カテゴリ:今日の出来事

いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクール

  奨励賞
毎年参加していた、千葉県教育委員会主催の いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクール。本年度は奨励賞を受賞しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例年のような活動が難しい中ではありましたが、保健委員を中心に各学級が団結して「元気アップ・プラン」に取り組んだ成果です。
これからも健康な毎日を送るようにしましょう。
      

避難訓練(不審者対応)

不審者が校舎内に侵入したという想定での避難訓練を行いました。
暗号キーワードを含む放送で、速やかに捕獲の時間を稼ぐためのバリケードを作成し、捕獲されるのを待ちます。ここ最近は、学校内に不審者が侵入するという事件は聞きませんが、もしもの場合に備え、危機意識を高くもって生活することが大切です。
   

校内書き初め大会

校内書き初め大会を行いました。
例年は全校生徒が体育館に集まり行っている書き初めですが、今回は密を防ぐため教室や多目的室に分散して行いました。
生徒のみなさんは集中して取り組み、短い時間ではありましたが、素晴らしい作品を仕上げました。
 お題 1年「古都の春」
    2年「新年の計画」
    3年「福寿草の花」
  
  

全校集会

全校集会を行いました。
例年は、体育館に全校生徒が集まり行っている集会でしたが、今回は密を防ぐため放送での集会となりました。

・生徒会議長より、新年の抱負(要約)
 来年度最高学年になった時、五中をさらに引っ張っていけるようになりたいと思っています。そのために2つのことを今から実践していきたいです。
 一つ目は、信頼されるような人に一歩でも近づくように努力することです。そのために学習、生活、日々の行動や態度を改めて見直して生活したいです。
 二つ目は、何事にもあきらめず、全力で取り組むことです。自分の意思を曲げずに、全力で物事に取り組みたいです。
 今の時期は次の段階へ進むための準備期間です。次のステップに向け、自分のできることを見つけ、より明るい春を迎えられるようにしたいです。

・校長先生より
 新型コロナウィルス感染拡大防止が止まらない状況ではありますが、感染予防に努め、自分の目標をしっかりと定め生活を送りましょう。特に3年生は、試験に向けて健康管理と学習を、1・2年生は進級に向けての準備を行いましょう。

 先が見通せず不安も大きい現在ですが、1人1人が自律した生活を送り、乗り越えていきましょう。

冬休み前全校集会

 冬休み前の全校集会を行いました。
賞状伝達
・税についての作文  公益財団法人佐原法人会長賞1名 佳作1名
・香取神宮書画展覧会
  書写の部 産経賞1名 銀賞2名 銅賞2名
  絵画の部 金賞2名 銀賞2名 銅賞2名
・香取図工美術展覧会 優秀1名 入選4名
・佐原間税会税の標語 優秀賞1名 佳作2名
賞状披露
・香取小中体連優秀選手1名
  
  
  

 集会では、校長先生から2つの「じりつ」(自立と自律)について、生徒指導主事から、冬休みの生活についてお話がありました。
 新型コロナウィルスに振り回された1年ではありましたが、目標をしっかりと見据えて生活を送ってほしいと思います。

 Merry Christmas! & A Happy New Year!
 新年元気な姿で会いましょう。