カテゴリ:今日の出来事

作品展示

・絵画コンクール 左から校長賞、教頭賞(2点)
  

・技術科作品

  

・家庭科作品
  

・理科科学作品展 入賞者
 

・オーストラリアホームステイの記録
  

・POPコンテスト
 1年生

      
  第1位 「りんごかもしれない」ヨシタケシンスケ
  第2位 「天国までの49日間」櫻井千姫
  第3位 「人間失格」太宰治


 2年生
    
  第1位 「負けるな、届け!」こかじさら
  第2位 「プリズム」百田尚樹
  第3位 「シンデレラ」エリザベス・ルドニック


 3年生
    
  第1位 「鬼滅の刃~しあわせの花」吾峠呼世晴
  第2位 「キラキラネームが多すぎる」黒川慈雨
  第3位 
「鬼滅の刃~しあわせの花」吾峠呼世晴

・有志によるプラレール展示
 
  

 充実した1日、感動の1日を送った、文化祭でした。

合唱コンクール

最優秀賞は3年1組 2連覇を飾る。


優秀賞は3年2組             優良賞は2年2組
 

 2年1組             1年1組              1年2組
   

合唱コンクール曲目一覧
 1年生 課題曲 「夢の世界を」
 1-1 「地球星歌~笑顔のために
 1-2 「カリブ夢の旅」

 2年生 課題曲 「若人の歌」
 2-1 「君とみた海」
 2-2 「遠い日の歌」

 3年生 課題曲 「ふるさと」
 3-1 「流浪の民」
 3-2 「聞こえる」

 全校合唱 With You Smile
 
 
 最優秀指揮者賞  3年1組 流浪の民指揮者
 最優秀伴奏者賞  3年1組 流浪の民伴奏者
 最優秀伴奏者賞  2年1組 君とみた海伴奏者
  該当者なしの年もある、優秀指揮者賞と最優秀伴奏者賞、
  今年度は、最優秀伴奏者賞を2名の生徒が受賞しました。

講師:山邊先生 談

 素晴らしい発表でした。この4年間で本当に成長しました。
 最初の校歌を聴いて、練習の成果をとても感じました。
 全校合唱の With You Smiile も本当に笑顔が目の前に広がりました。
 素晴らしい合唱をありがとうございました。

 

文化祭

10月20日(日)文化祭を行いました。
  
・吹奏楽部演奏~Music World
  美女と野獣/Disney  FAKE LOBE/BTS  大不正解/back number
 アンコール ヒバナ DECO*27
  

・英語スピーチ 郡市英語発表会参加生徒によるスピーチです。
 1年暗唱の部:Where is Katori-Jingu Shine? special guest も登場
 2年暗唱の部:Love you forever
 3年暗唱の部:The Spider's Thread (郡市大会優勝 県大会出場)
 スピーチの部:Music Be With You
  
  

・3年生総合学習 ふぃふしーたいむ 発表
  
  
 予選を突破した3グループが発表しました。
  地域 成田線・鹿島線について
  国際 オリパラ反対派を説得するには
  国際 紛争で苦しむ人にできること

・保健委員会発表 朝ごはん、食べてる? 
  
  

・粋太鼓演奏
 今年も粋太鼓のみなさんに、迫力ある演奏を披露していただきました。



 ※ 生徒の描いた文化祭のポスターです。
     

新人大会

10月19日(土)、郡市新人バレー大会が小見川中学校を会場に開催されました。
  第3位
 東庄中学校・香取中学校との合同チームで参戦した本校。初戦の相手は多古中学校でした。危なげない試合運びで2-0で降し、準決勝にコマを進めます。
 準決勝の相手は小見川中学校。県大会出場がかかる一戦でしたが、連携の乱れから第1セットを落とします。第2セットはデュースに持ち込む大接戦でしたが、あと一歩及ばず、21-26で破れ、決勝進出は成りませんでした。
  
  
  


郡市新人卓球大会個人戦の部が多古中学校を会場に開催されました。
  男子シングルス 優勝(県大会出場)
 男女個人戦が行われ、本校が男子シングルスで見事に優勝。県大会出場を決めました。女子選手も健闘しましたが、残念ながら上位入賞は成りませんでした。
※10月27日(日)に多古中学校を会場に団体戦が行われます。個人戦の表彰は団体戦の表彰とともに行われますので、写真等は27日以降改めてアップします。

郡市音楽会

香取郡市 小・中学校 自動生徒音楽発表会が、佐原文化会館で開かれました。
19名と少人数ながら、「新宝島」「Spring field」の2曲を元気に演奏してきました。
  
   
 
 

千葉県中学校英語発表会

令和元年度千葉県中学校英語発表会が千葉県文化会館で開催されました。
本校は郡市大会を勝ち抜き、3年暗唱の部に出場しました。
暗唱タイトルは「The Spider's Thread」
さすがに県のレベルは高く、入賞は成りませんでした。
  

佐原区音楽会

香取市佐原文化会館で、佐原地区 小・中学校 児童・生徒音楽発表会が開かれました。
本校吹奏楽部は、In The Mood、Spring Field の2曲を披露しました。
   
             

新生徒会本部始動

新生徒会本部が始動しました。
生徒会長より
 私は生徒会長になって、特に「あいさつ」をがんばりたいです。
 あいさつは学年の壁をなくしてくれるものです。自分から積極的にあいさつをしていきたいです。そして、みなさんの意見も多く取り入れ、みなさんが快適に過ごせるような学校にします。
 私は去年、本部ではなく経験値は少ないですが、外から見てきて思ったことを活動に取り入れ、生徒会のみなさんがのびのびと活動できるような生徒会組織にしたいです。
   

生徒会副会長
 僕は、去年に引き続き、全校生徒の中のトップに立っているという自覚と責任感をもち、去年にはなかった新しい考えなどを積極的に取り入れていき、去年以上に五中ファイブアクションを活性化させ、生徒会長をサポートしていきたいです。

生徒会副会長
 私は生徒会副会長になりました。そこで私にはやりたいことがあります。
 1つ目は、公約に書いたことを徹底的に行うことです。「いじめゼロ、笑顔の絶えない生徒会」にするために全力を尽くしていこうと思います。
 2つ目は、生徒会全体のサポートです。生徒会を動かせる生徒会本部ではありますが「1人1人が主役になれる生徒会」なので、主にはサポートにまわっていきたいと思います。
 以上のことを行うため、たくさん努力をしていこうと思います。

生徒会本部役員
 僕は生徒会役員になって、特に「歌声」を活性化させていきたいです。コーラスフェスティバルで指揮をした経験を生かし歌声活動を盛んにし、全校生徒の心を一つにしたいです。

生徒会本部役員
 私が新生徒会として努力したいことは、ファイブアクション向上です。
 前年度に引き続き、ファイブアクション担当の職に就いたので、去年よりさらに生徒の皆さんが意識できるような活動を考えていきたいです。
 今までの先輩方の意思を引き継ぎ、積極的にがんばっていきたいです。

生徒会本部役員
 僕が目指す五中は「明るい挨拶が響きわたり、皆が団結できる五中」です。
 五中ファイブアクションで一番達成率が低い挨拶をできるようにし、五中のいいところである、先輩後輩関係なく仲が良いという店をより良くし、信頼しあえる仲にすれば、団結力が深まり、楽しく、充実した学校生活が送れると思います。
 そのために、挨拶と全校での交流を活性化させていくことを抱負とし、がんばっていきたいです。

生徒会本部役員
 私は、生徒会本部役員になりました。そこで、私にはやりたいことがあります。
 1つ目は、公約に書いたことに責任をもち行動することです。「笑顔あふれる学校」にするために、全力を尽くしていこうと思います。
 2つ目は、生徒会のみなさんと協力をすることです。私は生徒会本部役員なんだという自覚をもち、全校のリーダーとなること。また生徒会のみなさんと協力し、より良い学校を作る努力をしていこうと思います。

生徒会議長
 私が生徒会で特に頑張っていきたいことは、議長として皆をまとめることです。拡大評議会や、審議の際に皆をまとめていき、進行をスムーズに進められるように頑張ります。

  ご協力をよろしくお願いします。

始業式

生徒会本部役員認証式を行いました。
選挙管理委員会の進行で、先の選挙で当選した会長以下合計8名の役員が認証されました。
よりよい五中、よりよい学校生活のために、活躍が期待されます。
また、令和元年度 後期始業式を行いました。
後期は、文化祭や大会・コンクールも多く、学習もより一層の充実が求められます。
3年生も受験に向けて本格的に取り組む時期となりました。
無理なく、無駄なく、計画的に取り組み、力を発揮してほしいと思います。