文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
3年生が愛校作業を行いました。
令和6年2月26日(月)
公立高校入学者選抜も終わり、3年生は本日、愛校作業を行いました。
主に窓ガラス清掃、古紙回収作業等を行いました。3年生の中学校生活も残り2週間となりました。栗源中学校を巣立つときが近づいています。
1・2年実力テストを実施しています。
令和6年2月21日(水)
本日は、3年生が「公立高校入学者選抜」2日目実施の中、1・2年生は実力テストを実施しています。日頃の学習の成果を発揮できるとよいと思います。また、思考力・判断力・表現力等がどれだけ高まっているか確認していきましょう。
「公立高校入試事前指導」を行いました。
令和6年2月19日(月)
明日から始まる「公立高校入学者選抜」に向けて、本日午後に「公立高校入試事前指導」を行いました。学年主任の木藤先生、3年担当の岩井先生、学級担任の伊藤先生、そして校長先生からお話をいただきました。生徒の皆さんは入試に備え、しっかり話を聞くことができました。明日に向けて、3年生は準備万端であると思います。日頃の努力の成果が発揮できることを期待しています。頑張れ!栗源中3年生!!
第1・3学年A組生徒の健康状態把握について
令和6年2月16日(金)
第1・3学年保護者の皆様へ
先日は、下校等の対応に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。
現在、体調を崩す生徒が多く見られ、1・3年A組生徒の健康状態が心配されるところであります。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症等の感染対策の一環として、第1・3学年A組生徒の2月18日(日)午後の健康状態を把握したいと思いますので、回答フォームへの入力をお願いいたします。
2月18日(日)午後3時に連絡メール送信の予定です。
入力は2月18日(日)午後3時から午後6時の間にお願いいたします。
御協力よろしくお願いいたします。
日本語ワープロ検定試験を受けました。
令和6年2月15日(木)
本日放課後に、パソコン部の在田さん、齋藤さん、平野さんが日本語ワープロ検定試験を受けました。写真は検定試験前の練習の様子です。日頃の練習の成果が表れると良いですね。頑張れ、パソコン部!!
話は変わりますが、本校ではインフルエンザに感染している生徒がいます。インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症等の感染予防についての資料が、保健室前に掲示されています。保健室前の掲示物に注目しましょう。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446