文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
県総体ダイジェスト
『おたより』大会ダイジェストに、ソフトテニス部と陸上部の県総体を追加しました。
千葉県総体 陸上2日目
昨日に引き続き、千葉県総合体育大会陸上競技の部2日目が行われました。
最初は根本さんが100mHのB決勝に出場しました。スタートで出遅れましたが、きれいなハードリングで追い上げ2位でのゴールとなりました。このあとに行われたA決勝を含めても、全体で6番目のタイムという好タイムで走ることができました。おめでとうございます。
続いて、1年走り幅跳びに岩井君が出場しました。初の県大会でも、普段の跳躍を見せることができ、4m85の自己ベスト記録を出すことができました。郡市大会で敗れた生徒にも勝つことができ、良い経験となりました。
最後に800mに谷田部君が出場。1周目を5,6番手で通過すると、徐々に順位を上げ、残り100mで先頭に出ます。あとは、全国大会出場のための2分00秒5のタイムを目指して走りました。最後、惜しくも2人に交わされ3位(それでも県通信大会から1つ順位を上げました!)でゴールすることができました。タイムは残念ながら全国大会標準記録まであと0.8秒!! 嬉しさと悔しさが入り交じる結果となりました。
残り30m地点。わずかに先頭をキープするが…。
2日間にわたり、暑さの中陸上部の皆さんお疲れ様でした。
さあ、これからは1・2年生が中心になります。がんばれ栗中1年生! 2年生!
千葉県総体出場(陸上&テニス)
本日、陸上部とソフトテニス部が千葉県総合体育大会に出場しました。
陸上部は、斎田君が念願の県大会初出場。200mをけがを乗り越えて、最後まで走りきりました。根本さんは県通信大会に引き続き、A決勝をめざしましたが、残念ながらB決勝進出となりました。それでも立派なベスト16です。谷田部君は、全体の5番目のタイムでA決勝進出を決めました。根本さん、谷田部君、そして1年走り幅跳びで岩井君が明日出場します。頑張ってください。
ソフトテニス部は、初戦の相手に1-3とリードされましたが、そこから追い上げ3-3でファイナルセットを迎えます。残念ながら最後は相手に敗れましたが、よく健闘しました。けがや病気などで満足に練習を重ねることがなかなかできなかったペアですが、気持ちのこもった粘り強いプレーは、見ていて感動しました。お疲れ様でした。
自習のス々メ
本日は、天気の悪い中、どの部活動も一生懸命練習に励んでいました。
3年生の教室では、午前中部活動に励んだ2名の生徒が自習を行っていました。夏休み初日から、数名の生徒が3年生の教室で学習を行っています。家で頑張っている人もいるでしょう。1人では集中できない、という人は学校でもできますよ。涼しい教室で、時々先生方も回ってくださるので、わからない所も聞けます。良いことばかりの学校での自習はどうですか?
本日より活動再開
先週は、急遽な変更に対応していただきありがとうございました。校内での感染拡大が見られなかったため、本日より活動を再開しました。どの部活動も暑さの中、一生懸命練習に取り組んでいました。ただ、健康カードを忘れる人が見られます。夏休み中も必ずカードを持参させるようにしてください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446