日誌

2020年3月の記事一覧

”はな通信第12弾” 昨日の雨でも桜は持ちこたえました!

 昨日の寒気と雨で満開の桜が散らないか心配しましたが、まだまだ桜の花は残ってくれました!駐車場のアスファルトの上には、花吹雪が舞い落ち、花びらの絨毯が敷き詰められた様子となりました。今の状態があとどれくらい持つかはわかりません。ご覧になりたい方は、なるべく早めに見に来てください!

 

 

”はな通信第11弾” 花吹雪が舞い始めました!

 ”はな通信”の配信回数もあとわずかとなってきました。今日は時折、小雨も降り、桜ヶ丘の桜も寒さに耐えているように見えます。咲き具合はほぼ満開に近い状態で、北寄りの風に乗って花びらが少しずつ舞い始めています。アスファルトの地面には、雪が降ったかのように花びらが数を増やしています。明日も雨の予報なので、少しでも桜が散らないことを期待しています!

 

 

”はな通信第10弾” 今日は桜散歩です!

 今日の”はな通信”は栗源中学校周辺のお花見散歩です。この週末が雨の予報なので、このホームページでお花見をお楽しみください!
 本校から栗源野球場周辺にはたくさんの桜が植樹されています。普段は見ることのできない校舎屋上からの風景も掲載しました。ぜひお楽しみください!

  

  

  

  

  

  

  

”はな通信第9弾” ただ今七分咲きです!

 桜ヶ丘の桜も七分咲きになりました。今週末に満開を迎えると思いますが、週末の天候が心配されます。学校の隣の山からは、ウグイスの「ホー、ホケキョ」やキジの「ケン、ケン」の鳴き声が響き渡っていました。鳥たちからも春を感じることができました。
 今日は、桜の花びらのアップを4カットご覧いただきます。中段の2枚は、グラウンドや正門の桜です。一番下の2枚は、テニスコートの体育館脇の桜です。中段の桜は、花びらの芯が桜色になっていて、下段の桜は真っ白な花びらで葉が出始まっています。
 今、見ごろを迎えていますので、ご覧いただければと思います!

 

 

 

”はな通信第8弾” 晴天に桜が映えます!

 今日は快晴で桜が青空をバックに朝陽に輝いています!校門坂下の「香取市立栗源中学校」の看板から見上げると、まさに桜のトンネルで学校の中で、一番素敵な場所になります。正門から校舎や体育館を見上げると、60年以上前に地域の方々が協力して植樹してくださった想いが伝わってきます。また、駐車場のロータリーの椿の植え込みにも、たくさんの八重の花びらを付けています。春本番を感じるひと時でした!

  

  

  

久しぶりの登校です!

 臨時登校日で、元気な笑顔に会えてよかったです!
 今日は臨時登校日で3週間ぶりの登校になりました。外で部活動をできないので、少し色白になった生徒も多いように感じました。また、身長がだいぶ伸びたような生徒もいました。生徒を迎えるにあたっては、教室の環境消毒を次亜塩素酸で行いました。登校してからは、①教室への入室前に手の消毒、②健康観察、③教室の換気、④マスクの着用を徹底し、教室移動と学活を行いました。
 「まさる」も生徒が登校するのが分かったのか、朝早くから学校にやってきて、生徒の登校を待っていました。

  

  

  

明日は臨時登校日です!

 明日は、3月2日からの臨時休業から3週間ぶりの臨時登校です。8時登校(7:55入室)で朝の会を行ってから、教室移動、学活(修了式を兼ねる)、10:45には生徒完全下校になります。

 微熱、咳、風邪などの症状がある場合には、登校を見合わせてください。登校前に、必ず体温の測定を行い、登校を見合わせるときには、学校まで連絡をお願いします。

 教室は次亜塩素酸により、机・椅子・ドア・蛇口・トイレなど、生徒が手を触れるような箇所を消毒しました。登校して教室に入るときは入口の消毒液で手の消毒を行ってください。感染防止のため全校集会は行わず、教室の換気にも配慮します。マスク着用になるので、もしマスクがない場合には担任の先生に申し出てください。

  

”はな通信第8弾”校門坂の桜も咲きました!

 校門坂の桜も咲き始めました。校門坂が桜のトンネルのように、桜の枝が覆いかぶさり、とても美しい通り道になります。来校されたお客さんからは、「まるで高校のような雰囲気ですね」と言われることもあります。例年、地域の方々も訪れて、花見を楽しんでくれています。少しでも長く咲いて欲しいと思います!

 

 

 

 

”はな通信第7弾” 本格的な開花です!

 2日前に開花宣言をしましたが、桜ヶ丘の桜がだいぶ咲いてきました。職員玄関前、体育館脇、テニスコート脇などで開花が進んでいます。ほんのり淡いピンクのきれいなソメイヨシノの花びらです。テニスコート脇の1本は品種が異なるため、白い花びらのほかに薄黄緑色の葉っぱも付き始めています。来週末くらいまでが見ごろだと思いますので、ぜひご覧いただければと思います!

  

  

”はな通信第6弾” 開花宣言です!

 祝 桜ヶ丘の開花宣言!
 ようやく桜ヶ丘の桜が開花しました。2日前に2~3輪の花びらが開いている程度でした。しかし、今日は一歩咲きまではいきませんが、だいぶ花びらが開いてきました。白木蓮は週半ばの冷え込みで花が終わってしまい、写真を撮りに来た方をがっかりさせてしまいましたが、これからは桜が咲き誇ります。来週末には見ごろを迎えると思いますので、ぜひご覧いただければと思います!

 

”はな通信第5弾”を配信!

 昨日、桜の花が一輪だけ咲き始めたことをお伝えしましたが、今朝になっても開花の様子はあまり変わりありませんでした。きっと今週末には咲き始めると思います。学校の東門側の側道に植えられている河津桜?は、もう終わりを迎えています。濃い赤紫の花びらで、とても鮮やかです!
 それから、久しぶりの「まさる」の登場です。臨時休業前は陸上部の朝練種に姿を見せて、生徒に可愛がられていました。今は生徒がいないので、1日に1度訪れる程度です。他の猫と喧嘩をしたのか、顔に傷がいくつも見かけられました。あんまり喧嘩しないでね!(^^)!

  

”はな通信第4弾”桜の花が一輪咲きました!

 今朝の気温は車の外気温計でちょうど0℃でした。寒さの中でも春は確実に近づいています。職員玄関前の桜が、一輪だけ咲き始めました。テニスコート側の桜も花の軸が伸び始めて今日にも開花するかもしれません!満開の桜が楽しみです!
 今日の冷え込みで満開だった白木蓮が、一夜にして白い花が黄色に変色してしまいました。寒さでしもげてしまったのでしょう・・・・・、残念です<(_ _)>

  

 

”はな通信第3弾の夕方Ver”です!

 今日、2度目の”はな通信第3弾”で夕方バージョンをお伝えします。白木蓮の花が満開になっておりますが、夕陽をバックに日中とはまた違った味わいを見せてくれています。夕暮れが近づく中で、白い花びらが北風に揺れる様子は、何に例えたらよいか本当に迷ってしまいます。ぜひ正門の開いている内にご覧いただければと思います。また、3階からの眺めも素晴らしかったので、掲載しておきます!

 

 

”はな通信”第3弾!

 昨日に上野公園の桜の開花のニュースが伝えられました。本校の桜は、開花までにはもう少し時間がかかりそうです。一番早く咲くテニスコート脇の桜はだいぶ膨らんできましたが、今週中には開花になるかと思います。その他の桜は「ソメイヨシノ」なので、それよりも少し遅い開花となります。
 駐車場の槙の木を囲む「椿」の花が、八重の薄いピンクの花を付けています。一度には咲き誇りませんが、可憐な花を咲かせています。また、白木蓮の花は満開を迎えて、毎日写真家の方が撮影に訪れています。

  

1・2年生臨時登校のお知らせ!(重要)

 1・2年生 臨時登校日のお知らせ <重要>
 香取市教育委員会から3月22日~25日の期間に各小中学校で1・2年生の臨時登校日を設けるとの連絡がありましたので、以下のように臨時登校日を設定いたします。

 臨時登校日 3月24日(火) 8時登校(7時55分までに入室)
      ※ジャージ登校(全校集会は行わないため)
      ※登校前に検温マスク着用
      ※37℃以上の熱や咳などの症状があるときは、登校しない
 活動内容  8:00~ 8:10 朝の会
       8:20~ 9:10 教室移動
       9:20~10:10 学活(学級での修了式・通知票配付)
      10:15~10:35 帰りの会
            10:45 下校完了(部活動なし)


 3月27日(金)の午後に予定されていた離任式は中止といたします

 なお、臨時登校日の設定と離任式の中止については、保護者の方にメールで送信済です。

”はな通信”第2弾です!

 昨日から”はな通信”を配信させていただきました。今日は第2弾で、桜ヶ丘のシンボルの桜の様子をお伝えいたします。蕾(つぼみ)も樹木によっては、だいぶ膨らみ来週には花びらが開き始めると思います。この冬には、市教育委員会で予算を組んでいただき、てんぐ巣病の枝を剪定していただきました。昔のように素晴らしい満開の桜を見ることができることを祈っています!

 

桜ケ丘”はな通信”をお届けします!

 昨日、無事に28名の卒業生を送り出すことができました。全職員でできる限りの準備をさせていただき、卒業生や保護者の嬉しそうな笑顔を見るごとができたことが一番です。
 さて、臨時休校が継続する中で、配信できるニュースも限られているため、桜ケ丘のシンボルの桜をはじめとする”はな通信”を配信させていただきます。
 まず第一弾は、駐車場北側に凛としてたたずむ「白木蓮(ハクモクレン)」の木です。白木蓮は3月上旬から下旬にかけて、たくさんの白い大きな花びらを付けてくれます。白木蓮の花言葉は、「気高さ」、「荘厳」、「高潔の心」、「自然への愛」など、白い大きな花びらを付ける様子が表されています。昨年の台風15号により多くの枝が折れて、花が咲いてくれるのか心配でしたが、今年も咲き始めてくれました。今朝も写真家の方が熱心に撮影に来てくれました。

  

第73回卒業証書授与式を挙行いました!

  御卒業! 
 本日の10時から第73回卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染症の予防のため、来賓並びに保護者の方々にもマスクを着用していただきました。卒業生も入退場と卒業証書授与の時だけ、マスクを外しての所作としました。また、入退場や証書授与など所作を開式1時間に簡単に行うことで式に臨みました。
 実際の本番では、一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。また、送辞の佐伯さん、答辞の高須さんも心に響く言葉を述べてくれました。全体での合唱は行えませんでしたが、退場曲に合唱コンクール自由曲の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」を流して別れを惜しみながら、式を終了しました。
 式終了後には、保護者の方に卒業生の学級終いの学活の間に、生徒会が作成した3年間の思い出のスライドを見てもらいました。また、卒業生には卒業記念として1・2年生が発表予定であった「3年生を送る会」の出し物と3年間の思い出スライドの入ったDVDを
特別に送らせていただきました。

 卒業生の将来に幸多からんことを祈ります! 卒業おめでとう! ガンバレ栗中生!

  

  

  

  

  

卒業証書授与式の準備が整いました!

 第73回卒業証書授与式の準備を、職員全員で行いました。体育館の赤絨毯や紅白幕、プランターや鉢植えなどをセッティングして、卒業生に少しでも思い出の式になるように、できる限りの準備をさせていただきました。
 明日の卒業式が、素晴らしい卒業式となることを期待しています!

 

  

  

学年末PTA集会は中止します!

 重要> 学期末PTA集会の中止のお知らせ
 3月19日に予定していました学年末PTA集会につきましては、新型コロナウィルス感染症の防止のため、「中止」といたします
 PTA資料等につきましては、後日の家庭訪問で持参、または臨時登校や修了式が実施できた場合にはお子さんを通じて配付いたします。
 学期末PTA集会の中止の案内については、メールでもお知らせしておりますので、配付いたしません。御了解をお願いいたします。

卒業証書授与式についてのお知らせ!(重要)

<重要> 卒業証書授与式のお知らせ
 
 3月11日(水)の第73回卒業証書授与式について、メールでも配信しましたがHPでもお知らせします。

 〇参加者 卒業生・卒業生の保護者・来賓(2名)・送辞担当の生徒・教職員のみ
  ※在校生は登校しない(家庭学習)
  卒業生登校 8:25  保護者受付 9:25~9:40
  開式 10:00
 〇マスク着用、37℃以上の熱があるときは出席を見合わせてください。
 〇国家・校歌はCDのみ、合唱は中止
 〇卒業式後の学活には、保護者参観はなし
 〇卒業式後の見送りはなし


 変更がある場合には、メールやHPでお知らせします。

3月2日から臨時休業になりました!

 学校の設置者(香取市)が感染症予防上の必要があるとの判断で、学校保健安全法20条により、3月2日から臨時休業となりました。元気な生徒の声や姿がなく、静まりかえった教室やグラウンドにおだやかな早春の陽が差す一日となりました。早く感染症が終息し、元気な生徒たちが戻ってくることを願うばかりです。

 

 保護者の方々にはメールでお知らせしましたが、給食が3月2日から24日(給食最終日)まで停止となり、3月分の給食費は徴収しないとの連絡が給食センターからありました。変更のある場合には、メールでお知らせします。

保健だよりを配付しました!

 2月28日に臨時休校のお知らせの他に、保健だよりを配付させていただきました。現在、マスクや消毒液が品薄状態で、スーパーやドラックストア等で購入できない状態になり、お困りの家庭もあると思います。
 そこで、保健だよりで「お手製マスクの作り方」と「消毒液の作り方(身体には使用できません)」を紹介させていただきました。それぞれの作り方のファイルを添付しておきますので、参考にしてみてください。下のpdfファイルをクリックすると作り方を確認することができます。
 なお、消毒液は身体には使用できません、使用する際には目や口に入れたりしないようご注意ください。
 
 マスク・消毒液の作り方 → マスク・消毒液の作り方.pdf