文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
4月最後の授業
今日で4月の登校日も最後となります。明日からはGW。部活動に、勉強に、家庭での生活に充実した毎日が過ごせるといいですね。4月最後、6時間目の授業をのぞいてみました。
1年生は、英語の授業。「あなたの好きな食べ物は?」クラスの友達から指定されたものが好きな人を見つけるゲームを行っていました。積極的に英語で話しかけている様子に好感が持てました。その調子で勉強していけば、英語もぺらぺらに!?
2年生は、体育で陸上競技の走り幅跳びを行いました。簡単なようでなかなか難しい、走ることを跳ぶ動作へ変える動き。みんなで協力しながら、砂場ならしや計測を行っていました。
3年生は、数学で因数分解を行いました。こつをうまくつかめると、スムーズに問題を解く様子が見られました。
その調子で、5月もがんばっていきましょう!
アルバム写真撮影
3年生は卒業アルバム写真の個人撮影を行いました。みんな、とてもいい笑顔でフレームに収まっていました。
写真だけでなく、達成感や充実感など、多くのものを残り1年の中学校生活で得られることを期待します。がんばれ3年生!
1年生正式入部
本日より、1年生が正式入部になりました。どの部活動も、2年生や3年生がていねいに教えている様子が見られました。1年生もすぐには先輩と同じような動きはできないと思いますが、3年間継続することにより技術だけでなく体力や精神力、協力生なども身につけていけるといいですね。がんばれ1年生!
4月の大会ダイジェスト
4月に行われた大会のダイジェストが完成しました。昇降口に掲示してあります。
頑張れ栗中!
パスワードが設定されています。学年通信・学校通信と同じものです。
取り扱いにご注意ください。
北総陸上大会
23日(土)、東総運動場を会場に北総陸上大会が開催されました。印旛、東総、香取から40校以上が集まり行われた大きな大会でした。「北総を制するものは県を制す」と言われているこの大会で、谷田部君が800mで見事優勝、斎田君も400mで5位入賞を果たしました。他の選手も自己ベストを更新する選手が見られるなど、令和4年度のいいスタートを切ることができました。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446