文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
新人大会の結果
10月5日(土)、6日(日)新人サッカー大会が佐原第五中学校を会場に開かれました。
今回の大会は5チームによるリーグ戦。本校は単独チームで出場しました。
5日(土)は佐原中学校(1-3)、神崎中・多古中合同チーム(0-1)と、6日(日)は小見川中学校(1-2)、東庄中学校(0-4)と対戦し、勝ち点を上げることができませんでした。

10月5日(土)、6日(日)、郡市新人バスケットボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。
女子の初戦は小見川中学校。1年生の加入で勢いのある本校でしたが、小見川中のスピードにはかなわず、初戦で姿を消しました。

男子の初戦は東庄中学校。高さのある選手をそろえた東庄中に対しスピードで対抗しますが、力及ばず、初戦で敗退しました。

10月5日(土)、6日(日)、郡市新人剣道大会が香取市民体育館を会場に開かれました。
祝 男子個人戦 準優勝~県大会出場
第3位 敢闘賞(ベスト8)2名
男子団体戦 第3位
男子個人戦は準優勝(県大会出場)、第3位、敢闘賞2名と、ベスト8に4名が勝ち上がる好成績を収めました。
必勝を期して臨んだ男子団体戦。初戦栗源中学校を破り、決勝リーグへとコマを進めます。決勝リーグでは小見川中学校に勝利したものの、続く佐原中学校、神崎中学校に敗れ、3位に入賞しました。



1年生主体の女子チーム。個人戦、団体戦ともに精一杯戦いましたが、入賞は成りませんでした。

今回の大会は5チームによるリーグ戦。本校は単独チームで出場しました。
5日(土)は佐原中学校(1-3)、神崎中・多古中合同チーム(0-1)と、6日(日)は小見川中学校(1-2)、東庄中学校(0-4)と対戦し、勝ち点を上げることができませんでした。
10月5日(土)、6日(日)、郡市新人バスケットボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。
女子の初戦は小見川中学校。1年生の加入で勢いのある本校でしたが、小見川中のスピードにはかなわず、初戦で姿を消しました。
男子の初戦は東庄中学校。高さのある選手をそろえた東庄中に対しスピードで対抗しますが、力及ばず、初戦で敗退しました。
10月5日(土)、6日(日)、郡市新人剣道大会が香取市民体育館を会場に開かれました。
祝 男子個人戦 準優勝~県大会出場
第3位 敢闘賞(ベスト8)2名
男子団体戦 第3位
男子個人戦は準優勝(県大会出場)、第3位、敢闘賞2名と、ベスト8に4名が勝ち上がる好成績を収めました。
必勝を期して臨んだ男子団体戦。初戦栗源中学校を破り、決勝リーグへとコマを進めます。決勝リーグでは小見川中学校に勝利したものの、続く佐原中学校、神崎中学校に敗れ、3位に入賞しました。
1年生主体の女子チーム。個人戦、団体戦ともに精一杯戦いましたが、入賞は成りませんでした。
3年ふぃふしータイム発表会
総合的な学習の時間 3学年ふぃふしータイム学年発表会が行われました。
「地域」「環境」「国際」「健康」「福祉」の5つのカテゴリーの中から1つ選び、テーマを設定し、調査活動を行い結果をまとめました。
発表されたテーマは全29テーマ。
プレゼンテーションソフトを活用して、発表しました。








どの発表も工夫されていて、分かりやすくまとめられていました。
発表は相互に採点し、高得点のチームは文化祭で発表します。
文化祭を、どうぞお楽しみに。
「地域」「環境」「国際」「健康」「福祉」の5つのカテゴリーの中から1つ選び、テーマを設定し、調査活動を行い結果をまとめました。
発表されたテーマは全29テーマ。
プレゼンテーションソフトを活用して、発表しました。
どの発表も工夫されていて、分かりやすくまとめられていました。
発表は相互に採点し、高得点のチームは文化祭で発表します。
文化祭を、どうぞお楽しみに。
生徒会役員改選
生徒会役員改選が行われました。
今回の選挙は、会長および1年生女子の本部役員が競争選挙になり、生徒たちの生徒会にかける強い意志が感じられました。
立ち会い演説会に先立ち、香取市選挙管理員会より、選挙についてお話をいただきました。

立ち会い演説会では、どの候補者も「五中をさらによい学校にする」という強い決意が感じられ、心強く感じました。
今回の選挙は、会長および1年生女子の本部役員が競争選挙になり、生徒たちの生徒会にかける強い意志が感じられました。
立ち会い演説会に先立ち、香取市選挙管理員会より、選挙についてお話をいただきました。
立ち会い演説会では、どの候補者も「五中をさらによい学校にする」という強い決意が感じられ、心強く感じました。
郡市新人陸上競技大会
9月29日(日)、東総運動場を会場に郡市新人陸上競技大会が開催されました。
祝 1年女子砲丸投げ 第3位
多くの生徒が自己ベストを更新しました。残念ながら、県新人大会出場権は得られませんでした。
祝 1年女子砲丸投げ 第3位
多くの生徒が自己ベストを更新しました。残念ながら、県新人大会出場権は得られませんでした。
青少年育成剣道大会
祝 男子団体 第3位
9月29日(日)、銚子市民体育館を会場に、第54回青少年育成剣道大会が開かれました。
本校男子剣道部は、
1回戦:海上海上中学校 5-0
2回戦:波崎第一中学校 4-0
3回戦:銚子中学校 3-0
と、危なげなく勝ち上がりました。
準決勝の相手は、強豪 旭第二中学校。
必勝を期して臨みましたが0-5で敗れ、決勝進出は成りませんでしたが、第3位に入賞し、郡市新人大会への弾みとなりました。
9月29日(日)、銚子市民体育館を会場に、第54回青少年育成剣道大会が開かれました。
本校男子剣道部は、
1回戦:海上海上中学校 5-0
2回戦:波崎第一中学校 4-0
3回戦:銚子中学校 3-0
と、危なげなく勝ち上がりました。
準決勝の相手は、強豪 旭第二中学校。
必勝を期して臨みましたが0-5で敗れ、決勝進出は成りませんでしたが、第3位に入賞し、郡市新人大会への弾みとなりました。
香取市みんなで人権を考えるつどい
9月28日(土)、小見川市民センターいぶき館を会場に「香取市みんなで考える人権のつどい」が開かれました。


香取市人権標語展で入賞した、本校生徒2名の作品も展示されています。
(展示期間~9月29日(日)まで)
ぜひ、ご覧になってください。
入賞作品
・優秀賞
「受け入れよう みんなの個性 みんなの気持ち」(2年)
「僕と違う 見方を変えれば それは個性」(2年)
香取市人権標語展で入賞した、本校生徒2名の作品も展示されています。
(展示期間~9月29日(日)まで)
ぜひ、ご覧になってください。
入賞作品
・優秀賞
「受け入れよう みんなの個性 みんなの気持ち」(2年)
「僕と違う 見方を変えれば それは個性」(2年)
英語発表会
香取郡市英語発表会が、佐原中央公民館で開催されました。
祝 3年暗唱の部 優勝 県大会出場

1年暗唱の部へ1組、2年暗唱の部、3年暗唱の部、スピーチ部門へ各1名ずつ、合計5名の生徒が出場しました。
3年暗唱の部では見事優勝、2連覇を飾り県大会へ出場が決まりました。

なお、千葉県中学校英語発表会は10月9日(水)
千葉県文化会館を会場に開催されます。
3年暗唱の部は、12:30~ 大練習室で行われます。
祝 3年暗唱の部 優勝 県大会出場
1年暗唱の部へ1組、2年暗唱の部、3年暗唱の部、スピーチ部門へ各1名ずつ、合計5名の生徒が出場しました。
3年暗唱の部では見事優勝、2連覇を飾り県大会へ出場が決まりました。
なお、千葉県中学校英語発表会は10月9日(水)
千葉県文化会館を会場に開催されます。
3年暗唱の部は、12:30~ 大練習室で行われます。
体育祭
白組 4連覇を達成 応援賞は紅組

吹奏楽部の演奏で入場

力強い100m走

学年種目



親子種目

みんなでジャンプ
優勝は2年1組

準優勝 3年1組 第3位 2年2組

3年2組 1年1組 1年2組

熱中した応援合戦 紅組が制す
先攻は白組

後攻は紅組

ダンス・組体操


棒引き~白組の圧勝でした。

騎馬戦~白組の圧勝でした

紅白リレー

暑い夏の日に、熱く燃えた体育祭でした。
ご来賓の皆様、保護者に皆様、応援ありがとうございました。



吹奏楽部の演奏で入場
力強い100m走
学年種目
親子種目
みんなでジャンプ
優勝は2年1組
準優勝 3年1組 第3位 2年2組
3年2組 1年1組 1年2組
熱中した応援合戦 紅組が制す
先攻は白組
後攻は紅組
ダンス・組体操
棒引き~白組の圧勝でした。
騎馬戦~白組の圧勝でした
紅白リレー
暑い夏の日に、熱く燃えた体育祭でした。
ご来賓の皆様、保護者に皆様、応援ありがとうございました。
体育祭予行練習
体育祭予行練習が行われました。

プログラムに従って、競技(一部のみ)、係の仕事・連携を確認しました。
体育祭当日に向け、準備は整いました。
プログラムをアップしました。ダウンロードしてご利用ください。
令和元年度 体育祭プログラム.pdf
プログラムに従って、競技(一部のみ)、係の仕事・連携を確認しました。
体育祭当日に向け、準備は整いました。
プログラムをアップしました。ダウンロードしてご利用ください。
令和元年度 体育祭プログラム.pdf
学校が始まりました。
全校集会
・賞状伝達・披露
郡市剣道大会 男子団体優勝 男子個人戦準優勝 敢闘賞(ベスト8)
郡市サッカー大会 第3位 敢闘賞
千葉県小・中・高校席書大会
書星会賞5名 特選4名 金賞2名
千葉県吹奏楽コンクール 中学校C部門 優良賞
東部五市陸上大会 走高跳 第3位


避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。

地震国日本、常に地震に対する備えが必要です。
安全に避難できるようにしましょう。
・賞状伝達・披露
郡市剣道大会 男子団体優勝 男子個人戦準優勝 敢闘賞(ベスト8)
郡市サッカー大会 第3位 敢闘賞
千葉県小・中・高校席書大会
書星会賞5名 特選4名 金賞2名
千葉県吹奏楽コンクール 中学校C部門 優良賞
東部五市陸上大会 走高跳 第3位
避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。
地震国日本、常に地震に対する備えが必要です。
安全に避難できるようにしましょう。