱい
みんなのために見守ってくれてるんだもんね
さらに!
止まってくれた車に身体を向けておじぎ
事故無く、ケガ無く、気持ちのいいあいさつと感謝で元気に登校しよう!
今日は先生たちも勉強!②
5月10日に続いてみずほっ子のために先生たちも勉強!
みずほっ子の頑張る姿、先生たちも頑張る姿を見てもらったよ!
自分の考えをもって、友達と比べてみよう!
ここには何て書いてあるかな?
友だちの意見を聞いて自分の考えは?
自分のめあてを達成させるために、どの場を選んで練習する?
みずほっ子のみんなのためにどんな授業をすればいいか、とても勉強になったよ
みずほっ子のみんな、明日からの授業を楽しみにしていてね
全校運動会練習スタート!
教室の窓に運動会スローガン出現!
『あきらめない!わくわく いっぱい瑞穂魂』
そして運動会の全体練習がスタート!
気合の入った校歌、背筋がピンッと伸びた良い姿勢
素晴らしい返事、みんなのやる気が伝わってくるね
そして、開式の言葉、校歌など役割のある人たちの練習も始まったね
さらに各学年代表児童によるリレー練習も始まったね
一生懸命、真剣に頑張っている姿はかっこいい!
運動会当日が楽しみ!
それからもう一つ!みんな気が付いたかな?
校舎前の通路が壊れていたんだ、気になっていたところ用務員のSさんがきれいに修理をしてくれたよ!
これでみずほっ子が安全に過ごせるね
Sさんありがとう!
<保護者の皆様へ>
本日、5月27日に行われる運動会の案内文書を配付しました。
今年度は、熱中症等の理由から保護者席について変更があります。
詳しくは案内文書をご覧ください。
HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「R5わくわく学校から」にも掲載してあります。
ぜひご覧ください。
みんなの歯は健康かな?
いつもみずほっ子が登校する時間に合わせて、放送委員会のみずほっ子が、さわやかな放送でスタート!
今日は次のメッセージが流れたね
『5月11日(木)から5月20日(土)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われています。
皆さん、道路への飛び出しは事故のもとです。
道路を渡る時は、必ず止まって、右・左・右をよく見て、車や自転車が来ないことを確認してから、手をあげて渡りましょう。』
道路の歩き方に十分気を付けよう!
みずほっ子の登下校をいつも見守ってくれている地域の方々、ありがとうございます!
今日は全校で歯科検診
みんなの歯は健康かな~
「お願いします!」
「ありがとうございました!」
物を食べること、力いっぱい運動すること、集中して勉強することにも歯が大切なんだよ
みずほっ子は待ち方も上手!だって静かにしないと結果が聞こえないからね
学校歯科医の先生、今日はありがとうございました!
今日は先生たちも勉強!
「みずほっ子のみんなのために、みずほっ子のみんなが力を付けるためにどうしたらいいかな・・・」
先生たちはいつも考えているんだよ
みんなが勉強するように、先生たちも勉強しているんだよ
今日は先生たちの先生に来てもらい、みずほっ子のみんなの頑張りを見てもらったよ
そして先生たちが考えた授業についてたくさんアドバイスをもらったよ
「ここで、こんな質問をすると子どもたちがたくさん考えをもてるね」
「活動の時間はちょうどよかったよ」
「あの子の言葉を拾うと、みんなからいろいろな考えが出るね」
どのアドバイスも「なるほど~」と思うものばかり
みずほっ子のみんなの先生たちは、いいアドバイスをもらえたから、「もっと わくわく」する授業をしていくよ
楽しみにしていてね
御指導をしていただいた先生方、ありがとうございました!
よ~し!瑞穂小をきれいにするぞ!
今日はPTA奉仕作業
お家の方たちがいっぱい来てくれたね
「よ~し!私たちも!」と声を上げ、一生懸命に頑張っていたのは
みずほっ子5年生と6年生!
さすが頼りになる瑞穂小の高学年!動きが素晴らしい!
まずは「保護者の皆様方、今日はよろしくお願いします!」
校庭トラック走路の草を抜くぞ!
植え込みの下や遊具の近くに草があると邪魔だもんね
草を刈ったら終わりじゃない!刈った草をみんなで運ぶよ!
みずほっ子5年生、6年生の「みんなのため」に活動する姿が素晴らしかった!
みんなのために一生懸命になれるっていいね
体育館の周りもきれいになったね!
実は・・・昨日の午後、退職校長会の皆さんが密かに刈ってくれていたんだよ
みんなが勉強を頑張っているときにコッソリやっていてくれたんだよ
「本当にありがとうございました!」
保護者の皆さんのおかげで、とてもきれいになりました!
お家の方々ありがとう!最後はいつもの・・・
今日はこれでは終わらない!
この後は「引き渡し訓練」
もし災害が起こっても大丈夫!と思えるように真剣に訓練するよ
「◯◯さんのお母さんですか?」
しっかり確認しないと引き渡しはできません
今日はお家の方々にたくさんお世話になったね
この恩返しは5月27日の運動会で「もっと わくわく」を見せることだね
「お家の方々、今日は本当にありがとうございました!」
久しぶりにみずほっ子が登校(全校集会)
「ゴールデンウイーク、どこか出かけた人~」「は~い!」
「ゴールデンウイーク、楽しかった人~」「は~い!」
「もうちょっとお休みだったらいいのにな、と思う人~」「は~い!」
元気いっぱいのみずほっ子が学校に戻ってきた
今日の業間休みに全校集会、児童会のみんなが頑張ってくれたね
まずは、今年の運動会スローガンの発表!
「あきらめない!わくわくいっぱい瑞穂魂」
みんなでこのスローガンを達成し、感動の運動会にしよう!
続いて、生徒指導主任のS先生のお話「じぶんを大切にしよう」
大人だって子どもだって、みんな悩むことはあるね、だって「人間だもの」「生きているんだもの」
じゃあ悩んだ時はどうする?・・・そう!近くの人に相談しよう!
できれば2人、3人と多くの人に相談しよう!
相談してきたお友達がいたら、よ~く聞いてあげてね
そして、先生たちにも教えてね
悩み事相談員の先生は、I教頭先生、保健室のK先生、A先生、S先生だよ、それ以外の先生でもいいからね
<保護者の皆様へ>
①本日、全校集会で「SOSの出し方教育」として悩んだ時の対処について勉強をしました。
お家でお子様の様子がいつもと違うなど、気になる点がありましたら、ぜひ子どもたちへ声掛けをお願いいたします。
学校でもお家でも、子どもたちがSOSを出せる環境を作っていきましょう。
②また、本日より新型コロナウイルス感染症が5類に移行します。対応につきましては先日お知らせしたとおりとなります。不安や疑問等ありましたら学校へ連絡をください。
③明日はPTA奉仕作業、引渡し訓練が行われます。お忙しいところ申し訳ありません。御協力よろしくお願いいたします。
出動!みずほっ子稲作隊!
瑞穂小学校の周りの田んぼも小さな稲の苗が並び始めたね
多くの田んぼで毎日のように田植えで大忙し!
そんな中、みずほっ子5年生もいよいよ稲作スタート!
名付けて・・・「みずほっ子稲作隊!」
と言ってもみずほっ子5年生の田んぼは・・・バケツ
まずは土づくり!
水を入れると細かい土は変な感じ
泥だらけになってもみずほっ子5年生はくじけない
農家の方々はこんなにも苦労をしてお米を作っているんだね
みずほっ子稲作隊のお米が見事に育つのが楽しみ!
泥だらけのみずほっ子稲作隊は「もっと わくわく」がいっぱい!
<保護者の皆様へ>
①明日から5連休になります。事故や病気に十分に気を付けて楽しい連休にしてください。
②新型コロナウイルス感染症が5月8日から第5類に移行します。それを受けまして「学校での対応について(香取市教育委員会)」本日、文書を配付しました。確認をしていただき、対応をよろしくお願いいたします。
尚、HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「R5わくわく学校から」にも掲載しています。
わくわく1・2年生まつり
ゴールデンウイークの真っ只中、みずほっ子は元気に登校!
今日は2年生が1年生のために準備をしてくれた「まつり」
題して「わくわく1・2年生まつり」開催!
みずほっ子2年生のお兄さん、お姉さんがみずほっ子1年生のために一生懸命に準備をしてくれたよ
みずほっ子1年生、喜んでくれるといいな・・・
いろいろなコーナーがあるぞ・・・「クイズ」
「正解!」「いえ~い!」
続いて金魚すくいコーナー
水の中じゃないけどむずかしい・・・
続いてはボーリングコーナー
ペットボトルのピンは中々倒れないぞ~
そして、魚釣りコーナー
まずは釣り竿をもらって・・・うわ~いっぱい釣れたぞ!
どのコーナーもみずほっ子2年生の気持ちがこもっていて素晴らしかったね
みずほっ子1年生は自然に笑顔「もっと わくわく」が止まらない
みずほっ子2年生のみんな ありがとう!
うわ~本がいっぱい!
先日、学校探検で行った図書室に現れたのはみずほっ子1年生!
「たくさん本がある!」
「どの本読もうかな~」
読んだ本は図書ファイルに記録しておくよ
さっそく本の世界に入っていったみずほっ子1年生もいたね
これからたくさんの本を読んでね
<保護者の皆様へ>
本日、「学校徴収金の口座振替について」文書を配付しました。
できるだか保護者の方の負担がなく、わかりやすく改善をしました。
口座振替日の指定がありますので、確認をしていただきご用意をお願いいたします。
HP「みずほ~む」→「わくわく事務室」→「R5口座振替保護者宛文書」に掲載しています。
的あてゲーム・・・?
あれ~この時期に体育の授業で的あてゲームなんてあったかな・・・
校庭で狙い澄ますみずほっ子2年生!
実は5月27日に行われる運動会種目をみんなで検討中!
みずほっ子2年生が出したアイデアを実際に試してみる
「う~ん難しいな~」「うまくいかないな~」
「もうちょっと近くから狙ってみる?」などなど
まだまだ検討中!どんな種目になるかは運動会当日をお楽しみに~
みんな気が付いた?
東側の門の近くに梅の木があるんだ
その梅の木に実がたくさん!どこにあるか探してみてね
そしてもう一つ!
瑞穂小学校のシンボルツリー「きささげ」に若葉が付き始めた!
みんなのずっとずっと先輩たちから見守ってきてくれた「きささげ」の木はだいぶ高齢
それでもみずほっ子を応援するかのように青々とした若葉を付けたよ
みずほっ子も「もっと わくわく」で頑張ろう!
掃除上手みずほっ子!
今年度、少し日課表が変わったよ
水曜日の業間休みは「なかよし清掃」
瑞穂小学校の掃除は1年生から6年生まで一緒に掃除
みずほっ子のみんなは本当に掃除上手!
自分が任された場所を責任もってきれいにする
低学年のみんなもお兄さん、お姉さんにやり方を教わりながら上手な掃除
お兄さん、お姉さんの優しい言葉や行動が素晴らしい!
なかなか気が付かないところまできれいにするよ!
気付く目が素晴らしい!気付いて行動が素晴らしい!
最後はしっかりと振り返り
掃除が上手にできる子は心がきれい!
みんなが過ごす瑞穂小学校をこれからもきれいにしようね
さあ、この後はロング昼休み
雨が心配だけど、教室でもみんなと楽しく過ごすよ
どうやったら勝てるかな・・・
「がんばれ~!!!!」
大きな声援が聞こえる
声の主はみずほっ子3年生!
体育の学習でリレー、でもただのリレーじゃないよ
1列に縦に並んでいるカラーコーンを一人1つ倒して戻ってくる
1列に縦に並んでいるから人によって距離が変わるね
「誰が遠くまで走る?」「◯◯さん頑張って!」「いい作戦思いついたぞ」
「よ~し頑張ろう!」
「やった~!勝ったぞ~いえ~い!」
続いて2回戦!今度は倒れたコーンを立てて戻ってくるよ
「1回戦は4位だったけど、2回戦は1位とったよ!」
みんなで立てた作戦がよかったんだね!みんなで力を合わせたら大きな力になるね
みずほっ子3年生の「もっと わくわく」笑顔が素晴らしい!
いっぱい食べよう!給食
「いただきま~す!」
だいぶ暑くなってきたね、みずほっ子のみんなは暑さに負けず、勉強したり、運動をしたり、外で元気に走り回ったり。
それもみずほっ子のみんなが給食をいっぱい食べているからパワーが出るんだよ
1年生も自分たちで準備をして、しっかりと食べられるようになったよ
6年生はさすが!後片付けも素早い!
あっという間に「ごちそうさま!」
あっという間に外へ(昼休み)飛び出していくみずほっ子!
ちなみに、本日のわくわく給食メニューは・・・
・ごはん、味噌汁、さばの塩焼き、ひじきの煮物、牛乳
お家の人たち、私たちの頑張りを見て!(PTA)
今日は進級して初めてのPTA
頑張りを見てもらった授業参観
全校児童の保護者が集まった全大会
担任の先生とたくさん話をした学級懇談会
とても有意義な時間
【初めての授業参観みずほっ子1年生】
【ちょっぴりお兄さん、お姉さんみずほっ子2年生】
【姿勢もバッチリみずほっ子3年生】
【自分の成長を知ったみずほっ子4年生】
【お茶をどうぞみずほっ子5年生】
【ICTを使って算数みずほっ子6年生】
授業参観の後はPTA全体会
旧本部役員のみなさん、ありがとうございました!
新本部役員のみなさん、よろしくお願いします!
続いて学級懇談会
新担任の話をするのは今日が初めて
有意義な時間になりました
今年はたくさん保護者の方々と話をして、協力をして、子どもたちのために頑張りたいです。
今日はありがとうございました!
集中して、協力して学習にのぞむみずほっ子4年生
学習に集中しているのはみずほっ子4年生
I教頭先生に教えてもらう書写
とめ、はね、はらいなど一画一画気を付けながら作品作り
みずほっ子4年生はそれだけじゃない!
理科の学習では、気温の変化調べ
定時に観察した結果を折れ線グラフにまとめるよ
わからないところは教え合う
「ここ、こうした方がいいよ!」
「グラフのかき方に気を付けようね」
みんなで声を掛け合いながら学習すると楽しいね
「集中」と「協力」
さすがみずほっ子4年生!
<保護者の皆様へ>
明日(4月21日)はPTA授業参観、全体会、学級懇談会等が行われます。
進級して初めての授業参観。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。
お待ちしています。