文字
背景
行間
山田中学校の今
2020年9月の記事一覧
体育祭の延期
本日の体育祭は、雨予報のため明日に延期いたします。
保護者の皆様には、準備等で連日お手数をおかけし申し訳ありません。明日も午前6時に、実施の可不可を連絡メールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、準備等で連日お手数をおかけし申し訳ありません。明日も午前6時に、実施の可不可を連絡メールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
いよいよ明日!
明日の体育祭に向けて、子どもたちは今日まで本当によく頑張ってきました。毎日、暑い中、疲れて帰ってくる子どもたちを御家庭で支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日はいよいよ本番です。すばらしい発表、そして活動を見せてくれると思います。
最後の練習を終え、応援担当の先生の話を
真剣に聞いている子どもたち

午後は、みんなで協力し合い、明日の準備や清掃を行いました。

天候がやや心配されます。実施の可不可につきましては、保護者の皆様は、
明朝6:00の連絡メールを御確認ください。
最後の練習を終え、応援担当の先生の話を
真剣に聞いている子どもたち
午後は、みんなで協力し合い、明日の準備や清掃を行いました。
天候がやや心配されます。実施の可不可につきましては、保護者の皆様は、
明朝6:00の連絡メールを御確認ください。
体育祭予行
体育祭予行が行われました。
短い練習期間の中で、子どもたちは確実に質を高めていきます。たいしたものです。当日が楽しみです。


短い練習期間の中で、子どもたちは確実に質を高めていきます。たいしたものです。当日が楽しみです。
毎日、頑張っています!
暑い毎日が続きますが、子どもたちは熱中症と密に気を付けながら、体育祭練習を頑張っています。
充実したみんなの笑顔が何よりうれしく思います。明日は予行です。
男子 ソーラン節

女子ダンス

紅組 応援

白組 応援
充実したみんなの笑顔が何よりうれしく思います。明日は予行です。
男子 ソーラン節
女子ダンス
紅組 応援
白組 応援
体育祭練習
今週は、毎日、体育祭練習が行われます。
感染予防、熱中症予防に十分気を付けて取り組んでいきます。御家庭におきましても御協力お願いいたします。

本日、12日(土)の体育祭における、保護者の参観に関するお願いの文書を配付いたしました。保護者応援席、来場人数、昼食等、様々な面で御協力をいただきます。よろしくお願いいたします。
感染予防、熱中症予防に十分気を付けて取り組んでいきます。御家庭におきましても御協力お願いいたします。
本日、12日(土)の体育祭における、保護者の参観に関するお願いの文書を配付いたしました。保護者応援席、来場人数、昼食等、様々な面で御協力をいただきます。よろしくお願いいたします。
土曜授業
今週も土曜授業です。生徒たちは今日も元気に登校してきました。

計算コンクール、体育祭練習
今日の午後は全校計算コンクール、そして第1回目の全校での体育祭練習がありました。
5校時、1年生にとっては初の計算コンクール、頑張ってきた成果が出るといいです。

6校時は体育祭練習、応援団長の挨拶と応援団自己紹介の後、副団長からスローガン「雨過天晴」についての説明がありました。団長の挨拶や副団長の説明から、現在の苦境のなかでも、未来を信じ精一杯努力し、よりよいものを目指そうという生徒たちの強い気持ちが伝わりました。

5校時、1年生にとっては初の計算コンクール、頑張ってきた成果が出るといいです。
6校時は体育祭練習、応援団長の挨拶と応援団自己紹介の後、副団長からスローガン「雨過天晴」についての説明がありました。団長の挨拶や副団長の説明から、現在の苦境のなかでも、未来を信じ精一杯努力し、よりよいものを目指そうという生徒たちの強い気持ちが伝わりました。
2学年 奉仕作業
今日は2年生保護者による奉仕作業が午前中に行われました。本来であれば親子での実施でしたが、授業時数の確保及び「密」の防止のため、保護者のみで行わせていただきました。お忙しい中、また大変暑い中、たくさんの皆様にご参加いただき、大変きれいになりました。本当にありがとうございました。








体育祭に向けて
9月12日(土)に体育祭を実施する予定です。来場者の制限等、御協力をいただくことが多々ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。保護者席や昼食等に関連して、後日あらためてお願いの連絡をさせていただきます。
応援団の生徒達は、夏休み中から活動を始め、感染防止を踏まえた応援のあり方について考え、練習を進めてきました。今日は紅白でエール交換の練習をしていました。熱中症危険情報が出たため、急きょ屋内での練習となりました。

その後、山田支所からお借りしてきたテントが到着したため、部活動の生徒と一緒にテント張り。数はたくさんありましたが、応援団も部活の生徒もとても手際よく動いてくれました。みんなありがとう。
応援団の生徒達は、夏休み中から活動を始め、感染防止を踏まえた応援のあり方について考え、練習を進めてきました。今日は紅白でエール交換の練習をしていました。熱中症危険情報が出たため、急きょ屋内での練習となりました。
その後、山田支所からお借りしてきたテントが到着したため、部活動の生徒と一緒にテント張り。数はたくさんありましたが、応援団も部活の生徒もとても手際よく動いてくれました。みんなありがとう。
避難訓練
9月1日、午後から避難訓練を実施しました。
今回は普段の授業中を想定し、それぞれの授業場所から授業担任の指示での避難、点呼となりました。いつもの教室とは違い、ヘルメットの代わりに教科書で頭をカバーしたり、違う避難経路をつかったりしての避難、しかも雨天のため、避難場所は体育館でした。いつ、どこでも自分たちの安全のために、判断し行動できる力を身に付けてほしいと思います。
今回は普段の授業中を想定し、それぞれの授業場所から授業担任の指示での避難、点呼となりました。いつもの教室とは違い、ヘルメットの代わりに教科書で頭をカバーしたり、違う避難経路をつかったりしての避難、しかも雨天のため、避難場所は体育館でした。いつ、どこでも自分たちの安全のために、判断し行動できる力を身に付けてほしいと思います。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
2
8
4
0
8
9