令和5年度

令和5年度みずほっ子日記

大きくな~れ!ツルレイシ!

瑞穂小校舎裏の畑横にみずほっ子4年生

理科の学習「ツルレイシ」を植えたよ

まずは周りの草を抜こう!

マルチに穴をあけて、ツルレイシの苗が入るくらい掘るよ

たっぷり水を上げるよ

まだまだ小さいツルレイシの苗だけど、これからどれだけ大きくなるかな

みずほっ子4年生のみんな、たくさんかわいがってあげようね!

 

現在、「先生と話そう!」真っ最中!(6月9日(金)~16日(金))

何か気になることがあれば、遠慮なく言ってね

いつでも先生たちは話を聞くよ

 明日は「千葉県民の日」 ※明日は休みになります。

「県民の日」は「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。

これは、明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。

また、今年は「千葉県誕生150周年」を迎えます。

私たちの千葉県をこれからも大切にしていきたいね

6月全校集会(環境委員会プレゼンツ)

「学校にあるきれいなお花を見てください、気分が良くなりますよ」by環境委員会

6月の全校集会、児童会のみんなが中心となって進めてくれたね

蒸し暑さに負けず、元気いっぱいの校歌

今日は「環境委員会」のみんなが準備をしてくれたね

その1:環境委員会の活動について紹介!

◯瑞穂小を明るい学校にするために、花のお世話をしています

◯きれいな花を植えています

◯雑草取りをしています

その2:環境委員会からのお願い

◯気が付いたら草を抜いてください

◯学校にあるきれいなお花を見てください、気分が良くなりますよ

続いて

その3:「花クイズ」

「次の花の名前は何でしょう?」

花のプチ情報まで教えてくれました

「花言葉は・・・」

環境委員会ではボランティア草抜き隊を募集しています!

「今度、草抜き会をやるので来てください」

全校集会、終了後は、児童会のみんなが反省会

児童会のみんな!環境委員会のみんな!素敵な全校集会をありがとう!

きれいな花いっぱいの瑞穂小にしようね

 

<保護者の皆様へ>

本日、プール開きについての文書を配付しました。

6月1日に4~6年生の子どもたちがプールをきれいに掃除をしてくれました。

しかし、プールの底に多数の亀裂が見つかり、補修が必要なりました。急ぎ対応をしていますが6月16日(金)に予定していた「プール開き」が行えません。そこで、「プール開き」について延期をいたします。工事が終了し、学習計画が確定しましたら改めて連絡をさせていただきます。

子どもたちの安全を考えての対応となりますので、御理解、御協力をお願いいたします。

いっぱい捕まえるぞ~(ザリガニ釣り)

「ザリガニ、いっぱいいるかな~?」

「よ~し!私に任せてね!」

みずほっ子2年生は気合十分!

そう!ザリガニ釣りで学校の近くの水路へ出発!

「どこにいるかな~」

「土の中に隠れてるよ!」

「あっ!いた~!!!」

「釣り上げるから網でとって!!」

「ザリガニを触ってみよう!どんな感じ?」

「ザラザラしてるよ!固いよ~!」

「元気に暮らすんだよ~」捕まえたザリガニを元のすみかに戻してあげる

実は少し前に降った大雨の影響か、あまりザリガニがいなかった

そこはさすがみずほっ子2年生!捕まえたみずほっ子が

「みんな触っていいよ~!」

「まだ触ってない人はいない?」

素敵な言葉がいっぱいのみずほっ子は「もっと わくわく」笑顔

スーパー助っ人お家の方々、ありがとうございました!

見に来てくれてありがとう!

今日は瑞穂小にたくさんのお客様が来校、全部で15名!

みずほっ子の頑張りと先生たちの頑張りを見に来てくれたね

【みんななかよし】1年生

【きつねのおきゃくさま】2年生

【たし算とひき算の筆算】3年生

【みんなのためのきまり】4年生

【夏休み前 がんばったね集会をしよう】5年生

【バスケットボール】6年生

【段落の要点をつまもう】チャレ1

【ぼく、ひとりで、やります。】チャレ2

【植物の発芽と成長】5年生

【つないで組んで、すてきな形】4年生

~参観してくれたお客様から~(みずほっ子のみんなへ)

◯みんな仲良く生活しているね

◯みんな一生懸命、学習をしているね

◯グループで自分の考えをきちんと説明しているね

◯授業の終わりに、きちんと自分の考えをノートに書いているね

◯発表する人の方を見たり、話を聞く姿勢がいいね

◯よ~く話を聞いているね

~参観してくれたお客様から~(先生方へ)

◯子どもたちのために、よく考えた授業をしていますね

◯ちゃんと自分で考える時間を確保していますね

◯教室や廊下の掲示物など、よく作られていますね

 

やっぱりみんなの頑張りは伝わるね!

その他にも・・・

☆廊下であった時、気持ちの良いあいさつをしてくれました

☆昇降口の靴のかかとがピッタリとそろっていて気持ちがいいですね

☆子どもたちも先生たちも「わくわく」いっぱいの笑顔がいいですね など

みずほっ子と先生たちの頑張りを見てもらった1日でした!

また頑張ろうね!

やっぱり普段から頑張っていることは間違ってないんだね

見に来てくれた方々、本当にありがとうございました!

本日(6月9日)通常登校

心配されました天候ですが、警報等、発令はされていません。

よって本日は通常登校といたします。

尚、7:00~8:00に雨が強くなる予報もあります。

天候が急変した場合、安全を確保してから登校するようにしてください。

きれいなお花と土をありがとう!

瑞穂小学校にはきれいな花がいっぱい

たくさんのユリ、人権の花芍薬などなど

環境委員会のみずほっ子、そして用務員のSさんがいつもきれいにしてくれているね

今回、瑞穂小学校のすぐ近くコメリ佐原堀之内店さんから、きれいな花と土をいただいたよ!

環境委員会のみんなと店長さんも一緒にきれいな花を植えたね

まっすぐ並んでいるときれいだね

きれいに咲いて、瑞穂小学校をもっともっと素敵な学校にしよう!

明日から毎日、水をたっぷりあげるよ、きれいに咲いてね

最後は店長さんを囲んで、みずほっ子環境委員会のみんなでハイチーズ!

【保護者の皆様へ】

①感染症が少しずつ流行ってきています。

うがい、手洗いを積極的に行い、感染を防いでいきましょう。

また、しっかりと寝て、しっかりと食べ、しっかりと身体を動かして、健康な身体を作りましょう!

感染症の場合、出席停止となり、登校できるようになった時、登校許可書が必要になります。

HP「みずほ~む」に登校許可書はありますので、ダウンロードしてご活用ください。

なお、登校許可書につきましては感染症全て統一のものに変更しましたので、御理解、御協力をお願いいたします。

HP「みずほ~む」→「わくわく保健室」→「登校許可書」→「R5 登校許可書」

 

②明日(6月9日)朝、荒天の予報が出ています。朝6:00の気象情報を確認していただき、警報が出ている場合は自宅待機をするようにお願いいたします。

Hello! My name is・・・

大型モニターに映る外国の方へ語り掛けるのはみずほっ子5年生!

毎週金曜日は英語の日

昨年、3月10日に初めて外国の方と英語でお話したね

みずほっ子のみんなは頑張って身に付けた英語がどれだけ伝わるか、どれだけ聞き取れるかお試し

今年は、学んだことを試すために、定期的に外国の方とお話するよ

まずは第1弾!みずほっ子5年生がチャレンジ!

大型モニターの向こうで協力してくれるのは、千葉大学の留学生のみなさん

「Do you like~」

「やった~!伝わったよ!」

「何を言っているかわかったよ!」

短い時間だったけど、言葉が通じると楽しいね

今度は何を話そうかな?

最後はみんなで「See you!バイバイ~」

次回は7月14日 お楽しみに~それまでいっぱい勉強するぞ~

税金って必要?

「みんなの身近な税って何がある?」

「消費税!」

「消費税って必要なの?」

今日は香取青色申告会から2人の講師の先生が来校して、みずほっ子6年生の租税教室

税金についてたくさん教えてもらったね

「税金って何のためにあるのかな・・・」「もし消費税が無かったら・・・」

わかりやすいDVDで教えてもらったね

みんなの暮らしが困る、いろいろな費用は自分たちが負担することになるね

~みずほっ子6年生の言葉~

◯税金とは国民の暮らしを支えるもの。

◯税金は教育に、町の暮らしに必要なもので、大切な役割をはたしていて税金が無いことは信じられないと思った。

◯国民、自分たちが困らない生活を送るために必要なこと。

◯国民の生活を自分たち国民が払って支えている。無くなってほしいものだけど、無くなってはならないたいせつなこと。誰でも平等に払うもの。

 

「つまり税金って『みんなが幸せに暮らす』ために必要なものなんだね」

みんなの小さな協力が大きな力になるんだよ。一人1円の気持ちが日本全体では1億円にもなる

1億円って・・・

1億円のレプリカを持たせてもらったね

「重い~!!」

今日は税金の大切さ、なぜ税金を納める必要があるのか学んだね

香取青色申告会のみなさん、ありがとう!

私たちもきちんと税金を払うよ!そして、お家の方々にもきちんと払うように声をかけるよ!

頼もしいみずほっ子

運動会スペシャル⑤(最終号)

「わくわく いっぱい」の運動会もいよいよ最終種目!

「紅白リレー」みずほっ子全学年代表

今年度から4色に分かれ、みずほっ子1年生から6年生までバトンをつなぐ

初めての運動会みずほっ子1年生もバトンをつなぐ!

上学年からは距離が倍に!

最後の最後まで「あきらめず」走り切った代表選手に拍手!

全力で、瑞穂魂でやりきった運動会もいよいよ閉会式

得点発表はドキドキ

閉式の言葉は「わくわく いっぱい」やり切ったメッセージ!

みずほっ子のみんなが「あきらめない!わくわくいっぱい瑞穂魂」を合言葉に頑張った運動会が幕を下ろす

 

~みずほっ子の感想~

◯負けても笑顔、みんなで協力できた(2年生)

◯みんながくじけずにやっていたところがすごかった!もう一回、みんなが頑張っている姿が見たい!(2年生)

◯ダンスを笑顔で楽しく、前を見て踊り、80m走では疲れてもあきらめないで走ったよ(3年生)

◯来年はダンスを頑張りたいです。なぜなら、今年も上手に踊れたけど、来年は「よさこい」なので今年よりもキレキレに踊りたい!(3年生)

◯来年も、低学年を助けてあげたい(4年生)

◯みんなで「よさこい」をかっこよく踊れた(4年生)

◯みんなのことを応援できた(4年生)

 

ぜひ運動会の動画もご覧ください。(保護者用ログイン・IDで入って「わくわく動画」) 

これで終わりではない!最後までしっかりやれるのがみずほっ子!

そう!後片付け!お家の方々も手伝ってくれたね

本当にありがとう!

【きらり☆1年生】みずほっ子1年生

【Vサイン】みずほっ子2年生

【おひさま】みずほっ子3年生

【チャレンジ】みずほっ子4年生

【Hi Five!!】みずほっ子5年生

【チーム24】みずほっ子6年生

【もっと わくわく大作戦!】先生たち

【みずほっ子全員集合!】

運動会スペシャル④

運動会の中でも、保護者の方のカメラが多く向けられる種目がこれ!

「やってみよう!~愛のしるし2023~」みずほっ子下学年ダンス

ノリノリで楽しそうなみずほっ子

担当のT先生もノリノリ

みずほっ子1年生、2年生、3年生でシャッターチャンス!ポ~ズ!

続いては、瑞穂小の伝統

「よさこいソーラン2023」みずほっ子上学年

よさこいリーダーの気合の掛け声

ビシッと決めるお兄さん、お姉さん!

気合がすごい!動きも掛け声も!

最後は・・・瑞穂小の伝統

「全校おどり(瑞穂音頭)」みずほっ子全員

児童代表6年生のSさんのメッセージでスタート

上級生と下級生が手をつないで入場

 

毎年踊る瑞穂音頭、代々受け継がれているね

初めて踊る1年生もバッチリ!

紹介してきました運動会スペシャルも残りわずか

次回、運動会スペシャル⑤をお楽しみに~

 

<保護者の皆様へ>

本日、掲載しました

①「やってみよう!~愛のしるし2023~」みずほっ子下学年ダンス

②「よさこいソーラン2023」みずほっ子上学年

の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ログインID、パスワードで入り、「わくわく動画」にありますので、ぜひご覧ください。

プールが・・・

「きれいになった~!!!!」

今日は運動会スペシャルはお休み!

なぜなら・・・プールがきれいになった~!!!もちろん自然にきれいになるはずがない

そう!みずほっ子4年生、5年生、6年生が一生懸命に磨いてくれたんだよ!

掃除前のプールは

1年ぶりだもんね汚れていて当然!これではもちろんプールには入れない

昨年はお家の人たちに力を借りたね

プールサイドや更衣室、トイレは、みずほっ子4年生がきれいにしてくれたよ

プールの床や壁は、みずほっ子5年生、6年生がきれいにしてくれたよ

デッキブラシで何度も磨くよ

膝を床に付けて、ゴシゴシ!

濡れてもきれいにするため、一生懸命!

みずほっ子みんなのことを考えてきれいにしたよ!

みんなのために一生懸命活動できるみずほっ子4年生、5年生、6年生はかっこいい!

みずほっ子4年生、5年生、6年生は大変な作業をやったのに「もっと わくわく」笑顔でいっぱい!

こんなにきれいになったよ!みんなで感謝しないとね

みずほっ子4年生!

みずほっ子5年生!

みずほっ子6年生!

最後はプール掃除をしてくれたみずほっ子しか撮れない、プールの中でハイチーズ!

みずほっ子4年生、5年生、6年生、本当にありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

明日、荒天の予報です。朝6時の気象情報で千葉県北東部、香取市に警報(大雨、暴風、洪水等)が出ていた場合、自宅待機となります。確認をお願いします。

また、警報は出ていなくても、天候の状況を見て自宅待機等の判断をします。明日、朝6時にメールにてお知らせいたします。確認をお願いします。

子どもたちの安全を第一に考えて判断をします。御理解、御協力をお願いいたします。

運動会スペシャル③

運動会スペシャル③をお届け!

「みんなで くぐって Vサイン」みずほっ子2年生チャンス走

ネットをくぐって、フラフープをくぐって、段ボールをくぐって、6年生とじゃんけん!

「すばやく お届けします!」みずほっ子4年生チャンス走

段ボールにペットボトル、大玉いっぱいお届け!

「GO!GO!MBC!」みずほっ子5年生チャンス走

ヌートバー選手、大谷選手、吉田選手、みんなになりきってハイチーズ!

続いて

「わくわく!何色が出るかな?」みずほっ子1年生親子

校長先生と同じ色のうちわを引いたらGO!お家の人手ぬぐいの上にボール

「親子のきずなでラッキーリボンをつかみ取れ!」みずほっ子3年生親子

紐を全部抜いたらGO!長さが違うぞ~短いとラッキー

「あれ!うちの子どこ!!!!!」みずほっ子6年生親子

段ボールに隠れた我が子はどこ?失礼!間違った~

「先生方、私たちと思い出作りませんか?みずほっ子6年生思い出レース

先生たちとハイチーズ!思い出の1枚

「下学年綱引き「力のしるし」」みずほっ子下学年綱引き

久しぶりに赤白に分かれての団体種目

「それ引き!わっしょい!わくわく綱引き」みずほっ子上学年綱引き

引っ張るみずほっ子も声を合わせ、応援するみずほっ子も大きな声

自然とみずほっ子は「もっと わくわく笑顔」でいっぱい!

(運動会スペシャル④に続く)

 

運動会スペシャル②

「プログラムNo.1 全校児童によるリズム体操、瑞穂小学校では年間を通して準備運動で縄跳び運動に取り組んでいます!」

リズムに合わせてしっかりと準備運動!

さらに、縄跳びにも挑戦!

「さあ、準備が整いました!ここからは各学年の徒競走!」

みずほっ子1年生は初めての運動会!

みずほっ子3年生は距離が長くなったね!

みずほっ子6年生は小学校最後の運動会!

スローガン通り「あきらめない!」走りが感動を呼ぶ!

最後の最後まで走りぬくみずほっ子の走りが素晴らしい!

(運動会スペシャル③へ続く)

運動会スペシャル①

雲一つない晴天の中、瑞穂小運動会当日を迎えた

保護者の方のテントも順調

1年生のT先生からは黒板にメッセージ!1年生は初めてだもんね

みずほっ子5年生、6年生が朝早くから準備

みんな自ら考えて動く姿が素晴らしい!

お家の人たちにも力を借りたよ

ありがとう!

PTA本部役員の方々、ありがとう!

黄色のTシャツに「もっと わくわく大作戦!」保護者の皆さんも「わくわく」

さあ、準備は整った!

リーダーみずほっ子6年生は気合の円陣!

 始めは開会式

まずは1年生が開式の言葉、見事にやり遂げたね

校庭いっぱいに響く校歌、指揮はSさん

優勝杯返還は白組リーダーRさん

PTA会長さん、お話をありがとう!

閉式の言葉はFさん

【選手宣誓】紅組代表Yさん、白組代表Rさん

 私たち全校児童111名は

思いっきり運動ができることに感謝をし、

「あきらめない わくわく いっぱい瑞穂魂」

このスローガンのもと、

最後まであきらめず、一致団結

競技することを誓います。

令和5年5月27日

 

校庭いっぱいに響き渡る選手宣誓!

みんな気合が入ったね!

そして、いよいよ競技スタート!まずは・・・

と言いたいところだけど、たくさん伝えたいことがあるので、

これから「運動会スペシャル」で何回かに分けてお伝えします!

お楽しみに~

 

<保護者の皆様へ>

千葉県教育委員会より「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)」を配付しました。

御活用ください。

0526児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について.pdf

なお、本文書についてはHP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「R5わくわく学校から」にも掲載しています。

いよいよ明日・・・運動会!

明日に迫った運動会!

これまで一生懸命、練習してきたね

明日、最高の運動会になるように準備をしよう!

みずほっ子4年生、5年生、6年生に任せて!

校庭の整地、遊具の表示、くい打ち

万国旗を取り付けて、用具を運んで

準備バッチリ!

最後はみんなで気合の声出し!

みずほっ子4年生、5年生、6年生ありがとう!

あとは先生たちに任せてね!

瑞穂小3人娘が万国旗の確認!

仕上げにきれいに整地、ラインを引いて準備バッチリ!

さあ、あとは明日みずほっ子が感動の運動会を作るのみ!

がんばれみずほっ子!

 

<保護者の皆様へ>

 明日は、いよいよ運動会当日。今日まで子どもたちは一生懸命、練習をしてきました。

ぜひ明日は、子どもたちの頑張りをご覧ください。

【運動会開催にあたりお願い】

5:45 実施可否の決定

6:00 ゲートオープン(保護者の方が校庭に入れます)

 ※今年度は、保護者席の指定はありません。その代わりに撮影エリアを広く確保しました。熱中症が心配されますので、撮影エリア後方にタープテント等を設置して対応をお願いいたします。

R5 運動会プログラム.pdf

 

<学校だよりの配付>

本日、学校だよりを配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載してあります。

ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和5年度きささげ」

 

今年も楽しんでるよクラブ活動!

運動会まで残り・・・2日

 

みずほっ子のみんなが楽しみにしているクラブ活動

みずほっ子4年生~6年生が

興味のある活動を選び、友達と楽しく活動

瑞穂小には全部で5つのクラブがあるんだ

①タブレットクラブ

②イラストクラブ

③ダンスクラブ

④合奏クラブ

⑤スポーツクラブ

さっそく活動しているクラブがあれば

よ~くみんなの意見を聞いて、活動を決めているクラブもある

どんどん自分たちで楽しい活動を計画していこう!

順次、活動の様子をお伝えしま~す!

 

なんと!

去年までお世話になった先生たちが来てくれたよ!

「みずほっ子のみんな!運動会頑張れ~!」

先生たち、応援ありがとう!

「わくわく」いっぱいの運動会にしようね!

運動会練習を少しだけ・・・

令和5年度の運動会まで残り・・・3日

みずほっ子のみんなはちょっとした時間も使って、準備や練習

「わくわく いっぱい」の運動会にするために頑張る!

そんなみずほっ子の頑張りを少しだけ紹介!

瑞穂小運動会、恒例の「よさこい」

みずほっ子4年生、5年生、6年生で気合の入った練習

「どっこいしょ~どっこいしょ!」

大きな声と力強い振付、初めて踊るみずほっ子4年生も教えてもらったからバッチリ!

当日は、一生懸命に練習した成果をお家の人たちに見てもらおう!

楽しみにしていてね~

以上!ちょこっと運動会レポートでした

ドレミで歌ったりえんそうしたりしよう!

「少し間が空いたけど、覚えてるかな~?」

「わかるよ~!」と元気いっぱいみずほっ子3年生!

今日の学習は・・・

『指くぐり』に『指またぎ』できるかな~?

バッチリできたね!担任のT先生の周りに集まって確認だ!

けんばんハーモニカの達人!みずほっ子3年生!

 

今日は冷たい雨・・・

みずほっ子5年生、6年生が力を合わせて立ててくれたテントが寂しそう

この雨が校庭をいい感じで湿らせてくれるね

いよいよ今週末が運動会!最高のコンディションで実施したいね