文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
健闘を祈る!
いよいよ3年生!最後の郡市総体・コンクールとなります。先生方が生徒の皆さんに応援エールメッセージ
を書きました!昇降口に掲示してあります。 先生方の思いを見てください!
健闘を祈る!
令和6年6月26日(水)
「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。」Rioneru messhi
TEAM YAMADA JHS
健闘を祈る!
為せば成る 為さねばならぬ
何事も 成らぬは 人の為さぬなりけり
人が何かを成し遂げようと強い意志を持って行動すれば、何事も達成に向かうのである。ただ、待っていて何も行動しなければ、何も起こらない。
1年生水泳学習 本日より始まる!
1年生水泳学習 本日より始まる!
令和6月6月25日(月)
6校時 プール開き!
今日は、暑かったので気持ちよさそうに、水泳を楽しんでいました!どんどん泳げるようになると、もっともっと楽しい時間となりますね!頑張りましょう!
部活動壮行会!応援練習始まる!
部活動壮行会!応援練習始まる!
令和6年6月25日(火)
6月28日(金)に、令和6年度部活動壮行会が開催されます。そのために、本日より1.2年生が朝の時間に、3年生に向けた部活動壮行会応援練習が始まりました。今までお世話になった先輩方へエールを送り、今まで頑張ってきた3年間の部活動が「有終の美」を飾れるように、先輩と共に夏の総体、コンクールなどに向けて各部活動決意を表明をして、最後の大会に臨んでほしいです。
頑張ろう!山田中!
2年2組の教室の黒板に書かれていました!学校生活で一番大切な事が書かれていました!
やはり 授業で勝負ですよ!
おはようございます。
夏休みまであと24日です。
登校日数は今日を含めて18日。
一瞬です。1日1日 1時間1時間を大切に!
全ての人に平等に与えられているものは、時間です。
1日24時間どう使うかは、自分しだいです!
生徒会だよりPLANET~未知なる旅に出かけよう~
生徒会だより
PLANET
~未知なる旅に出かけよう~ 《生徒会発行紙》
令和6年6月24日(月)
本日は、朝からとても暑く、梅雨の季節を飛び越えて、真夏になりそうな晴れの天気でした。今日は、朝集会がありました。その際に、生徒指導主任から学校の約束事の改正追加される項目について説明がありました。昨年度、生徒総会時、提案のあった意見で、学校の約束事で前校長先生に提案した2点について、改正追加がありましたので、報告いたします。
1つ目は、7月1日(月)から靴下の色が増えます。具体的には、今までは白色だけでしたが、追加で、黒色・濃紺色が、加わりました。ワンポイントなどの条件は白色と同様ですが、新しい色が追加となりました。保護者の皆さんも、お子様からご確認の程、よろしくお願いします。
2つ目は、生徒手帳(証)の発行について、7月1日(月)から希望者は、生徒手帳(証)の発行をします。発行希望者は、担任の先生へ申し込んでください。顔写真付きの身分証明書(生徒証)となります。
発行前の約束事
発行後の紛失には十分に気をつけてください。
以上 2点についての改正追加がありましたので、よろしくお願いします。
山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。
山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。
令和6年6月22日(土)12時00分 投稿日
本日、予定通り、リサイクル活動を実施出来ました。地域の皆様方、保護者の皆様、
小中PTA本部役員の方々、本当にありがとうございました。
特に、けが事故、熱中症等もなく無事終了出来ました。また、なかには、何度も何度
も回収運搬いただき、ご面倒をお掛けいたしました。この後、収益金がわかりましたら
報告いたします。
本日は、暑い中、朝早くから休日に、ご支援とご協力にいただき、感謝申し上げま
す。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
山田中学校リサイクル回収場所
旧府馬小学校リサイクル回収場所
旧八都小学校リサイクル回収場所
以上 大変お疲れ様でした。そして、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』