文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
今日の授業風景
今日の授業風景
令和6年4月11日(水)
午後の授業風景!
【3年生】 総合学習(修学旅行について 班別行動計画中!どこに行こうかな?作戦会議)
【2年生】 総合学習(宿泊体験学習について 行程について 学年主任からの説明を聞きました!)
【1年生】 総合学習(レク大会について 体育館で人間関係づくり コミニュケーションを深めました!)
《自転車置き場》
この素晴らしさを見てください!この美しさを継続してください!やがて、大きな成果となるはずです。
「継続は力なり」「継続は力なり」とは、何事も努力を続ければ成功につながること。
グラウンドの草刈りを野平先生が、隙間時間に一生懸命に進めてくれました。感謝!感謝!
用務員の竹内さんが、花壇の雑草取りを丁寧に根気強くやってくれました。とても綺麗になりました。感謝!感謝!
1年生 自転車教室・全校避難訓練開催について
1年生 自転車教室・全校避難訓練開催について
令和6年4月10日(水)
山田中学校 朝の風景(快晴)校舎周りの桜満開 今日からすばらしい日々が始まりそうです!
※1年生の靴箱です! 靴を揃えて!心を整えて!今日から中学校生活のスタートです!
この美しさ!3年間続けてください!きっと「大きな夢」が叶うと思います!
※各学年学級の朝の風景です。静かに整然と朝のスタートが切られました。がんばろう!山田中生徒諸君!
『1の1』 『1の2』 『2の1』
『2の2』 『3の1』 『3の2』
※安心安全のため 1年生自転車教室を開催しました!真剣に取り組みました。今後、交通事故等がないように
気をつけましょう。
※午後は、避難訓練でした!最近、地震が頻発しています。「備えあれば憂いなし」
「備えあれば憂いなし」~いざというときに備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても心配することはないという意味です。しっかりと準備をしておきましょう。
令和6年度 第45回 香取市立山田中学校 入学式開催について
令和6年度 第45回 香取市立山田中学校 入学式開催について
令和6年4月9日(火)
令和6年度 着任式・始業式について
令和6年度 着任式・始業式について
令和6年4月8日(月)
令和6年度がいよいよスタートしました。新学期が始まり、気持ち新たに頑張っていきましょう。
今年度新たに9名の先生方が着任されました。
齋藤校長先生・櫻井先生・野村先生・鎌形先生・安藤先生・阿部先生・伊藤先生・菅澤先生・可児SSS ※SSS(スクールサポートスタッフ)
着任式では、小林教頭先生による転入された先生方の紹介、生徒会役員の菅谷さんから歓迎の挨拶があり、その後、転入された先生方が挨拶を行いました。一日も早く生活に慣れて、山田中学校の生徒の皆さんとともに、楽しい学校生活が出来るように、よろしくお願いいたします。
始業式では、「校歌斉唱」をし、指揮者を藤枝先生、伴奏者を八本さんが行いました。着任された先生に、すばらしい歌声を聞かせてくれました。その後、「新年度の抱負」を、2年越川さん、3年林さんが、学習面・生活面・部活動面等、しっかりと発表してくれました。校長先生からは、「楽しい学校生活について」「人の命をなくすについて」の話がありました。生徒の皆さんは、真剣に聞いていました。これからも、頑張っていきましょう。
明日4月9日(火)は入学式です。天候が心配ですが、新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。
令和6年度 新入生事前指導について
令和6年度 新入生事前指導について
令和6年4月5日(金)
令和6年度、山田中学校新年度がスタートします。今年度は、1年生65名、2年生53名、3年生53名の171名
で、始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、8時30分に新入生登校し、9時00分から教室で学活(説明)をして、10時00分から体育館で、入学式のリハーサルをしました。11時30分下校となりました。
今日は、小学生から中学生へと変わり、中学生としての行動ができました。
4月9日当日は、元気に登校し、すばらしい入学式にしましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』