カテゴリ:今日の出来事

京都の町へ~修学旅行2日目


   

  

暑くもなく、寒くもなく、雨も降っておらず、2日目の班別行動がスタートしました。
各班ごとの計画に従って、1日京都の町を堪能してきました。
八つ橋づくり体験を計画した班もあり、自分たちの手で作った八つ橋をおいしく食べました。
途中、体調不良になった生徒もなく、計画通り班別行動を楽しんできました。

奈良へやってきました~修学旅行1日目

   

   

台風が接近し天気が心配でしたが、修学旅行1日目、奈良へやってきました。
東大寺の大仏を見学、奈良公園で鹿と戯れ、法隆寺を見学。
ガイドさんが、「こんなに人が少ない日は珍しいです」と話していましたが、 ゆったりと見学ができました。
法隆寺からバス駐車場までの間、ザッと雨が降りましたが、
 他の見学地では傘いらずで、充実した1日目を過ごすことができました。

PTAバレー大会 ベスト8!


    

   

本日、佐原五中を会場にして、郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が開かれました。
吉川キャプテン率いる佐原五中は、初戦、2回戦と順当に勝ち、
 ブロック代表を懸けて香取小学校と激突しました。
各セット15点マッチという短期決戦の中、第1セット・第2セットともに大接戦。
残念ながら、ブロック代表にはなれませんでしたが、ベスト8となりました。
選手の皆さん、応援に駆けつけた保護者の皆さん、お疲れ様でした。

ブラスフェスティバル

   

本日、第13回東部地区吹奏楽祭が、多古町コミュニティプラザで開かれました。
このイベントでは、香取地区の中学校8校の3年生が合同で演奏を行いました。

西部地区演奏(佐原五中、佐原中、神崎中、多古中)
 ・ワンダーワンダー           ・2017ベストヒット歌謡祭
 ・Paradaise Has No Border     ・魔女の宅急便コレクション

東部・西部合同演奏(小見川中、東庄中、山田中、栗源中を含めた全8校)
 ・エルトゥールル号の記憶~太陽と新月の絆~
 ・「くるば草」序曲
 ・行進曲「国民の象徴」

これだけの人数のビッグバンドで演奏する機会は非常に少なく、参加した3年生の部員も、満足感にあふれていました。

思春期講演会(3年生)

   

   

3年生を対象に、思春期講演会を行いました。
国保旭中央病院 綿貫 美恵 先生を講師にお招きし、
 「考えよう!生命とあなたの夢・行動」 という演題で、お話をお聞きました。
体験では、赤ちゃんの人形を全員で抱きました。
また、特殊な薬品を使って、性感染症の広がりについて学びました。
生命やこれからの行動について考える機会となりました。

入賞者続々!東部地区中学校陸上競技大会

本日、東総運動場で「第70回東部地区陸上競技大会が行われました。
五中陸上競技部は大健闘。多くの生徒が入賞を果たしました。

 男子                 女子
 1年100m 第2位        共通800m 第2位、第5位
 共通200m 優勝         共通走高跳 優勝、第4位
 2年100m 第5位        1年走幅跳 第6位
 共通400m 優勝         4×100mR 第6位
 4×100mR 第4位
 男子総合6位   女子総合6位   男女総合6位

入賞おめでとうございます。

3年生親子奉仕作業

   

本日、3年生の親子奉仕作業が行われました。
天候が心配されましたが、曇り空の下、親子で汗を流しました。
おかげ様で、学校も大変きれいになりました。
ご協力をいただきました3年生保護者の皆様、企画・運営を行ってくださいました環境部の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

熱中症予防教室・部活動保護者会

   

   

 大塚製薬 田中 佑樹 先生をお招きし、熱中症予防教室を開催しました。
 保護者の皆様からも、「熱中症についてよく分かった。水分補給の大切さがよく理解できた」との感想をたくさんいただきました。
 これから暑さも本格化します。正しい知識を身につけて、熱中症を予防したいと思います。

 熱中症予防教室の後は、部活動保護者会を行いました。
 1年間の活動計画や部活動の用具について顧問から説明しました。
 また、保護者の皆様にも部活動を体験していただきました。
 総体予選や各種コンクールに向けて、特に3年生は最後の追い込みです。
 応援をよろしくお願いいたします。

生徒総会

   

 生徒総会が開かれました。
 生徒会・各専門委員会・各部活動の、1年間の活動方針・年間の活動計画・予算案が提案され、慎重審議の末すべて可決されました。
 1年生にとっては初めての生徒総会でしたが、質問も出され、意識の高さを感じました。
 生徒会活動や委員会活動・部活動は「自治活動」です。
 学校をよりよくするためにアイデアを出し合って、「自分たちでできることは、自分たちで行う」ことに手応えを感じた総会でした。
 準備・運営を行った生徒会本部・各専門委員長・部活動部長の皆さん。ご苦労様でした。