日誌

2022年12月の記事一覧

2022年 栗源中最後の1日

 今日で、栗源中学校2022年の最終日を迎えます。グラウンドでは、陸上部、テニス部、野球部(ごめんなさい、早く終わったので写真撮れませんでした)が、音楽室ではブラスバンド部が活動を行っていました。陸上部は100mを100本というメニューでしたが、全員で声を出し盛り上げながら取り組んでいました。走り終わった後には、疲れた中にも充実感の表情が見られました。3年生の教室では、自習に黙々と取り組んでいる姿もありました。
 保護者の皆様には、1年間本校の活動に際しご理解とご協力のほどありがとうございました。2023年も生徒一人ひとりが充実できる活動・支援を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。みなさま、良いお年を!昼

        

香取剣道大会

 25日(日)、香取市民体育館で香取剣道大会が開催されました。栗源中からは、A・B2チームが参加しました。両チームともベスト8まで進みましたが、賞状がもらえるベスト4にはあと一歩届きませんでした。今回は1年生のみでの参加だったので、今後に期待が持てます。がんばれ、剣道部!

 

       

全校集会

 3時間目に冬休み前の全校集会が行われました。最初に表彰が行われ、多くの生徒が表彰されました。
【千葉県U-13ソフトテニス選手権大会香取予選】
第3位 鵜ノ澤さん、小倉(夏)さん
【香取郡市書写展覧会】
特選 斉木さん、高橋(桃)さん、齋木さん、中里さん
【香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会】
図画の部 金賞 高橋(桃)さん 銀賞 岩井さん 銅賞 平山(茉)さん
書画の部 金賞 高橋(桃)さん 銀賞 斉木さん 銅賞 宇野(明)さん
【税についての作文】
優秀賞 木内(結)さん
【消費税についての標語】
優秀賞 飯田(愛)さん 佳作 齋木さん、平山(祐)さん
【千葉県児童生徒科学作品展】
科学論文の部 佳作 小川さん
【香取図工美術地区展覧会】
入選 宇野(愛)さん、木内(結)さん、飯田(勇)さん、山邉さん
【千葉県歯・口の健康啓発標語コンクール】
千葉県知事賞 小倉(孜)さん
【全国歯・口の健康啓発標語コンクール】
千葉県代表賞 小倉(孜)さん
【香取小中学校体育連盟】
優秀選手賞 谷田部さん、根本さん

おめでとうございます。
      

その後、教頭先生、生徒指導について、自転車の交通安全についての話がありました。明日から冬休みに入ります。事故なく、有意義な冬休みにしてください。よいお年を!  

今日の授業

 冬休みまでもう少し。今日も授業に集中して取り組む姿が見られたので、紹介します。

 3年生技術では、パワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。各自が興味を持ったテーマについて調べた内容を、みんなの前で発表しました。資料の作成、見せ方の工夫、発表する態度、どれも素晴らしい内容でした。これからの時代は、調べるだけでなく表現力も大切になってきます。十分やっていけますよ!

    

2年英語では、課題を各グループで考えました。立派な意見がたくさん出ていました。

    

1年国語は、書き初めを行いました。2つの教室を使って、広いスペースを作って書に集中していました。

   

冬休み前の授業もあと1日です。寒さに負けず、頑張れ栗中生!

 

そのあと6時間目は大掃除。普段できない部分まできれいにすることができました。

          

2023年に向けて

 今年も残り10日になりました。6時間目の総合的な学習では、どの学年も来年に向けての取り組みを行っていました。3年生は、高校入試に向けての面接練習です。緊張しながらも、面接官の質問に答えていました。

 

 2年生は、3月に行われる3年生を送る会に向けてのリーダー会議を行っていました。建設的な意見が多く出て、見通しが持ててきました。本番が楽しみです。

  

 1年生も、3年生を送る会に向けて、グループで意見を出し合っていました。タブレットを活用しながら、多くの意見が出ていました。中学最初の3年生を送る会、うまくできるかな!?

   

「現在(いま)」を充実させることが、幸せな「未来」へつながります。それぞれの「未来」に向けて、今できることを一生懸命頑張っていきましょう。ファイト~、栗中!

今日の授業

 今日の授業の様子を紹介します。3年生は書き初めでした。床に下敷きを引き、半紙をのせて書いていました。机の上とはまた違って、気持ちを引き締めて書いている様子が伝わってきました。

 

 1年生の英語では、ALTの先生と授業を行いました。ALTの先生の英語の質問に、よく考えながら答えを見つけていました。

 

 かがやきでは、1人1人に細かくていねいに教えていました。かがやきBでは、今月より篠本先生が週に2回来てくださっています。昨年度まで教わっていたので、安心して授業に臨んでいるようです。

 

どの授業も真剣に、また楽しそうに臨んでいました。がんばれ栗中生!

学校通信

学校通信12月号を『おたより』に追加しました。
画像は、記事の中でも紹介している学校保健委員会の冊子の表紙です。
3年の木内さんの作品です。

書き初め練習

 1年生の国語は、書き初めの練習を行いました。1月6日には書き初め大会が行われます。それに向けての説明を聞き、練習用紙の作成を行いました。今日は半紙に手本の枠をなぞり、筆で練習するための用紙を作りました。この方が、全体のバランスをとらえることが簡単にできるそうです。(昔は手本をなぞって書いたら怒られたものですが…)1月の書き初め大会本番に向けて頑張っていきましょう。

      

教室には、さっそくワールドカップ優勝のアルゼンチンのユニフォームが笑う

栗源・山田地区の校長先生方が見えました

 栗源中で、栗源・山田地区の校長会が行われました。3時間目は、各クラスの授業の様子や、校内を見学していきました。先生方からは、「落ち着いた学習態度ですね。」といった声がありました。生徒も黙々と課題に取り組んだり、先生の質問にははきはきと答えたりする授業の様子でした。これからも毎日の授業を大切にしていけるといいですね。がんばれ栗中生!

      

歌声を響かせて

 帰りの会で各クラスをまわりました。明日の連絡や、先生の話も行いますが、どのクラスも歌声に力が入っていました。それぞれが選曲し、パートごとに分かれて練習をしていました。どのクラスのどのパートも一生懸命練習していました。文化祭の合唱発表は終わりましたが、それで終わらずに練習に取り組んでいます。合唱は1人ではできません。自分だけ、自分のパートだけうまく歌えても合唱になりません。クラス全員で力を合わせて1つの歌を作り上げています。合唱になるのが楽しみです。がんばれ栗中生!

       

学校保健委員会が行われました

 15:30より学校医の鴇田先生、学校歯科医の菅井先生、小中学校のPTA学年委員長さんらにご出席いただき、栗源地区学校保健委員会が行われました。この会は、学校における健康の問題を話し合うものです。中学校養護教諭からは栗源区の健康診断結果について、栗源小養護教諭からは、新型コロナウイルスに関する「心とからだのアンケート」結果について、の提案がありました。その後、PTA委員さんから感想や意見を聞いた後、最後に学校医の鴇田先生、学校歯科医の菅井先生よりお話をいただきました。栗源区からもコロナの感染者が出ています。小学生低学年の子などは不安な部分も多いようです。「正しい知識を持ってコロナに向かい、できることをやっていくことが大切だ」、「自分で自分を守ることが、相手や大切な人を守ることにもつながる」とのお話をいただきました。出席されたみなさま、どうもありがとうございました。

   

授業の様子

 3年生は第6回実力テストでした。1月に模擬入試として7回目が行われますので、実力テストも残り1回となります。いよいよ進路も大詰めを迎えます。みんな真剣にテストに臨んでいました。
 

 1年生は、学活の時間にカードを使ってSDGsについて考えました。海の生き物の食物連鎖を通して、「サスティナブル」持続可能な社会について考えました。テーマは難しいが、楽しみながら授業を行っていました。
    

 2年生は、上級学校調べをタブレットを使って行っています。それぞれが調べた高校についてまとめたものの手直しを行っていました。来年の今頃は、各自の進路を決定し、その実現に向けて努力している時期だと思います。今回作ったプリントを参考に、自分の進路についてよく考えるきっかけになるといいですね。

   

香取小江戸マラソン選手宣誓

 11日(日)に香取小江戸マラソン大会が3年ぶりに開催されました。4000人以上が参加する大きな大会でしたが、本校の谷田部君が選手宣誓を行いました。本人は緊張したようですが、無事に大役を務めることができました。高校でも走り続け、さらなる飛躍を期待します。

二者面談ありがとうございました

 今週は、1・2年生の二者面談が行われました。学校での様子や、今後の取り組み等についてお話をさせていただきました。また、学校では見られない家庭の様子をうかがうこともできました。今後も家庭と学校が協力していければと思います。よろしくお願いいたします。ご多用の中、どうもありがとうございました。

    

人権教室

 6時間目に、人権擁護委員の藤﨑祥雄先生をお招きして人権教室を行いました。『ちがいを理解し、より良い人間関係を築こう ~幸せってなんだろう~』というお話をいただきました。「人は一人では生きられない生き物」「共同体感覚」「共同体感覚がもたらすメリット」「幸福8項目」などのお話を、様々なエピソードを交えながらお話されました。途中の質問に対しても、生徒はよく考えた答えをすることができました。
 人権教室に先立ち、人権作文・人権標語で優秀な賞をいただいた早川君、吉見さんの表彰ならびに作品の発表を行いました。とても立派な内容でした。また、代表してお礼の言葉をのべた藤﨑君、ありがとうございました。ホワイトボード消しの3人娘もありがとうございました。これからも栗源中のみんな、家族の皆様が『幸せ』でありますように。

      

自画像

 3年生の美術は、鉛筆で自画像を描いています。みんな真剣に黙々と取り組んでいました。鏡やタブレットを見ながら自分の表情をよくとらえていました。マスクを着けたままだったので、美術の先生に尋ねると「あえて中三の時にはマスクをつけた生活だったんだなあ、と振り返れるように」との話でした。早くマスクなしの生活が来るといいですね。3年生も素敵な絵でした!

     

がん教育講演会を行いました

 3,4時間目に2,3年生は体育館でがん教育講演会を行いました。講師は、ピンクリボンアドバイザーで、がん教育認定講師の栗橋登志先生です。ご自身の体験者としてのお話をもとに、「がんの予防について」「自分になにができるのか」「患者へのサポート」などについて、わかりやすく説明していただきました。現在、「男性の2人に1人、女性の3人に1人が生涯のうちになんらかのがんになる」と言われています。今回の講演が少しでも現在の自分、将来の自分のために役に立つ時間になればと思います。また、生徒全員に手作りのピンクリボンもいただきました。栗橋先生、どうもありがとうございました。

    

合同リサイクルへのご協力ありがとうございました

 3日(土)に小中合同リサイクルが行われました。今回は、生徒・保護者ともに参加できない人が多くいましたが、保護者・地域のご協力によりスムーズに行うことができました。生徒も、各地区の回収が終わった後、中央集積場で黙々と働く姿がありました。どうもありがとうございました。反省点としては、時間的には回収・搬入はだいぶスムーズにできました。しかし、年々段ボールの量が増加しています。今回もそこで時間がかかってしまいました。業者と相談しながら対応したいと思います。なお、金額等がわかりましたら報告させていただきます。本当にありがとうございました。

         

わかる授業をめざして

 つまらない授業よりは興味のある授業、わからない授業よりはわかる授業を目指して先生方も工夫をして授業に臨んでいます。1、2年生の英語はTT(チームティーチング)で、2人の先生で教えています。1人1人をよく見ることができるので、つまづいている人や、質問のある人への対応も十分にできるようにしています。2年生の数学では、図形の角度を求める問題をモニターを使いながら全体へ解説を行っていました。言葉だけでなく、実際に見ながら説明しているのでわかりやすかったと思います。その他の教科でも、興味を引く内容、わかりやすい内容の授業を心がけています。がんばれ栗中生!

     

授業の様子

 今日は3学年がそろっての久しぶりの授業でした。どの授業でも生き生きと活動する様子や、タブレットを使いこなす様子、問題に挑戦する様子などが見られました。12月に入り、急に寒くなってきました。体調に気を付けて頑張っていきましょう!