栗源中Web日記

2018年11月の記事一覧

大人の調理実習

 栗源のふるさといも祭では,本校の焼きいも販売ブースで焼きいもに,生の紅はるかをたくさんご購入いただきありがとうございました。生で購入された方は,どんな風にしてご家庭で召し上がっていただけたでしょうか?
 次年度に向けて本日は職員で作戦会議?!ならぬ大人の調理実習を行いました。実は焼きいも以外に,天ぷらにしたり,おさつスティックにしたりと,その料理方法はいろいろ。ところが,案外その他の食べ方を知らないな~ という話。
 そこで販売しきれなかったり,あまりに大きく成長してしまったりしたさつまいもをどうしようとなり,職員でさつまいもを使った料理を実際に作って,来年のいも祭で,その作り方を紹介してみては?となりました。1階の調理室で早速始めてみると,どんどん人数が集まり,あっという間に,各コンロのまわりで調理実習が始まりました。切る人,炒める人,片付ける人と手際良く進み,あっという間に以下の3点の料理が完成しました!

<本日のメニュー>
1 激うま,さつまいもとレンコンの甘酢いため
2 豪快!さつまいもとりんごのかんたんケーキ
3 さつまいもとレーズンのサラダ風デザート
 
 
 

季節は冬支度へ

 校庭の雨露にぬれたドウダンツツジは,朝日に映え,すばらしい紅葉。ヤマボウシもそれに負けじと真っ赤に。校舎に目を移せば,卒業生にいただいた大きなクリスマスツリーが,年の瀬を感じさせます。全校85名のアットホームな栗源中は,まさにHome! Sweet Home! 生徒・保護者・地域・職員,それぞれがSweet Homeと感じる学校教育活動を進めていきたいと思います。
 なお,12月14日はファミリー教室で人権教室,そして県内1000か所ミニ集会を開催します。また12月10日(月)から14日(金)はオープンスクールですので,ぜひお越しいただき,生徒の活動をご覧下さい。
 

2年救急法講習会

 栗源中学校では毎年、夏休みに入る前に教職員を対象に、また2年生を対象に保健体育の授業の一環として救急法講習会を行っています。
 本日は生徒対象の講習会。栗源分遣所から消防署員、救急救命士の方合わせて6名が講師としていらっしゃり、説明と指導をしていただきました。2年生28名に、6名の講師の方ですから、かなりの少人数で心配蘇生法やAEDの使い方について学ぶことができました。


  
まずは救急蘇生法を全体で確認をしました。
  
4つのグループに分かれて、一人ひとりが実際に心配蘇生法を行い、救急救命士さんにご指導をいただきました。
  
人工呼吸やAEDの使い方についても学びました。

突然のたて揺れ

 本日午前8時30分過ぎ、1時間目の授業のはじめに、突然のたて揺れ。みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?
 最近経験したことがなかった、たて揺れのため、誰もが脳裏によぎったのが東日本大震災。早速放送で地震発生の全校放送、そして各階の安全確認。職員の声かけリレーで、1階事務室にはすぐに、各階の様子が報告され、第一次避難の解除を放送しました。
 先日もJアラートの予告なしの訓練を行ったばかりだったこともあってか、各クラスの様子を聞くと、迅速な動きがとれたようです。無言ですぐに机の下に避難する。この動きがどのクラスも徹底されていました。災いは忘れたころにやってくる。 経験を風化させず、知識を生きた行動にうつせるよう、これからも安全への意識を高めていきたいと考えます。

Jアラート訓練

 本日香取市行政無線で、全国瞬時警報システム(Jアラート)の動作確認の放送が午前11時にありました。その放送を受け、栗源中学校では生徒への予告なしの退避訓練を行いました。1年は音楽、2年は理科、3年は美術の授業中でした。
 Jアラートが放送される事態が起こらないことが一番ですが、自分の命は自分で守る「自助」を意識できるよう、市の行政無線に合わせて本日実施しました。
 <校舎内にいる場合の行動>
・室内では身を低くして伏せる。
・窓から離れ、決して外は見ない。
・机や丈夫なものがある場合は、下に隠れ、頭を守る。
 帰りの会で、再度担任から、自宅にいるとき、また外にいる際の退避行動を確認する予定です。