文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
部活動保護者開催について
部活動保護者開催について
令和6年5月24日(金)
本日は、部活動保護者会を開催したところ、たくさんの方々がご参加してくださいました。大変ありがとうございました。これから、各部活動とも、大会が本格的に始まり、夏の郡市総体へ向けて頑張っていきたいと思います。そして、県大会・関東大会・全国大会につながっていくように、頑張りますので、引き続き、応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
部活動保護者開催について(吹奏楽部)
部活動保護者開催について(吹奏楽部)
令和6年5月23日(木)16時15分から
本日、顧問の出張の関係で、吹奏楽部が1日早く部活動保護者会を開催いたしました。
たくさんの方々が参加してくれました。3年生が中心となり、2年生と演奏をしました。1年生も、早く先輩方に追いついていけるように頑張ってほしいです。保護者の方の中には、吹奏楽経験者いました。また、チャンスがあればご指導の程、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、ご参加ありがとうございました。
今日の風景について
今日の風景について
令和6年5月23日(木)
本日、暑さが少しずつ増してきましたが、風もあり心地いい日となっています。
午後は、全学年、総合学習の時間となっています。同時に、内科検診を行いました。宮内医院 築根ゆう子先生(女子担当)・おみがわ内科循環器科クリニック 瀧 雄一先生(男子担当)で検診をしていただきました。大変ありがとうございました。
その後、1年生は定期テスト勉強をしていました。2年生は、宿泊学習新聞を作成していました。終わった人、定期テスト勉強をしていました。3年生も定期テスト勉強をしていました。後半は、席替えを行っていました。各学年とも、計画的に取り組んでいました。
《3年生》
《2年生》
《1年生》
《その他》
2年生のほうれん草です。だいぶ大きくなりました!
用務員の竹内さんが校舎裏の除草作業を行ってくれました。
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和6年5月21日(火)
本日は、3年生評価テストでした。3年生は受験に向けての第1歩が始まりました。これから 少しずつ積み重ねをして最後に大きな夢が叶うように頑張ってほしいと思います。一番受験に出る範囲は3年生の学習からです。これからの授業を大切にコツコツと取り組んでいきましょう。
《頑張れ!3年生!》
《2年生》ロッカーに荷物がしっかりと入っていました。読書も集中して取り組んでいました。
この雰囲気を大切に頑張っていきましょう。
《1年生》
1組 静かに読書に取り組んでいました!
2組 席替えをして、各班の役割分担決めをしていました!心機一転、気持ちを新たに頑張っていきましょう。
以上
NEW『部活動特集』 Number 4
『部活動特集』 Number 4
令和6年5月20日(火)掲示
開催日 5月11日(土)県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(女子の部) 会場 山田中学校体育館
開催日 5月11日(土)県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会 会場 東総運動場テニスコート場
山岸・穴澤組 第5位 県大会出場〔6月16日(日)開催予定〕
開催日 5月11日(土)東部地区陸上競技大会(三支部予選会)会場 東総運動場陸上競技場
共通400m 第3位 野平さん、 共通砲丸投げ 第5位 木内さん、
共通800m 第6位 髙木さん、
開催日 5月18日(土)県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(男子の部) 会場 山田中学校体育館
優勝
5月11日(土)県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(女子の部) 会場 山田中学校体育館
5月11日(土)県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会 会場 東総運動場テニスコート場
山岸・穴澤組 第5位 県大会出場〔6月16日(日)開催予定〕
開催日 5月11日(土)東部地区陸上競技大会(三支部予選会)会場 東総運動場陸上競技場
共通400m 第3位 野平、 共通砲丸投げ 第5位 木内、 共通800m 第6位 髙木、
開催日 5月18日(土)県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(男子の部) 会場 山田中学校体育館
優勝おめでとう
!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』