文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
3年生を送る会に向けて
2年生は、3年生を送る会のリハーサルを行いました。当日に向けて、さまざまな準備を重ねてきました。今日も、流れを確認しながら堂々と演技をする様子が見られました。当日が楽しみです。がんばれ2年生!
2学年 学年通信を配布しました
公立高校入試2日目
3年生は、公立高校入試2日目です。受検をしない生徒は、今日も作業を行いました。
作業を終えた後は、用務員さんの入れてくれた暖かいコーヒー牛乳で疲れを癒やしました。3年生のみんなありがとうございました。そして、受験生、最後までがんばれ!
公立高校入試
今日から3年生は公立高校の入試がスタートしました。本日は3教科の試験が行われます。明日は残り2教科と、各高校ごとの面接・作文などが行われます。公立高校を受検しない生徒は午前中、学習室の荷物整理やカーテンの取り付けなどの作業を行いました。少ない人数ですが、一生懸命頑張りました。受検する生徒もがんばれ!残りあと1日!
昼休みのようす
昼休みに校内を回ってみました。
図書室では、図書委員の生徒が本の貸し出しを行っていました。話を聞くと、今日は3年生がいないので、本を読みに来たり借りに来たりする人が少ないようです。また、3年生を送る会のタブレットを作成している姿も見られました。教室では、タブレットを使ってタイピングの練習をしている人もいました。また、パソコンルームでは、剣道の型の練習をする姿も。休み時間を有効に使っている様子が見られました。
3年生のいない学校
昨日から、3年生は感染予防のため休業で、1・2年生のみでの活動となっています。自転車置き場も、下駄箱も、教室もがらんとしてさみしいです。家で最後の追い込みに励んでいることでしょう。1人での勉強は大変ですが、他の人も同じです。残り2日、やれることはすべてやって、試験に臨めることを期待しています。
頑張れ3年生!
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446