文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
離任式を行いました。
令和6年3月28日(木)
令和5年度末人事異動における転退出は次の4名の先生方となりました。
齋藤校長先生 (香取市立山田中学校へ) 髙木先生 (香取市立新島中学校へ)
小林先生 (香取市内中学校へ) 大野SC
4名の先生方には、大変お世話になりました。離任式では平野さんの指揮のもと校歌斉唱を行い、その後、長谷川教頭先生が転退出される4名の先生方を紹介し、「生徒代表送別のことば並びに花束贈呈」では木内さん・藤﨑さん・下河邉さん・堀越さんが代表を務めました。本日は齋藤校長先生と髙木先生から一人ずつご挨拶をいただきました。
天候がすぐれず、当日は体育館でのお見送りとなりました。先生方とのお別れはとてもさみしいですが、先生方から学んだことを生かしながら更にすばらしい栗源中学校を築きあげていけるよう、頑張ります。4名の先生方、ありがとうございました。
修了式を行いました。
令和6年3月22日(金)
本来であれば、3月25日(月)が修了式となりますが、今年度は3月25日(月)を卒業証書授与式の振替休業としたため、本日修了式を行いました。「校歌斉唱」では平野さんが指揮を務めました。校歌斉唱後、「1年間の反省と新年度の目標」と題して、1年飯田さん・2年山邉さんが「生徒発表」を行いました。その後、修了証書を校長先生から授与されました。1年は下河邉さん、2年は飯田さんが各学年の代表として修了証書を受け取りました。最後に校長先生から、卓球の張本選手の話を例に高い目標に向かって努力していくためには心の強さが必要であること、そして本校の服装についての約束事の変更点等についてお話がありました。修了式の後、岩井先生から生活面についてのお話がありました。
春休みをより充実させるために、短期間ではありますが「どのように過ごして成果を得ようとするのか?どのように時間を使っていきたいのか?」などといった、目標や計画を明確にするとよいと思います。生徒の皆さんには春休みの生活を楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
大掃除を行いました。
令和6年3月21日(木)
1年間使用してきた教室を中心に、大掃除を行いました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。教室はワックスがけを行った後に、新学年に引き渡しとなります。
数学研究授業を行いました。
令和6年3月15日(金)
本日3校時に2年A組数学Aコースで、数学の研究授業を行いました。須磨先生は令和6年度の8月から11月にかけて香取郡市・千葉県の算数・数学教育の部門で研究発表を行う予定です。本校の研究主題である「主体的な学びを生み出す授業づくり」をテーマに、どのような授業を展開することによって、主体的・対話的で深い学びが実現されるか、日頃より研究を進めています。今回の授業では「データの分析」という単元の「箱ひげ図」を用いた「データの傾向の読み取り方」を学習しました。生徒の皆さんは生き生きと学習に取り組み、主体的・対話的な学習が行えていたと思います。すばらしい学習態度でした。
より鮮明な写真を希望される場合は、以下URLをクリックし、「20240315数学研究授業」をダウンロードしてください。
学年末PTA集会を行いました。
令和6年3月14日(木)
本日午後2時より、1・2年学年末PTA集会を行いました。はじめに体育館ミーティングルームで全体会を行いました。その後1・2年各教室に移動し、学年・学級PTAを行いました。午後3時30分より、校舎1階会議室においてPTA新旧本部役員引継会を行いました。午後4時より小会議室でPTA会計監査、栗源中学校教育振興会会計監査を行いました。御参加いただきました保護者の皆様、御協力ありがとうございました。今年度のPTA行事は本日をもって終了となります。4月からのPTAにつきましても、御理解と御協力をお願いいたします。PTA役員の皆様、1年間大変お世話になりました。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446