文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
卒業式練習スタート
今日の1時間目から卒業式に向けての練習が始まりました。今日は1,2年生のみでの練習でした。卒業式に向けての心構え、座り方や礼の動作の確認、生徒代表や来賓に合わせての動き、の練習を行いました。寒さの残る体育館の中で、ピンと張りつめた雰囲気の中での練習となりました。本番まで10日余り、すばらしい式を自分たちで作り上げていきましょう。
3年生を送る会リハーサル・映画鑑賞
今日の午後は、1・2年生は3年生を送る会のリハーサルを行いました。今まで小道具等の製作や、劇などの練習を行ってきたことを通しで行ってみました。各学年ともに修正点が見つかったので、木曜日までにそれらを改善し、当日の発表では、3年生が喜んでくれるような発表になるとよいですね。がんばれ1,2年生!(写真はネタバレしない程度に載せます)
3年生は午後は映画鑑賞でした。映画館のように暗くしたコンピュータルームで、真剣に見ていたのが印象的でした。
もうすぐ3月
明日で2月も終わり、3月に入ります。3年生は、先週の金曜日から特別日課に入っています。今日は、自分たちで計画したレクを行いました。写真は体育館で行ったバドミントンの様子です。みんな、楽しそうに取り組んでいました。小学校から(中には保育園から)同じメンバーで過ごしてきた友達と一緒に生活を送るのも、残り2週間です。楽しい思い出をたくさん作って、卒業できるといいですね。
一方、1,2年生は真剣に授業に臨んでいました。「今」の積み重ねの延長線が、将来の自分です。今やるべきこと、やっておいた方がいいこと、を後回しにせずに頑張っていけるといいですね。がんばれ栗中生!
全校レク大会
3年生は高校入試が終わり、ほっと一息ついているところかと思います。結果が出るまでは、ドキドキでしょうが…。生徒会が企画した全校レク大た会が6時間目に行われました。全員が楽しめるように、ということで『ドッジビー』を行いました。これは、やわらかいフリスビーをつかって行うドッジボールです。先生方も含めて全校を4チームに分けて対戦しました。たくさんの笑顔が見られた1時間となりました。最後の生徒会長さんの話でも「3年生は、栗源中で楽しい思い出をたくさん作ってください」とありました。卒業式までもうすぐです。充実した日々を過ごしてくださいね。
音楽の授業は鑑賞
今日は千葉県公立高校入試の2日目です。3年生は理科・社会と各高校別の試験に臨みました。体調不良の生徒も出ずに、全員が受験することができました。3年生の皆さん、2日間お疲れさまでした。
水曜日は、音楽の授業が行われる日です。1年生は、鑑賞を行いました。さまざまな楽器を使って演奏するグループを5組鑑賞しました。2年生は、パイプオルガンを使っての演奏を鑑賞しました。自分たちで合唱したり、演奏したりすることとは違った、本場の演奏を見ることで意識も高まりました。今後の自分たちの活動に反映できるといいですね。来月の卒業式では、感動の歌声を期待しています。来年度の栗源中の主役、がんばれ1・2年生!
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446