文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年8月の記事一覧
運動会の練習が始まりました!
令和元年 栗源中学校運動会スローガン
「突き進め! 勝利への道 新時代の1ページに名を刻め」
by 3年 髙須さん 2年 佐伯さん・堀越さん
8月30日から運動会の練習が始まりました。応援やダンスの練習などは夏休み中から始まっていましたが、運動会の全体練習や男女別練習が今日から本格的に始まりました。午前中の雨の影響で体育館で集合隊形と入場行進の練習、そして、男女別練習を行いました。男子の組体操については、生徒数の減少や安全面を考慮して、今年度から「よさこいソーラン節」に変更して実施します。

応援団の紹介 紅組 白組

入場行進の練習

男子 よさこいソーラン節の練習 女子 創作ダンスの練習
「突き進め! 勝利への道 新時代の1ページに名を刻め」
by 3年 髙須さん 2年 佐伯さん・堀越さん
8月30日から運動会の練習が始まりました。応援やダンスの練習などは夏休み中から始まっていましたが、運動会の全体練習や男女別練習が今日から本格的に始まりました。午前中の雨の影響で体育館で集合隊形と入場行進の練習、そして、男女別練習を行いました。男子の組体操については、生徒数の減少や安全面を考慮して、今年度から「よさこいソーラン節」に変更して実施します。
応援団の紹介 紅組 白組
入場行進の練習
男子 よさこいソーラン節の練習 女子 創作ダンスの練習
真っ黒に日焼けした笑顔が揃いました!
運動会が9月7日に予定されているため、8月29日から夏休み明けの授業開始となりました。登校時には、校舎前で「まさる」が生徒を出迎えてくれました。部活動や外出などにより真っ黒に日焼けし、大きな事故等もなく40日間の夏休みを過ごせて登校できたことが何よりです。
授業に先立って夏休み明け全校集会を行い、夏休み中に行われた大会や展覧会、検定等の表彰と2年生→1年生→3年生の順で夏休みの反省と意気込みの生徒発表を行いました。
※2日間早く授業を開始した分は、12月の冬季休業と3月の学年末休業に振り替えます。
全校集会(ミーティングルーム) 表彰伝達(女子ソフトテニス部)
まさるのお出迎え 表彰伝達(野球部) 夏休みの反省と決意発表(3年年)
運動会の応援団練習が始まっています!
夏休みを利用して運動会の応援練習が行われています。今年は応援団長は紅組が斉藤さん、白組が飯田さんになり、紅白とも女子生徒が団長を務めてくれます。昨年の運動会では、総合優勝が紅組、応援賞が白組、紅白リレーが紅組、PTAムカデ競走が1A(現2A)となりました。果たして「令和」になって初めての運動会は栄冠はどちらに輝くのでしょうか?
斉藤さん、飯田さんを中心に応援団の皆さん頑張ってください!
紅組応援団 白組応援団
陸上競技部が香取地区陸上競技記録会に参加しました!
陸上競技部が8月24に東総運動場で行われた香取地区陸上競技記録会に参加しました。
香取・東総・印旛地区の学校が参加し、個人種目とリレーの種目が行われました。本校は個人種目と女子リレーに参加しました。女子リレーは2年生2名と1年生2名で出場しましたが、男子はメンバーが足りないため出場できませんでした。
9月21日に東総運動場で行われる郡市新人大会を目指して頑張って欲しいと思います。
ソフトテニス部が水郷杯に出場しました!
男女ソフトテニス部が、新チームになっての初めての大会になる水郷杯ジュニアソフトテニス大会に臨みました。水郷杯ジュニアソフトテニス大会は、男女3ペアずつの参加となり、香取管内や茨城県南のチームが参加する個人戦の大会になりました。男子は平山・星野組がベスト8、齋藤・奥村組と山﨑・齋藤組がベスト16、女子は菅井組・小川組が3位、八代・木下組がベスト8の結果でした。9月21日・22日に東総運動場で行われる郡市新人大会に向かって頑張って欲しいと思います。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
6
9
1
9
2